最近ずっと「宇宙兄弟」を見ているのだが、実はこのアニメが嫌いである。ただ、作劇術の研究として見ているだけだ。一時期、かなり一般受けした漫画のアニメ化であり、研究対象にはなる。
しかし、見ていて実に不愉快なのだが、その原因は、読者や視聴者を「舐めた」姿勢にあると思う。もちろん、実に丁寧に作ってはあるのだが、基本姿勢が「お前ら、こういうのに簡単に騙されるんだろwww」という感じなのである。
簡単に言えば、「イージーなサスペンス(宙づり、引っ張り)」の多用だ。どうでもいい事柄を、結果を見せるまで長々と引っ張る。たとえば、ムッタが三次試験に合格するかどうかを示す前に、ケンジのところに電話がかかる場面を見せ、その後、その電話の内容(もちろん、合否結果を伝えること)を見せる前にケンジの現在の職場の退屈さを示す場面(つまり、お前ら、「夢をあきらめた連中」の人生はこんなものだろ)を長々と見せ、さらに、ケンジと奥さんの出会いと結婚までの人生を長々と見せる。もう馬鹿馬鹿しくて見ていられないが、こういう描写を「深い」とか「人生をよく知っている」と思う視聴者や読者が多いのだろう。そして、こういうチャチなサスペンスにドキドキして次回や話の次の段階を待つわけである。もう、アホ臭くて見続けるのにかなり忍耐が要るので、そろそろ視聴をやめるかもしれない。
誤解されないように言っておくが、三次試験の合否は「どうでもいい事柄」ではない。しかし、それだけでなく、この作品は、話が少し進むたびに、ムッタとヒビトの少年時代の出来事などがしつこく出てくるし、新しい人物が出て来るたびにその人物に関するエピソードが語られるのである。これならいくらでも話を長引かせることができる。私はほとんど読んだことがないが、「ワンピース」などもその手法なのではないか。
ついでに言えば、「宇宙兄弟」でのギャグの寒さも私には耐えがたい。
なお、どうでもいいことをしつこく何度も描く(その度に、メインテーマ曲が流れる)ことで、それが重大な、あるいは感動的なことなのだ、と視聴者に思い込ませるという点では、これは「感動ポルノ」の見本である。で、描かれていることを批判的に見たら、感動的でも何でもない。ただの失策や愚行をリカバリーする、あるいは過去の出来事を感動的な出来事だったかのように登場キャラたちが語り合い、演じるだけなのである。
ただ、主人公のムッタを始め、登場人物たちの喜劇的部分を描くことが多いために、基本が感動ポルノであるということが見えにくいわけだ。
しかし、見ていて実に不愉快なのだが、その原因は、読者や視聴者を「舐めた」姿勢にあると思う。もちろん、実に丁寧に作ってはあるのだが、基本姿勢が「お前ら、こういうのに簡単に騙されるんだろwww」という感じなのである。
簡単に言えば、「イージーなサスペンス(宙づり、引っ張り)」の多用だ。どうでもいい事柄を、結果を見せるまで長々と引っ張る。たとえば、ムッタが三次試験に合格するかどうかを示す前に、ケンジのところに電話がかかる場面を見せ、その後、その電話の内容(もちろん、合否結果を伝えること)を見せる前にケンジの現在の職場の退屈さを示す場面(つまり、お前ら、「夢をあきらめた連中」の人生はこんなものだろ)を長々と見せ、さらに、ケンジと奥さんの出会いと結婚までの人生を長々と見せる。もう馬鹿馬鹿しくて見ていられないが、こういう描写を「深い」とか「人生をよく知っている」と思う視聴者や読者が多いのだろう。そして、こういうチャチなサスペンスにドキドキして次回や話の次の段階を待つわけである。もう、アホ臭くて見続けるのにかなり忍耐が要るので、そろそろ視聴をやめるかもしれない。
誤解されないように言っておくが、三次試験の合否は「どうでもいい事柄」ではない。しかし、それだけでなく、この作品は、話が少し進むたびに、ムッタとヒビトの少年時代の出来事などがしつこく出てくるし、新しい人物が出て来るたびにその人物に関するエピソードが語られるのである。これならいくらでも話を長引かせることができる。私はほとんど読んだことがないが、「ワンピース」などもその手法なのではないか。
ついでに言えば、「宇宙兄弟」でのギャグの寒さも私には耐えがたい。
なお、どうでもいいことをしつこく何度も描く(その度に、メインテーマ曲が流れる)ことで、それが重大な、あるいは感動的なことなのだ、と視聴者に思い込ませるという点では、これは「感動ポルノ」の見本である。で、描かれていることを批判的に見たら、感動的でも何でもない。ただの失策や愚行をリカバリーする、あるいは過去の出来事を感動的な出来事だったかのように登場キャラたちが語り合い、演じるだけなのである。
ただ、主人公のムッタを始め、登場人物たちの喜劇的部分を描くことが多いために、基本が感動ポルノであるということが見えにくいわけだ。
PR
「buddie dudies」(綴りは不確か)を、つまらないなと思いながら、研究のために見続けているのだが、柿原優子が脚本だのに、なぜつまらないか、と言えば、女性には幼女の可愛さが認識できないからではないだろうか。つまり、自分と同じだから、同色で認識できないわけである。もっと言えば、幼女の持つ非論理性と一般人の論理性との衝突から来る面白さが分からないわけだ。男は幼児でも論理性に基づいて思考するから、幼児性の可愛さがあまり無い。幼女(女性)は自然で思考する(感情優先で行動する)から、論理と齟齬するわけだ。そこで、論理が権威を失う、ナンセンスの笑いが生まれる。
