忍者ブログ
[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136
読みかけの本のこと。橋下五郎のだけは読了したもの。

エラリー・クイーン「中途の家」。
中途とは、建築途上の意味ではなく、ある地点とある地点の中間地点の意味。例によって描写が煩雑で、不要と思われる情景描写や心理描写が多い。事件もあまり魅力を感じない。
ビガミスト(重婚者)である被害者を殺したのは、おそらく平民である方の妻。金持ちの娘(義理の娘)との間にもこのビガミストはおそらく肉体関係あり。あまり気色のいい話ではなさそうだ。もっとも、第二章の最初のあたりまで読んでの感想である。

法月倫太郎「生首に聞いてみろ」。
描写は丁寧で、ご本家のエラリー・クイーンほど無駄な描写は無いところがいい。しかし、魅力があるかと言えば、魅力は無い。全体に地味である。話の冒頭から読者を惹きつけるだけの魅力が無い。キャラの魅力も事件の魅力もユーモアなどの魅力も無い。要するに、推理小説ではなく、普通の小説を読んでいるような気分。ハラハラドキドキが無い。題名はキャッチ―だが、内容の印象とはかけ離れていて、無理につけたような題名である。まあ、A川Aリスよりはマシか。キャラの作り方は、AAのほうが若者受けするだろう。

「橋本五郎探偵小説選Ⅱ」
これは秀作が多い。昭和初期の無名作家だが、現代の推理小説よりはるかにトリックは合理的で面白く、描写に節度と気品があって読後感がいい。作中のトリックは、「名探偵コナン」などでパクって使うこともできそうである。特に、泥棒の青年が金持ちの自殺未遂娘を救う話は、「怪盗キッド」を出す話にも応用できそうだし。(なお、私は「コナン」のトリックはまったく評価していないし、コナンという小学生を事件解決者とすることから来る無理は噴飯ものだと思っているが、これが多くのファンを持っていることは利用できるだろう、ということだ。)連作らしい作品の主人公の鳩ノ(「鳩」の字は難しい字。ワードでは出ない。)という名前が良くない。
映像的に面白そうなのは、気球の下に若い娘の死体がぶら下がっている話。誰が何のために死体を気球にぶら下げたのか、という謎に、実に合理的な解決を与えている。トリックが三次元的で、解決部分で謎を図解すること自体がアニメ的に面白いと思う。
PR




1. 2016年6月24日 13:51:27 : DxxoC1050o : h6ckoE5QLWk[2]
日本では 今年 出版された翻訳版『BIS 国際決済銀行 隠された歴史』
原題『Tower of Basel(バーゼルの塔)』
 https://www.amazon.co.jp/BIS-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9-%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%B1%BA%E6%B8%88%E9%8A%80%E8%A1%8C-%E9%9A%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%AD%B4%E5%8F%B2-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%9C%E3%83%BC/dp/488086336X

英国人 アダムス・レボーの著書で 2013年に 発行されている。
ロスチャイルドの名は 伏せられているが,
BIS および その下部組織 ECBが 何ものか?が記述されている。

3年前から欧米ではベストセラーとなっているにも関わらず,
日本のマスコミは 一切 この書を 紹介してこなかった。
今後も無視していくだろう。

米国のブロガー マイケル・スナイダーは 今年2月
こんな記事を書いている。

[ドナルド・トランプは正しい
 連邦準備制度理事会を監査する必要性の
 100の理由は ...]
 2016年2月23日 / マイケル・スナイダー
 http://theeconomiccollapseblog.com/archives/donald-trump-is-right-here-are-100-reasons-why-we-need-to-audit-the-federal-reserve

 大多数の人々が これまで耳にしなかったでしょうが,
 非常に強力な国際組織が
 全世界のマネーサプライをコントロールしています。

 それはBIS(国際決済銀行)と呼ばれていて
 中央銀行の中央銀行なのです。
 スイスのバーゼルに在り
 香港とメキシコシティーに 支店を持っています。

 それは 基本的に 課税されず
 いかなる国の法的規制からも免れていて
 選挙などで選ばれたものではなく
 説明のできない中央銀行です。
 ウィキペディアさえ それを認めています。
 「それは 如何なる中央政府に対しても 説明責任が無い」

