忍者ブログ
[1011]  [1010]  [1009]  [1008]  [1007]  [1006]  [1005]  [1004]  [1003]  [1002]  [1001
思考テーマとしてメモだけしておく。筒井康隆が昔、小説に刺激(面白さ)だけを求める層に「感動乞食」とか「何とか乞食」と言っていたのがヒントになる。

「消耗品としての『感動』」


(追記)「感動を作り出すメソッド」というのを考えてみようと思うのだが、その前に、「泣かせるのは簡単だが笑わせるのは難しい」という、脚本家や映画界の定説(私もそう思う)について言えば、人は、「自分が見ている物に同化する」性質があり、悲しんでいる人を見ると自分も悲しくなる。そして、身近な人の死や愛するペットの死は人を容易に泣かせるのである。つまり、「泣かせるには作中の『愛すべき存在』を殺せばいい」わけで、これをゆうきまさみが漫画で「タッチメソッド」と冗談で言っていたが、実は漫画の神様手塚治虫がその事をかなり昔に言っている。つまり、「読者が、死ぬと思っていなかった人物を殺す」ことで泣かせるというテクニックである。まさに、「読者が、死ぬと思っていなかった重要人物を作品序盤で殺す」のはタッチメソッドであり、それは手塚メソッドの派生である。
しかし、これは「泣かせる」テクニックであり、また、泣かせる方法はこれだけではないが、「感動」というのは別にたいしたものではなく、人は状況が揃えば容易に感動する、つまり心を動かされるものだ、とは言えるかと思う。
人や動物の死という、安易な感動より少し「上級感動」を言えば、その代表は「自己犠牲」だろう。人は、自分ならとてもできないような自己犠牲を行って誰かを救うという行為に激しく感動するものだ。特攻隊を美化する話もその一種だろう。つまり、あのキチガイ行為を「国や愛する人を救うための自己犠牲だ」と飾ることで感動をさせる、いわゆる感動ポルノである。
まあ、フィクションにおける感動はすべて感動ポルノだと言えないこともないから、「感動ポルノ」は便利な言葉だが、技巧論としては無視するべきだろう。



PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.