忍者ブログ
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
まあ、雑談だが、書かない期間が長くなると妙な広告を無断で入れられたりするから、時には「話の屑籠」的なものも書くわけだ。
「曲学阿世」は、「学(問)を曲げて、世に阿(おもね)る」意味だが、歴史修正主義者たちが阿っているのは世間ではなく「政権」だから、「曲学阿政」という新造語を作ったらどうか。

GEISTE
@J_geiste
歴史修正主義っていい換えると曲学阿世主義ってことだもんな。政府にとって不都合な歴史上の出来事を都合のよい形に「修正」するための運動なわけで。「政府にとって不都合な研究には金は出さない」という発想と軌を一にしてる。
PR
単なるメモである。


アファーマティブ・アクション(アメリカ英語: affirmative action [əˈfɝmətɪv ˈæk.ʃən]、イギリス英語: positive discrimination [ˈpɒzɪ̈tɪv dɪskɹɪmɪˈneɪʃən]、肯定的措置、積極的是正措置)とは、弱者集団の不利な現状を、歴史的経緯や社会環境に鑑みた上で是正するための改善措置のこと。この場合の是正措置とは、民族や人種や出自による差別と貧困に悩む被差別集団の、進学や就職や職場における昇進において、特別な採用枠の設置や、試験点数の割り増しなどの優遇措置を指す。


アファーマティブ・アクションは、「差別撤廃」や「積極的差別是正」の方策として受け入れられてきた。しかしながら、その実際的運用や効果測定の場面においては賛否両論がある。 構造的に内在する差別を解消するために、機会不平等の是正策として、特定の民族あるいは階級に対して優遇措置を制度上採用し、例えば貧困層の階級出身の学生に対する生活援助や奨学金などの制度が各国で広く採用されている。このような制度を積極的に採用するアメリカ合衆国、インド、マレーシアや南アフリカ共和国などの国々においては、政府機関の就職採用や公立教育機関(特に大学)への入学において、被差別人種とされる黒人やヒスパニック系の人種[注 2]、あるいは被差別の階層のために採用基準を下げたり、全採用人員のなかで最低の人数枠を制度上固定するなどの措置がとられている。ただし、同じマイノリティの中でもアジア人に対する扱いは例外であり、学業成績が優秀であったとしても評価基準の曖昧な「人物評価」において低い点数をつけられ、結果的に不合格になるケースが多く、優遇処置が取られているどころか実際はむしろ事実上の人種差別を受けているのではないかという疑念が呈されている。
まあ、単なるメモである。
独自の臓器だという証拠はあるのだろうか。何かの一部ではないかという気もするが、そこが実は大事な役目の器官だったとしたら面白い。頭蓋内にあると、何だか思考能力に関係するかもしれないと思えて、たとえば精神病治療や超能力開発に結びついたりする、など妄想は広がる。

(以下引用)


       
       
       
1: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:03:11.91 ID:NKWxRZdt0
(CNN) オランダの研究チームが、これまでの医学では知られていなかった臓器が人ののどの奥に見つかったとして、このほど医学誌に研究結果を発表した。

発表を行ったのはオランダがん研究所などの研究チーム。
鼻腔(びくう)と咽頭(いんとう)がつながる部分の頭蓋骨(ずがいこつ)の中に、未知の腺が隠れているのを発見した。
同チームは「tubarial glands」という名称を提案している。

超音波やCTスキャン、磁気共鳴断層撮影(MRI)といった一般的な検査ではこの臓器は見つけられず、前立腺がんの転移を調べるPSMA PET/CTという先端のスキャン検査で初めて見つかった。

論文を発表した研究者は「2020年にこんなものが見つけられるとは思わなかった」と振り返る。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201022-35161316-cnn-int

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603360991/

2: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:03:24.11 ID:KBUEy/84d
え?マジ?

4: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:03:51.29 ID:nLbK6QWwd
人体ってまだ調べてない部分あったんか

109: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:13:38.39 ID:DobvJU+T0
>>4
結構あるで
人気ない臓器とか
胎盤とか全然研究できとらん

119: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:14:36.19 ID:ebb9QeSPa
>>109
胎盤人気ないんか
ワイ興味あるんやけどな

171: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:17:54.36 ID:Re+mS56H0
>>119
人気ないんやなくて分析の技術が追い付いてへんのやろ
どうやって母体と胎児の細胞が免疫回避して一つの器官になってくかとか
どうやって血球通さないで栄養や酸素だけ通せるのかとか

377: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:32:20.56 ID:y3FIRyS/a
>>109
じゃあ人気ない臓器ちょっと調べればノーベル賞取れるんか

428: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:36:26.06 ID:6jYWrYEg0
>>109
人気ない臓器に草生えますわ

357: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:30:27.58 ID:ysPca9s30
>>4
当たり前やろ
その道のパイオニアが
「人類は肉体のことまだ1%も分かってない」って言ってたんやぞ

7: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:04:30.20 ID:4rTmCmd/d
この臓器がないとなんの病気になるんやろ?

10: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:04:47.49 ID:NKWxRZdt0
>>7
それはこれから研究するんやないの?