 BIS(国際決済銀行)は 第二次世界大戦の間
 ナチスのためのマネーロンダーとして機能した。
 しかし この頃、BISの主要な目的は 建前上
 「中核的で計画的なグローバル金融システムを導き指示する事」だった。

 今日 58か国の中央銀行が BISに属します。
 翌年に渡る米国経済 また他の国々の経済に関して
 決定権を有している
 如何なる政治家も太刀打ちできない
 多大な権力機関なのです。

 2か月置きに 世界の中央銀行総裁は
 もう一つの「グローバル経済会議」のためにバーゼルに集まります。
 それらの会議の間に、
 地球上の 全ての男女と子供たちに影響を及ぼす決定がなされますが、
 誰一人 そこで どんな決定がなされたか?知る由は無いのです。

 BIS(国際決済銀行)は全世界のエリートによって設立された組織です。
 そして 全世界のエリートの利益のために動きます。
 そして それは新生の[One World Economic System]の
 重要な基礎の1つである事を目的とします。

写真の一部はフェイクというか、コラージュだと思うが、老人に筋トレをさせるのはなかなかいいと思う。お遊戯とか、馬鹿なことをさせるのではなく、麻雀でもやらせれば頭脳も活性化するだろう。老人ホームの「カリキュラム」は馬鹿げているのが多いのではないか。




【画像】介護老人に筋トレさせた結果
1: TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:29:10.37 ID:kHqtq4ct0.net弘前の介護施設が「パワーリハビリ」導入
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160621014690.asp
専用マシンでパワーリハビリに取り組む利用




「正座が楽になった」「つえなしで歩ける」-。
弘前市内の介護施設が、利用者の動作機能を維持するため、専用マシンで筋力アップを図る「パワーリハビリ」を取り入れたところ、
約8割に介護度を改善したり重症化を防ぐ効果があり、利用者や職員が手応えを感じている。
市も昨年度から、専用マシンを購入する施設に費用を補助するなど、パワーリハビリの活用を後押ししている。

 パワーリハビリは筋肉や関節にゆっくり軽く負荷をかけて、身体機能を向上させるリハビリの手法。
社会福祉法人七峰会サンアップルホームのデイサービスセンター(同市高杉)では、
2014年度から本格的に専用マシンを使用している。

 同施設によると今年3月まで1年間以上、パワーリハビリに取り組んだ73人のうち13人の介護度が改善、47人が介護度を維持した。
90代のある女性利用者は歩行器でゆっくりとしか進めなかったが、パワーリハビリを始めて6カ月ほどで、
つえなしで歩けるようになったという。

同施設のリハビリ回数は利用者の身体状態で異なり週1~3回。休憩を含め1回30~40分で、水分補給しながら、6台の専用マシンで足や股関節、背中などの筋力アップを図っている。
リハビリを始めて1年余りという三浦キヌエさん(77)は「膝の痛みはなかなか取れないが、ほかの全身の動きは楽になった」と話す。



6: 逆落とし(庭)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:37:14.89 ID:3qUyEgvc0.net今のところ骨折とかないならいいこと

17: 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:47:38.72 ID:7AlSlmH90.net>>6
筋力アップは骨の保護にもなるからいいかもな

103: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 17:50:14.50 ID:FXiVGa0P0.net>>6,17
筋トレは骨密度を高めることができるらしい。
色々なスポーツ選手の骨密度調べたらウェイトリフティングなど
パワー系の選手が高かったとか(´・ω・`)








2: パロスペシャル(茨城県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:35:08.14 ID:HW4DnRbp0.net筋トレの最中に死んだらどうするの?