で、このアニメが見ていて苦痛なのは、監督に幼女の可愛さの本質が分かっていないことがある。たとえば、エンディングでのミリのポーズや表情がことごとく可愛くない。それは、ミリにグラビア写真風のポーズを取らせているからである。そこには、幼女の無邪気さのかけらも無い。
まあ、最初から「スパイ×ファミリー」のパチモンとして作るという電通的企画だから、脚本の柿原優子も災難ではある。彼女は、かの名作「瀬戸の花嫁」の脚本家なのだから、抜群の才能であるのは間違いないのである。しかし、アニメは所詮「監督のもの」であるわけだ。
で、このアニメが見ていて苦痛なのは、監督に幼女の可愛さの本質が分かっていないことがある。たとえば、エンディングでのミリのポーズや表情がことごとく可愛くない。それは、ミリにグラビア写真風のポーズを取らせているからである。そこには、幼女の無邪気さのかけらも無い。
まあ、最初から「スパイ×ファミリー」のパチモンとして作るという電通的企画だから、脚本の柿原優子も災難ではある。彼女は、かの名作「瀬戸の花嫁」の脚本家なのだから、抜群の才能であるのは間違いないのである。しかし、アニメは所詮「監督のもの」であるわけだ。
リボルバー対オートマチックの優劣論争だが、どうせ実際には拳銃を撃ったこともないオタクのコメントだらけだろうとは思うが、興味深いところもある。知識だけはたいしたものだ。
(以下引用)
(以下引用)
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/17(金) 23:50:36.861 ID:ce2xlCdra
1.リボルバーの装弾数は少なく、戦闘射速は低く、戦闘持続時間は短い
2.リボルバーの装弾は非常に面倒で、実戦要求に符合しない
3.リボルバーの威力は小さすぎ、実戦の需要を満たせない
4.リボルバーの外形は自動拳銃のように携帯や使用が便利ではない
5.リボルバーのトリガープルは重く、発射時に正確な照準を狂わせやすい
6.リボルバーの重心はグリップと比較的遠く、射撃時に手に力が要り、射弾が低くなりやすい
7.リボルバーはシリンダーとバレルの間の隙間から火薬ガスが噴出する
8.発射音が小さく、威嚇効果が小さい
9.リボルバーの分解結合は不便である
10.リボルバーは外部に露出する部品が多すぎ、少しの適切でない操作がその性能に影響する可能性がある
11.リボルバーの撃発機構とシリンダーの間の機構動作は複雑であり、潜在的故障率は高い
12.リボルバーにはスライドストップに当たる機構がなく、射に対し適時に改めての装弾を促すことができない
2.リボルバーの装弾は非常に面倒で、実戦要求に符合しない
3.リボルバーの威力は小さすぎ、実戦の需要を満たせない
4.リボルバーの外形は自動拳銃のように携帯や使用が便利ではない
5.リボルバーのトリガープルは重く、発射時に正確な照準を狂わせやすい
6.リボルバーの重心はグリップと比較的遠く、射撃時に手に力が要り、射弾が低くなりやすい
7.リボルバーはシリンダーとバレルの間の隙間から火薬ガスが噴出する
8.発射音が小さく、威嚇効果が小さい
9.リボルバーの分解結合は不便である
10.リボルバーは外部に露出する部品が多すぎ、少しの適切でない操作がその性能に影響する可能性がある
11.リボルバーの撃発機構とシリンダーの間の機構動作は複雑であり、潜在的故障率は高い
12.リボルバーにはスライドストップに当たる機構がなく、射に対し適時に改めての装弾を促すことができない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/17(金) 23:53:57.467 ID:ce2xlCdra
13.リボルバーは装弾時に射撃できない
14.リアサイトのノッチの幅が不適合であり、フロントサイトがはっきり見えず、夜間射撃ならなおさら照準は不可能である
15.チャンバーの抗堪力が自動拳銃に及ばず、チャンバー内圧力の急上昇は容易にチャンバーの破裂を引き起こす
16.リボルバーは遅発が起きた際にチャンバーの破裂が必然である
17.リボルバーのチャンバー内圧力は均等でなく、チャンバーの破裂はその潜在的危険である
18.蛇足である「セーフティー」は長所を喪失させる物笑いの種である
19.セーフティをかけた後にシリンダーが型通り回転し、使用者に「不発だ」との誤った判断をさせる
20.トリガーを途中まで引いたら変更できない。さもないと次が空撃ちになる危険がある
21.国産9mm警察用リボルバーの2種類の弾の内外弾道は異なり、ゴム弾は発射後にチャンバーに残渣を残す
22.ゴム弾の戦術技術指標は模糊としており、使用者は使いようがない
14.リアサイトのノッチの幅が不適合であり、フロントサイトがはっきり見えず、夜間射撃ならなおさら照準は不可能である
15.チャンバーの抗堪力が自動拳銃に及ばず、チャンバー内圧力の急上昇は容易にチャンバーの破裂を引き起こす
16.リボルバーは遅発が起きた際にチャンバーの破裂が必然である
17.リボルバーのチャンバー内圧力は均等でなく、チャンバーの破裂はその潜在的危険である
