忍者ブログ
[1009]  [1008]  [1007]  [1006]  [1005]  [1004]  [1003]  [1002]  [1001]  [1000]  [999
「左利きの(プロの)書家はいるのか」と疑問を持って調べて行き当たったブログで、内容には一切共感しないが参考までに転載する。世界が右利き有利にできていることは(野球を除いて)事実だが、書の世界はそもそも右で書かれた字を美として成立しているのであり、何も左利きが無理に書いた書を美だと考えるように意識変革をする必要性を私は認めない。それより、胴長短足で平たい鼻こそ美だと世界に認めさせるほうが有益だろう。
なお、漫画家には左利きが結構多いらしい。絵では特に右利きが有利ということはないのだろう。

(以下引用)

レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

書道家・武田双雲氏の左利きの子の習字指導発言について思うこと

2012-12-02 | 左利き
テレビでおなじみの書道家・武田双雲氏が、11月22日、自身のブログ<書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』>で左利きの子の習字指導をどうするかについて、以下↓のような記事を書いていらっしゃいます。

左利きの子はお習字はどうする?

氏はこう答えるそうです。
「両方で書けたらもてます(^-^)v」
さらにこう続けています。
うちの息子も左利きですが、/両方で書きます。
そして、
うちの書道教室でも左利きの子はなぜか多いのですが、みんな器用に両方で書けます。/でもやはり自然と右で書くようになるんですよね。

理由として、
字は右ききが前提で開発されてるから。/結局、書きやすい方に流れますから

しかし、どうなんでしょうか。
私の体験では、確かに大筆を使う大きな文字は右手で書けても、脇に小筆で小さく書く自分の名前はなかなか書けないものです。

そのレベルまで行ってるのかどうか、私は怪しいのではないか、という気がします。
少なくとも大部分の子が、という点で。

それと、「左利きの子」と一口に言っても、左利きの度合いがどうかという問題があります。
一見左利きっぽい子―左もある程度使える子もいます。
そういう子供の場合は、書けるんでしょうね。

でも、そういう子供ばかりとは言えないという気もします。


そして、一番大事なことは、「両方で書けたら…」といわれるのは、常に左利きの子だという事実です。

多分武田双雲氏も、左利きの子にしか言わないのではないでしょうか?

教室に来る子供全員に対して、
「両方で書けたらもてます(^-^)v」
と言っているのでしょうか?


左利きの子供に対してよく言われる教育法―しつけの方法として、「両方使えたら便利でいいね」といった言葉があります。
「右手も使わせて、両利きにしましょう!」という場合もあります。

一見、筋の通った意見のように思えますが、実は立派な“差別”発言です。

なぜそう言えるのか?

いつも私は言うのですが、「両方使えて便利になるのは、左利きの子だけではない」ということです。
右利きの人だって、右手をケガした時などは、左手が使えれば便利です。

「両手が使えて便利になる」のは、決して左利きの子供だけではないのです。
右利きの子供だって両方使えれば、便利になります。

ところが、右利きの子供に左手も使えたら便利だから、と左手を使わせる教育を施す例は、ほとんどないという事実です。
また、それを訴える親や教育者もまずいない、と言えるでしょう。

特定の人にのみ特定の行動を“強要”する行為は、“差別”と呼ばれて仕方ないのではないでしょうか?


今回の武田双雲氏の指導も、同じことです。

私はその点を非常に憤るのです。
坊主憎けりゃ袈裟まで、という意味で言うのではないですが、単に彼は自分ができることを自慢しているだけではないか、という疑惑まで感じるのです。

これは以前、2011.6.23の記事、6月13日日テレ「深イイ話」武田双雲氏左利きの書道についてでも書いたことですが。

 ・・・

もう一言言えば―

氏は、
字は右ききが前提で開発されてるから。
と書いていますが、これも事実とは言えません。

元々文字の歴史を見てみますと、発明された当初は、右手での書きやすさというのは、考慮されていませんでした。
漢字でも楔形文字でも、左右性というのは考慮されていなかったようです。
ましてや、右手で筆記しやすいように、という考えはなかったのです。

今、日本語や中国語では、縦書きは右から左へ改行してゆきます。
英語などヨーロッパ系の言語では、横書きで左から右へ綴ります。
これらは確かに右手での書きやすさを考慮した結果です。

しかし、楔形文字でも、左から右へ綴るようになったのは、発明されて1000年ぐらいたってから、突然90度回転し、今のように左から右へ綴られるようになったのだそうです。

今の文字は、右手で書きやすいように、後に“改良”されたものに過ぎないのです。

最初から右手で書きやすいものとして開発された、というものではないのです。


そういう意味でも、左手で書くということを否定することはできません。
右手で書くことだけが習字ではないのです。

要するに、右手であろうと左手であろうとなんであろうと、自分が最も書きやすいと思う、最も自然に書くことが可能だと思う器官を用いて書けばよいのです。

その結果として、右利きの人では右手となり、左利きの人では左手となる、といった違いが生まれるだけのことです。
それがいいとか悪いとかいう次元の問題ではないのです。


「右手の方がきれいな字が書ける」と言う場合の、「きれい」とはなんでしょうか?

それは、従来の基準では、全体のバランス等はともかく、基本的には<右手で書くときの書き癖を活かした形をよし>とするものに過ぎないのです。
始筆の入り方や送筆の際の右上がりの線、終筆におけるハネやトメといった形などに現れるものです。

しかし、それらも工夫をすることで、左手書きでも“真似る”ことは可能です。

実際のコンクールでは、左手書きで受賞している人も少なくないのです。
なかには、右手が不自由になり、左手で勉強しなおしたという方もいらっしゃいます。

世の中には、見やすい、読みやすいといった機能美が満たされていればよい、とする見方もあります。

本来「美」というものは、基準などあってないようなものではないでしょうか。

 ・・・

氏の言葉によれば、
双雲@人は、楽しい方へ向かうとうまくいく。
のだそうです。

左利きの人や左手で書きたい人は、左手で楽しく書けばよいのです。
そうすれば、うまくいくそうです。
双雲先生のお墨付きです、自信を持ちましょう。


*参考:<左手書字>
『左組通信』
<私論4>左手で字を書くために
<私論4>左手で字を書くために(その2)実技
『お茶でっせ』
<左手書字>カテゴリ

*『お茶でっせ』「武田双雲」関連の記事
07.10.25
左ききでは書道は無理ですか?:武田双雲『書愉道 双雲流自由書入門』から
08.7.30
『女性自身』2008年8月12日号で左利き記事
11.6.23
6月13日日テレ「深イイ話」武田双雲氏左利きの書道について
12.9.26
Twitterの威力か?[武田双雲テレビ番組左利き書道]記事にアクセス集中!


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「書道家・武田双雲氏の左利きの子の習字指導発言について思うこと」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.