15: 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:44:47.89 ID:6CDlQUDa0.net>>2
よりよく生きるための努力の途中で死ぬのなら、こんな前向きな死はないだろう

9: 目潰し(茸)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:39:50.59 ID:g4gDsYEZ0.netいい画だな

12: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:43:41.46 ID:InFD12aK0.net>>1

その後



18: グロリア(空)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:47:42.92 ID:4zPexG1K0.netうちの周り、年寄り専用ジムがいくつも開業してる。
インストラクターは全員孫みたいな年齢の女の子とか
送迎車で巡回してるとか
それぞれ年寄り集めるために工夫してる。

そういうジムで味しめたばあちゃんたちが
俺が通ってるジムに集団で見学にきて
「なんだ、ここはチョット違うのね」とか言い出して
年寄り用ジムを基準にしてボロクソに文句言って帰って行ったことがあった。

24: バズソーキック(福岡県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:50:25.57 ID:5+NPRR8a0.netゲーセンだけでなくジムもいずれは老人の溜まり場になるのか

39: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:56:29.19 ID:G1deNRtE0.net>>24
フィットネスクラブのジムエリアとかはすでにそうなってる
話すだけとか若いインストラクター目当ての老人ばっかり

70: 目潰し(石川県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:37:30.90 ID:GH0kyO5q0.net>>24
近所のジムもすでにそうなりかけてるなぁ
老人率たかいのなんの

26: リキラリアット(群馬県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:51:03.80 ID:sJljs1uK0.net体力のある痴呆老人って最悪だぞ。

34: リキラリアット(東日本)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:54:39.25 ID:BB/SRDgY0.net>>26
筋肉強化して脳に血液が多く回るようになると
その辺も劇的に改善するんだとよ

28: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:52:25.73 ID:YcLBkjMj0.netゲーセンとジムで最強じゃん。ボケ防止介護不要。

29: エルボードロップ(空)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:52:37.80 ID:WUdpuqTD0.netかっけえ婆さんw

31: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:53:13.09 ID:I+v9hZak0.net筋肉は何歳になっても鍛えられるから良いとして、
骨粗しょう症で脆くなった骨に負担がかかったら
どうなるんだろうという心配してしまう
さすがに90になったら骨が強くなる前に死ぬだろうし

37: 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:55:47.41 ID:6CDlQUDa0.net>>31
幾らなんでも、ろくに筋力がない老人に
骨が耐えられないほど重いバーベル持たせたり高負荷かけさせたりはしないだろw
軽めのやつから始めて、少しずつ鍛えさせていくんじゃないの

44: グロリア(空)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:58:26.10 ID:4zPexG1K0.net>>37
年寄り専用のマシーンがあるらしいぞ。
多分、循環器系の病気やった人のリハビリ用のマシーンか
それを改良したやつじゃないかと思う。

38: ジャンピングエルボーアタック(catv?)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:55:58.13 ID:OCPEpAe/0.net筋トレ自体が骨の強化に繋がるんだっけ?
適切にやれるなら一石二鳥だな

41: エルボードロップ(空)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:56:44.95 ID:WUdpuqTD0.netそもそも歩くのは筋力要るし
順番は間違って無いな

45: フロントネックロック(和歌山県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 15:58:30.57 ID:hkeI/nes0.net老いて動けなくなったやつから死んでいく
自然の摂理

48: 逆落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:00:21.12 ID:D2nZ8xUe0.netこんな老人が街を徘徊とか嫌な未来だな…






58: ニーリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:14:08.86 ID:fHx1pjKr0.net>>48
こえええ

67: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:32:45.97 ID:6hbATyT50.net>>48
スゲえ
その辺のドカチンよりもムキムキ

119: ダイビングフットスタンプ(愛知県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 19:00:55.67 ID:DDH6/wjj0.net>>48
テレビでたまに見るけどこんなムキムキだったんだな。

50: キャプチュード(茸)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:03:00.81 ID:XCMdS3670.net筋肉の力は無限大ぃぃぃ!