18.蛇足である「セーフティー」は長所を喪失させる物笑いの種である
19.セーフティをかけた後にシリンダーが型通り回転し、使用者に「不発だ」との誤った判断をさせる
20.トリガーを途中まで引いたら変更できない。さもないと次が空撃ちになる危険がある
21.国産9mm警察用リボルバーの2種類の弾の内外弾道は異なり、ゴム弾は発射後にチャンバーに残渣を残す
22.ゴム弾の戦術技術指標は模糊としており、使用者は使いようがない
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/17(金) 23:54:06.116 ID:G/IFJqT1a
あと撃ち方のクセにもよる
リコイルの衝撃を肘を曲げて吸収するクセがある奴はリボルバー向き
リコイルの衝撃を肘を曲げて吸収するクセがある奴はリボルバー向き
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/17(金) 23:55:50.158 ID:P2y87ihW0
多少はメリット無いとオセロットがバカみたいじゃん…
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/17(金) 23:57:42.579 ID:As+i6Phj0
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/17(金) 23:57:06.045 ID:YDEm8Xp70
将来オートマチックとは違った動作の奴が発明されて
オートマチック使う理由がないとかスレが立てられるのかな
オートマチック使う理由がないとかスレが立てられるのかな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/17(金) 23:57:18.906 ID:ZzCVBgws0
弾は1発ありゃいいんだよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/17(金) 23:57:59.608 ID:rkHh2vwa0
「安全装置かかったままやぞ」ってハッタリに引っかかって逆転される危険がない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/17(金) 23:58:55.423 ID:G/IFJqT1a
1911系拳銃がこれから市場から消えることはないだろうな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:00:40.097 ID:MNIjIsiP0
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/17(金) 23:59:05.743 ID:2nqNn3BN0
リボルバーにできてオートマチックに出来ないことあるよ
精密早撃ちandその状態での連射。実際競技種目になってる射撃法でもある
精密早撃ちandその状態での連射。実際競技種目になってる射撃法でもある
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:02:47.265 ID:ujw9dJT4a
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:06:44.690 ID:0YXSd3BW0
>>31
何言ってんだ?クィックドロウはシングルアクションのトリガー引きっぱなしでハンマー操作だけで連射かつ複数に当てる競技だ
早撃の世界記録もシングルアクションで行い、その速さはのび太より速くしかも抜き撃ちで行う
何言ってんだ?クィックドロウはシングルアクションのトリガー引きっぱなしでハンマー操作だけで連射かつ複数に当てる競技だ
早撃の世界記録もシングルアクションで行い、その速さはのび太より速くしかも抜き撃ちで行う
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:00:00.380 ID:k2XyxTx/0000000
昔デブが早打ちやってる動画が流行ってたよな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:00:07.771 ID:RZAXV2qm0
かっこいいからいいんだよ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:04:58.214 ID:7tOOM/Ss0
単純にメンテのしやすさでしょ
整備環境やパーツの補充環境が安定してるならオートの方がいいけどそうでないなら実地向きはリボルバー
ただそんなとこまで環境求められた上で尚且つ日々の護身レベルでオート使うかリボルバー使うかなんて誤差という事実
そこまで求められてるような環境の殆どはARやSMGのような大型火器が宛がわれるし拳銃メインなんて事は無いんだから
整備環境やパーツの補充環境が安定してるならオートの方がいいけどそうでないなら実地向きはリボルバー
ただそんなとこまで環境求められた上で尚且つ日々の護身レベルでオート使うかリボルバー使うかなんて誤差という事実
