ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://otakei.otakuma.net/archives/2020092801.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601909110/
M9も9mmじゃん
一方、ミャンマー軍はグロック17をライセンス生産で採用した。
ミャンマー軍は兵器オタ。はっきりわかんだね。
今度ヘッケラーウントコッホになるで。
M007ってなんやと思ったらグロックか。
海兵隊でも特殊部隊が使ってたんね。
アメリカでも自国外から調達するんだな
アメリカ内に現地法人作らせてそこから供給
シグブランドの拳銃は現在ドイツ企業のザウァー&ゾーンが製造販売してる
スイス軍制式自動小銃SG550シリーズも、ドイツ企業のスイスアームズが作ってる(ただし製造は国防的観点からスイス国内)
スイスのシグ社は銃火器製造や鉄道とか色々事業売っ払いまくって、いまでは梱包材メーカー
解決したのかな。
ベレッタもトライアル中かなんかにスライド割れて顔面直撃とかなかったっけ?
スライドストップなら改良されたろ
たまにはFNのFive seveNも採用しろよ、ボディアーマー抜けるハンドガンて、軍用銃に最適解じゃないのか
FNファイブセブンの弾は、357マグナムを防ぐ防弾で防がれる
エネルギー(ジュール、ストッピングパワー)は当然357のほうが圧倒的に上だからマグナム弾使えということになる
つーか防弾相手に拳銃でパンパン撃つより、アサルトカービンで撃てばいいだけだしな
弾丸の重量が軽いから草木などの障害物の多い野外では不向きなのでは?
意外かもしれないが、実はSS190をFive-seveNで撃ってもLevel IIIAのヘルメットは貫通できない
それに今は7.62x51NATOや30-06APに耐えられる防弾プレートが普及してきている(技術的に遅れている日本でさえNIJレベルIII~IVのプレートが普及している)から、中途半端な貫通力の弾丸は特殊作戦用途や護身用以外に用途が無い
近年は5.56mmやAKの7.62x39に耐えられる防弾ヘルメットも登場し始めているから、法執行機関以外での採用は無くなると思う
ストッピングパワーって神話でしたわてへぺろってなってたから仕方ない
撃っても向かってくるから大口径使うぞって逸話は世界各地であるのに
弾を変えたら改善したぜって結果報告は聞いた事ないから当然といえば当然