51: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:03:56.51 ID:o2GNhY+k0.netやっぱ体が資本だな

53: エクスプロイダー(中国地方)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:04:35.54 ID:vTuOBePF0.netあのババー絶対プロテインやってるなとか言われる時代が来るのか

55: ツームストンパイルドライバー(catv?)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:10:55.74 ID:QyeZxNHp0.netムキムキの老人になってもう一度日本を救ってほしい

59: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:17:47.07 ID:CG7R+kCQ0.netチョット歩行がおぼつかなくなると直ぐに車イスに載せるのは良くないな。
介護者がヨチヨチ歩きのサポートするより車イスを押すほうが楽だからか。

車イスを使うと見る見るうちに脚力が衰えて一人で歩けなくなって
ベッドから車イスへの移動にも介助が必要になる。やがて寝たきり。

62: バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:22:52.81 ID:1jV4KXgr0.net>>59
認知症の介護は寝たきりの方がはるかに楽だから。
その理屈が通用するのは頭がしっかりした老人だけだよ。

60: 張り手(catv?)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:20:41.22 ID:/JU8M2H90.net筋トレとストレッチで生きるのが楽になったぞ。
おまえらもやれ。

61: アキレス腱固め(富山県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:20:42.65 ID:pZyXegeu0.netちゃんと飯食って身体動かせば健康になるんだよな
田舎で農作業やってる年寄り見ろよ

68: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:36:14.37 ID:eEps+R/C0.net自宅でPC仕事だから少ない時は1日100歩も歩かないときあるんだけど最近足が細くなりすぎてさすがに老後が不安になってきた
スクワットぐらいするか

71: キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:41:29.24 ID:24rGEEMw0.net>>68
俺は毎朝0955のみんなの体操やってから仕事してる

79: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:56:17.65 ID:eEps+R/C0.net>>71
オレもたまにやるよ!
全部やると結構疲れるよね
お姉さんたちの健康的な身体がとてもいいよね

74: アキレス腱固め(大分県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:50:15.06 ID:/GxVPunc0.net徘徊老人ならまだしも、爆走老人になったらどうすんだ
見つけても追いつかねえよ

78: ヒップアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 16:53:07.46 ID:hPOKlciqO.net>>74
走るゾンビみたいでカッコいいじゃん

82: TEKKAMAKI(広島県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 17:02:30.03 ID:0/Uo79eA0.net

いつもの

84: ヒップアタック(千葉県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 17:05:39.97 ID:GPnv9U/g0.net元気な年寄りほどボケてないんだよな。
怪我するとそのまま衰弱コースだから無茶はしてほしくないが。

89: 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 17:19:19.73 ID:XtVjGKSz0.netパワフルだな(´・ω・`)

96: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 17:30:27.59 ID:LolPnwAh0.netハンターハンターのネテロやビスケみたいなので溢れるのか‥‥

102: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 17:48:16.85 ID:rO2D7HR50.net

50代もこうなる

124: ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 19:06:37.37 ID:esdbEah+0.net老人でも鍛えれば筋肉つくってすげーな
人間凄すぎ

133: 頭突き(空)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 19:26:46.49 ID:L88URMDs0.netよしこさんプロテインはまだかいのぅ~

135: 目潰し(石川県)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 19:29:41.80 ID:GH0kyO5q0.net>>133
おじいちゃんプロテインなら吸収効率を高めるために食後に変えるって言ったでしょ

134: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 19:28:10.44 ID:adcp/Dlm0.net杖なしで歩けるようになってきた



106: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 18:26:25.70 ID:OKlb1WrR0.net体と一緒に脳も活性化するしいい事尽くしだね
介護される方も本心では自分で動きたいんだし

108: ランサルセ(catv?)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 18:35:25.75 ID:Xg4kcBEa0.net生きる源は肉やからな