そこまで求められてるような環境の殆どはARやSMGのような大型火器が宛がわれるし拳銃メインなんて事は無いんだから
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:06:01.223 ID:u0qZuKdH0
もしそれ一丁で旅でもしなければいけなくなった場合における整備性
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:06:43.130 ID:u0qZuKdH0
そうそういうことが言いたかったの
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:07:02.118 ID:Y9Sfck4r0
整備あんまりしなくていいからたまにしか使わない民間人に便利なんだぞ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:08:33.903 ID:vWGPAiGn0
1発で仕留める場合はリボルバーのほうが早いんじゃない
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:12:36.832 ID:CENoY3OT0
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:18:09.766 ID:k2XyxTx/0
>>48
これどうやってんの
これどうやってんの
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:13:48.560 ID:UFYbSHY6M
お前が思ってる数倍オートマチックってジャムるぞ?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:14:22.105 ID:petcX2xj0
タフなリボルバーはかっこいいだろ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:19:46.935 ID:u0qZuKdH0
腰で吊ってるリボルバーと
脇に携帯してるオートマチックが路上で突然の喧嘩おっぱじめたとき
オートマチックを構える間にリボルバーは必殺の間合いからの腰撃ちで終わる
これが現実
距離をとるならアサルトライフルやライフルになるわけだし
脇に携帯してるオートマチックが路上で突然の喧嘩おっぱじめたとき
オートマチックを構える間にリボルバーは必殺の間合いからの腰撃ちで終わる
これが現実
距離をとるならアサルトライフルやライフルになるわけだし
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:21:20.071 ID:MNIjIsiP0
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:27:05.024 ID:u0qZuKdH0
接近戦では銃よりナイフのほうが強いっていうあれよく聞くよな?
それは相手がオートマチックだからだ
早打ちガンマンとナイフ使いがお互いの間合いで戦ったら早打ちのほうが早い
それは相手がオートマチックだからだ
早打ちガンマンとナイフ使いがお互いの間合いで戦ったら早打ちのほうが早い
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:27:32.437 ID:IOQ3/USqa
米軍制式から外れた途端ハリウッド映画からM9拳銃がこつ然と消えたのには闇を感じざるを得ないわ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:29:00.772 ID:u0qZuKdH0
それぐらいくそ思い銃を抜いて腕を伸ばす動作っていうのは遅いの
だからこそ瞬時の判断を求められるような状況ではグロックが推奨される
だからこそ瞬時の判断を求められるような状況ではグロックが推奨される
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:32:06.332 ID:u0qZuKdH0
んでそれもオートマで比較したときの場合であって
抜いてから打つまでの動作は腰撃ちに絶対に勝てない
仮に何ももっていない手で構える動作の真似をしたところで
腰うちにはかなわないだろう
抜いてから打つまでの動作は腰撃ちに絶対に勝てない
仮に何ももっていない手で構える動作の真似をしたところで
腰うちにはかなわないだろう
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:41:07.253 ID:fr7mpDtM0
リボルバーのメリットはDAでトリガーを引けば確実に弾が出る事に尽きる
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:42:57.378 ID:58kszQ8E0
>>85
グリップセーフティとかトリガーセーフティのオートマチックで予め弾を装填しておくのと何が違うの?
グリップセーフティとかトリガーセーフティのオートマチックで予め弾を装填しておくのと何が違うの?
