高校の社会科で、こういう本物の「日常的社会科」をやってくれないか。
社会人用語の基礎知識、みたいなものである。税金の仕組み、年金の仕組み、会社の仕組み、冠婚葬祭の常識的礼法、詐欺への対応、交通法規の基礎知識、簡単な法律知識などである。
私の場合、下の「経常利益」のような言葉も、ただの「利益」の意味でしか把握していない。しかし、新聞を読む時など、企業関係の記事では必須用語である。
社会人用語の基礎知識、みたいなものである。税金の仕組み、年金の仕組み、会社の仕組み、冠婚葬祭の常識的礼法、詐欺への対応、交通法規の基礎知識、簡単な法律知識などである。
私の場合、下の「経常利益」のような言葉も、ただの「利益」の意味でしか把握していない。しかし、新聞を読む時など、企業関係の記事では必須用語である。
経常利益(けいじょうりえき)
期ごとの損益計算書で示される。企業の経営力を見るための、もっとも基本的な指標になる。会社の本来のもうけである営業利益に対し、営業外利益と営業外費用をあわせて算出する。
経常利益は、企業内部では、経営の通信簿としての意味を持つ。また企業外部では、今後の企業の動向を判断するための、重要な投資材料になる。前年度比で経常利益を比べたり、あるいはライバル会社との利益比較をすることができる。
企業活動では、まず売上高があらわれる。売上高は、企業活動から得られた全体的な稼ぎである。ここから売上原価、販売費、一般管理費を差し引いて営業利益を算出す。営業利益は、企業本来の営業活動から得られた利益である。
つぎに、営業利益から営業外費用を引き、営業外利益を足して経常利益を算出す。営業外というのは、株券や預金で得られる収入とか、あるいは借入金の支払い利息などである。本来の営業とは関係ないところで生じるので営業外と言う。
まとめると、
1. 企業の稼ぎ全体が売上高
2. 本来の営業活動から得られた利益が営業利益
3. 利払いや利子収入を加減したものが経常利益
となる。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R