83: バックドロップホールド(芋)@\(^o^)/:2016/06/21(火) 17:03:22.73 ID:DFrO1v810.net筋トレほど全人類に平等なもんはないな
全員ビルダーにはなれないけど、確実に効果が出る
別に飲食店を自分でやる気はないが、社会風俗の中の、あまり普通の人が気づかない点、ということで面白い。この記事のほかにも、飲食店での「禁煙、分煙、喫煙可」の問題も興味深い。たいていの人は、こうした点を深く考えず「店内政策」を決めてしまうものだ。まさに、日本政府と相似形である。「声のでかい層」だけを相手にして政策を決め、その結果全体的な不満を呼ぶ。



個人の食堂で「ちょい飲みメニュー」を始めた結果
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1462174267/
1 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:05:15 ID:A5k
 
個人の食堂なんだけど、
ちょい飲み始めたら売り上げ上がるんじゃないかと
軽い気持ちで始めたら、お店が大変な事になったンゴ

 
2 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:06:30 ID:69c
回転悪くならない? 
 
 
4 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:07:10 ID:A5k
>>2
結果そんな感じ

 
3 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:06:55 ID:A5k
理想としては夕方のお客さんがビールかハイボール飲んでもらって、
いつものメニューにプラスαでもう一品頼んで貰えれば
御の字だと思ったんですが、上手くは行かなかった…

 
5 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:08:47 ID:A5k
酒とプラスαの物は頼んでくれるんだけど、肝心のメインを頼んで貰えなくなるわ、
学生や学生気分が抜けない若いサラリーマンが増えて
店の雰囲気最悪で常連さんが次々に離れていった
 
 
7 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:10:11 ID:A5k
結局、3ヶ月くらいでこりゃあかんわとちょい飲みメニューやめたんだけど、
常連さんだった人達が戻るわけでもなく、
ちょい飲みから来始めたお客さんも来なくなりお店が火の車…

 
13 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:13:32 ID:zsE
ホイホイ方向性変えんなよ
定着するまでそのままでいけよ…
 
 


6 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:10:06 ID:69c
一層の事飲み屋にしちゃえば?w 
 
 
10 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:11:44 ID:A5k
このまま店畳むか、ちょい飲みメニュー復活させて
せめて飲みのお客さんだけでも確保しようか悩みどころなんよ…
飲み屋でやっても今までの半分も儲け出ないし…



9 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:11:40 ID:rKd
難しいね


12 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:13:21 ID:A5k
人間欲を出しちゃ駄目だね…身を持って知ったわ

14 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:14:24 ID:rKd
そのちょい飲み始めたのってお店初めてからどれくらいなの?

 
15 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:14:48 ID:A5k
今年で3年目です。


17 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:15:47 ID:A5k
まさかここまで酔っ払いのマナーが悪いとは思わなかった…常連さんには本当に申し訳ない。

 
22 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:19:03 ID:zsE
>>17
立地で客層予測見れなかったんか?
酒飲む場所は内装レイアウトで客同士の視線が重ならないように気を使ってたりするもんなんだが
卓起きまくってても観葉植物とかパーテーションとかおけば変わるかもよ


8 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:11:30 ID:IA2
大阪のとある食堂で、ガラスドアの冷蔵庫(画像みたいなの)を置いて
中に冷奴とかを入れてある。
1品100円均一で、自分で取りに来て!というスタイル。




 
18 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:16:04 ID:69c
そのちょい飲みとはどの程度の事?
普通の食堂でもビール位は置いてあると思うけど
 

 
21 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:18:00 ID:A5k
>>18
ビールとかお酒は一切置いてなかったんよ。
だからこそ、置けば良いじゃんと思って置いた結果がこれだよ

 
19 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:16:27 ID:zsE
客が何しに来たらいいか戸惑う店は続かないンゴねぇ…

 
20 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:17:36 ID:rKd
しっかり路線を考えないといけないんだねぇ


23 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:19:32 ID:A5k
もうお客さんの、笑い声が怖い。
 
 
30 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:24:30 ID:zsE
>>23
しっかりしろよ
客をコントロールするのも仕事のうちやぞ
酔っ払いの扱い方学んでこなかったのか?
 
 
25 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:20:44 ID:rKd
席に仕切りとか置けばよかったんじゃね?