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:44:39.660 ID:fr7mpDtM0
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:41:58.075 ID:u0qZuKdH0
所詮は組織におけるサイドアームというわけだな
反骨精神のまろびでる一匹狼がもつ銃はリボルバーで決まり
反骨精神のまろびでる一匹狼がもつ銃はリボルバーで決まり
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:42:32.603 ID:nHQdIZCi0
今から撃ちに行きますよってわけじゃなくて家の机の引き出しに隠しとくのはリボルバーがいいんだろ
整備少なくて済むしどうせ一発しか撃てないしで威嚇が目的らしいし
整備少なくて済むしどうせ一発しか撃てないしで威嚇が目的らしいし
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:45:26.395 ID:MNIjIsiP0
リボルバーでも不発はするじゃん
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:46:39.054 ID:fr7mpDtM0
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:48:49.376 ID:9eQXugV6a
アメリカのお巡りさんは主力をオートマチックにして予備を小型リボルバーにしたりしてるそうだ
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします : 2023/03/18(土) 00:58:33.556 ID:u0qZuKdH0
懐古主義になれよ
ミリタリーなんて懐古主義じゃなければくそつまんねえ界隈だろうが
ミリタリーなんて懐古主義じゃなければくそつまんねえ界隈だろうが
アガサ・クリスティは、事件の犯人を誰にするかを最初から決めてプロットを作るのではなく、むしろ最後に決めていたらしい。つまり、話の合理性から、誰が犯人かは自然に決まるのであり、後はその「ミスディレクション」を作っていくのだと思われる。これは、「探偵」の推理が常に正解となる所以だ。他の犯人候補にはそれぞれ犯人となるについての不合理性があるわけだ。
別の見方をすれば、現実の事件でも「誰でも犯人とされる可能性はある」ということだ。ある証拠が他の証拠より重要だとか確実だというのは捜査側の主観でしかない可能性は常にある。それが、膨大な冤罪事件が生じる所以だ。
別の見方をすれば、現実の事件でも「誰でも犯人とされる可能性はある」ということだ。ある証拠が他の証拠より重要だとか確実だというのは捜査側の主観でしかない可能性は常にある。それが、膨大な冤罪事件が生じる所以だ。
夢を見たのだが、見ているうちに狂的な笑いの発作が起こりそうになって目が覚めた。内容はほとんど覚えていない。ただ、最後が、単調な音列の曲(「タラランタン・タン・タン・タン・タン」というリズムである。)の連続と、舞台上の怪人たちの無意味な舞踊と、彼らが唱える呪文のような「何とかかんとかケコクッキー」という発声と暗黒の舞台を照らす赤い照明が、見ている人間の精神を崩壊させて狂笑に導くようだ。
まあ、その前からナンセンスな日常の芝居(たぶん、我々の隣人としての異星人、あるいは狂人と我々普通人の会話の齟齬による笑い)があったのが、最後の狂笑への布石のようなのだが、一切覚えていない。最後に異星人が正体を現すのだが、チャチな着ぐるみと、全身タイツと、ステテコ腹巻などの集団で、それが「タラランタン・タン・タン・タン・タン」のリズムの単調な曲(最初は昔のCM曲の「ウガチャカ・ウガウガ」でもいい)で一斉に原始人的な、あるいはゴリラのような仕草の踊りを始めると、音楽の高まりと共に観ている者が狂人になっていくという感じだ。
どこかの大学生演劇グループに作ってもらいたい芝居である。題は「さあ、キチガイになりなさい」でいいのではないか。もちろん、フレドリック・ブラウンの名作のタイトルの借用だ。観客を本当に狂人にするか、笑い死にさせることができればお手柄だ。
前半は精神病院で患者たちが普通人の世界を皮肉る芝居をやる、という話でもいい。コオロギ食とか、風刺の材料はいくらでもあるだろう。
まあ、その前からナンセンスな日常の芝居(たぶん、我々の隣人としての異星人、あるいは狂人と我々普通人の会話の齟齬による笑い)があったのが、最後の狂笑への布石のようなのだが、一切覚えていない。最後に異星人が正体を現すのだが、チャチな着ぐるみと、全身タイツと、ステテコ腹巻などの集団で、それが「タラランタン・タン・タン・タン・タン」のリズムの単調な曲(最初は昔のCM曲の「ウガチャカ・ウガウガ」でもいい)で一斉に原始人的な、あるいはゴリラのような仕草の踊りを始めると、音楽の高まりと共に観ている者が狂人になっていくという感じだ。
どこかの大学生演劇グループに作ってもらいたい芝居である。題は「さあ、キチガイになりなさい」でいいのではないか。もちろん、フレドリック・ブラウンの名作のタイトルの借用だ。観客を本当に狂人にするか、笑い死にさせることができればお手柄だ。
前半は精神病院で患者たちが普通人の世界を皮肉る芝居をやる、という話でもいい。コオロギ食とか、風刺の材料はいくらでもあるだろう。
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
カテゴリー
P R