2 「煙が目にしみる」
Smoke gets in your eyes
They asked me how I knew
my true love was true
I of course replied“ Something here inside cannot be denied”
(彼らは私に聞いた
どうしてその「本当の恋」が本当だってわかるんだい、と
私はもちろん答えた
「僕の心の奥底に、何か否定できないものがあるんだ」と)
They said“ Someday you‘ll find
all who love are blind
When your heart‘s on fire,
you must realize
smoke gets in your eyes“
(彼らは言った
「いつか君にもわかるさ
恋をすると人は盲目になることがね
心が恋の火で燃えていると、煙が目に入るのさ」)
So I chaffed them
and I gaily laughed
to think they could doubt my love
Yet today my love has flown away
I am without my love
(だから私は彼らに冗談を言い、陽気に笑った
私の恋を疑うなんて馬鹿げていると
でも今日
私の恋人は去って行き
私は一人ぼっち)
Now laughing friend deride
tears I cannot hide
So I smile and say
“When a lovely flame dies
smoke gets in your eyes“
(Smoke gets in your eyes
Smoke gets in your eyes)
Smoke gets in your eyes
(今、隠せない私の涙を見て
友人たちは笑いながら私をからかう
だから私は微笑んで言う
「恋の炎が消える時にこそ、
煙が目にしみるんだよ」と)
*リフレーン略
これもまた名詩中の名詩で、多くの人が訳しているとは思うが、他人の訳は一切見ないで、私も訳してみた。というのは、他人の詩を読むと、どうしてもその訳の先入観が生じるからである。そういう意味では、私のこの文章も、英米ポップスをこれから知りたい人に、余計な先入観を与える可能性もあるが、まあ、欧米名詩の知名度を上げるというプラス面に免じて許してほしい。
歌詞のキモは、「煙が目にしみる」を、意地の悪い友人たちは「恋は盲目」の比喩に使ったのに対し、「私」は、失恋の涙は、恋の炎が消えた、その煙が目にしみただけさ、と軽く受け流すところにある。
歌詞はオットー・ハーバック、曲はジェローム・カーンで、曲も名曲中の名曲、歌ったプラターズの歌も最高だ。ただし、もともとは、1933年のミュージカル「ロベルタ」の挿入歌らしい。
作曲のジェローム・カーンは、私がもっとも好きなアメリカの作曲家で、私が好きなアメリカンポップスは、ジェローム・カーン的なノスタルジーを持ったものが多い。