26 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:22:31 ID:A5k
仕切り置いたところであの不必要までの馬鹿騒ぎは隣に聞こえるンゴ
 


 
27 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:22:59 ID:69c
うーん…
でも、普通の食堂でもアルコールは置いてあるからねぇ
ビールでも瓶ビールは置かないで
全てグラスとかにすればいいかも


28 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:24:05 ID:A5k
グラスにしたらしたで、頼む回数多くなるだけな気がするんゴ

 
29 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:24:27 ID:rKd
もう他のお店にすればいいんじゃない?


31 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:26:09 ID:A5k
正直以前の食堂に戻したい。
もうお酒は扱いたくない
 
 
34 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:28:03 ID:J4x
店を建てたらよほどの事が無い限り方向性は
変えたらいけないって誰かに教わってなかったのかね


36 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:29:48 ID:A5k
>>34
方向性って言うほど大きな事だとは思ってなかった…酒って怖いな

 
39 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:32:29 ID:J4x
>>36
商品一つで変わるもんだしもし>>1の店に行った客が飲酒運転して
捕まったり事故ったりしようものならそれこそ>>1の店が叩かれる事に
なるんだから「たかが商品一つ」と思って軽く見るのはやめたほうがいい
 
 
37 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:31:10 ID:zsE
怖いのはおまえの認識の甘さだよ
飲食だぞ「食事」と「酒」は切っても切れんだろ

 
 

38 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:31:50 ID:rKd
酔っぱらいってどんだけ行儀悪かったんだよ
 

51 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:59:08 ID:rKd
元がどんな雰囲気だったかでも変わるよね
 
 
45 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:44:13 ID:7h0
そんなことで客が来なく鳴るんじゃ客とちゃんとコミュニケーション取れてなかったってことだろ


42 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:37:57 ID:69c
大戸屋だってアルコールは置いてあるけど飲んでも酔っ払ってる人なんて見た事ないしなぁ
普通の食堂だって置いてある所が殆どなのになんでそんなになってしまうんだろうね…?


44 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:42:15 ID:zsE
やよい軒もビールは○時~○時までとか制限掛けてるで 

 
46 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:46:27 ID:rKd
>>44
こういうのしたらいいのに

 
49 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:53:53 ID:ps7
食事処から底辺居酒屋になりゃあそりゃね

 
50 :名無しさん@おーぷん:2016/04/05(火)06:56:42 ID:ps7
あー
ちょい飲みじゃなくて厳選した日本酒とか高値で置きゃ良かったのかもしれん
純米大吟醸か大吟醸、純米吟醸のみで小さめのグラスで800~とか
食前酒や食中酒の範囲を超えない程度に
 
アメリカのテレビドラマだかアニメだかで知ったジョークに、「オリーブオイルの原料はオリーブです。ではベビーオイルの原料は?」と子供に聞くというのがあったな。


【戯】あんぱんにはあんが入ってる。ジャムパンにはジャムが入ってる。


復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 4 より
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444636509/

34: 名無しさん@おーぷん 2016/06/18(土)11:36:22 ID:lwF
先日。
買い物途中に妹から連絡があり、
「娘がどんなのか知りたいそうだから、ウグイスパン買ってきてー」
と頼まれた。
買って持っていったら、姪っ子(反抗期真っ盛り)が
「ウグイスが入ってないならウグイスパンじゃない!」
と喚いた。
姪っ子には食べさせずに、妹とふたりで食べた。

昨日。
妹から
「娘が謝ってるから、ウグイスパンもう一度お願い」
と連絡があった。
今度は自分で焼いたパンを持って行った。
姪っ子の謝罪はやっぱり口だけだったようで、
「ちゃんとウグイス入ってるの~?」
とニヤニヤしながら喰いつき、鶏肉が入っているのに気づいて無言になった。

私と妹の分はちゃんとしたウグイスパンだが、姪っ子の分はボイルした鶏肉パン。
ひと口食べてトイレに駆け込み、なぜかそのまま出てこなかった。


<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.