13: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:05:18.25 ID:GK8lbMagd
>>7
原因不明の難病とされているものの中にこの臓器の不調が原因のものもあるかもしれんな

18: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:05:41.81 ID:2p9txv7Ud
>>13
ってことはワイも彼女できるんか
サンキューオランダ

26: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:06:20.44 ID:J4Of9SJk0
>>18
それ不治の病やで

135: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:15:38.50 ID:Y4KWIxWy0
>>26
ひどい

8: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:04:31.98 ID:V3dqk5gUd
見つからなかったってことはそこまで重要じゃない機関やろ

466: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:41:25.51 ID:y+Tc01lxa
>>8
人類が数千年生きてきて細菌見つけたのが最近やぞ

9: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:04:45.14 ID:TNmjzafJ0
今までCTとかしてた奴は何を見てたんや

11: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:05:01.89 ID:F2j4Prdcr
いままでの解剖学はその部位を何だと思ってたんだ?

15: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:05:33.15 ID:YodmJF1e0
なんで解剖してたのに見つからなかったんやろな

17: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:05:41.46 ID:MX+toSt4M
なんで具体的な機能を書かないんだよ

20: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:05:57.39 ID:ITfoSRLXd
今更臓器見つかるとかもっと探せばなんかあるやろ

23: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:06:10.12 ID:SimOtUVbp
最近何かその辺が痛いんや

28: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:06:22.26 ID:MX+toSt4M
なんか古代人は普通に知ってたとかありそうよな

31: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:06:44.41 ID:F7zIK1wrM
杉田玄白は何をしてたんや?

37: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:07:12.72 ID:anXdHizs0
盲腸なみにどうでもよさそう

39: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:07:27.34 ID:RQiNRHg70
脳に近いし原因不明とかこの臓器のせいとかあるかもね

41: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:07:30.62 ID:Rzam4g2jr
臓器いうてもちっちゃい腺やんけ

44: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:07:33.42 ID:cd86VDPmr
今まで移植できたはずの臓器がどれだけ無駄になってたんや

45: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:07:47.16 ID:xHUkGwHt0
実はまだ見つかってないのが無数にあるんやろうか

49: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:08:20.15 ID:qdaDtUJfa
>>45
なんの機能もない謎の腺に実は機能があったレベルちゃう?

53: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:08:40.56 ID:wJg29phmp
人体解剖なんて何百年も前からやられてるのに
まだ未知の領域なんてあるんやな

61: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:09:25.68 ID:zl/0AeMX0
ま?それってハゲと関係ある?

62: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:09:57.73 ID:51voaI/Pd
意外と夢あるよな
もう全て分かってそうなことでも研究してみたら実は未発見のもの出てくることもあるんだもんな

74: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:10:37.05 ID:Z+uN43led
>>62
STAP細胞見つけたときの小保方さんもそういう気持ちやったやろな

69: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:10:22.13 ID:gQQdP578d
オランダで流行ってる寄生虫とかだったら草

89: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:11:49.78 ID:L9pU67te0
いままで医者はなにしてきたんやろな
これは喉wって遊んでたんか?

91: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:11:52.18 ID:TMSQ7jgt0
痰が溜まるのはこいつが原因だったりするんかな

94: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:12:12.17 ID:YdtWXO3O0
これワイだけやろって体の特徴部に激震

100: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:13:03.13 ID:aDmH4x31d
こんなん場所的に鼻水作るかよだれ作るかの二択やろ

114: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:14:09.36 ID:zDTVc4UfM
>>100
唾液腺だと思われてたらしいけど違うらしいで

103: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:13:10.01 ID:L9pU67te0
no title

結構でかくて草

115: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:14:16.03 ID:Nda5Ye0+0
>>103
逆になんでこれ見つかんなかったんや

127: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:15:04.12 ID:Eurw0A6u0
>>103
これが発見されてなかったってマジ?

297: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:25:31.93 ID:qKSkSlkna
>>103
めっちゃ主張してるしでかいのにこれみつけれてなかったんかい

105: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:13:18.27 ID:TMSQ7jgt0
そういやシャックリも何が原因で横隔膜が痙攣するのか
まだわかっていないらしいね

107: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:13:37.39 ID:sjqkEE670
ワイの喉から時々出てくる丸くて臭いやつに関係するんやろか

108: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:13:37.98 ID:eWV1o6Zk0
なにそれ花粉症とか治るんか

122: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:14:52.01 ID:UnS2Nxl/0
ノーベル賞ってそんなすぐ貰えるもんなん?
なんか何十年前の発明をジジイになってから受賞してるイメージなんやけど

139: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:15:45.51 ID:pUmiywBO0
杉田玄白もそこまではグロくて開けなかった

140: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:15:52.41 ID:pc4QF75S0
解剖やってるやつって今までなにしてたんや

169: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:17:41.49 ID:ZCh2pyox0
これ今まで見つからなかった訳じゃなくて人類大型アップデートで実装されたやつだろ…

176: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:18:10.64 ID:zYO+Rhbo0
>>169
むしろ実装前にリークされたのかもしれんぞ

178: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:18:18.97 ID:QaBRQlMn0
これを引っこ抜いてどうなるかやな
それでなんの役目果たしてるのかわかるやろ

180: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:18:31.96 ID:/umER5Oq0
猿とか解剖したら同じもんついてんのかな

254: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:22:56.70 ID:QSpkoP1v0
臓器って単語がよくねーだろ。
あの辺なんて粘膜でなにがなんだかわかんないだろうに、他のとこと違う分泌物が出てる粘膜の一部ってことだろ
MRIはまだしもCTなんかでわかるわけねーだろ

255: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:22:59.40 ID:U9OzJkzk0
鼻水ってどう出来るか分かってたっけ?
あの辺以外からねばねば出ーへんし鼻水作る器官か?

259: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:23:00.98 ID:0MHbKVZs0
腸で考えるとか言われる時代やし人間性を支配する器官かもしれん

264: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:23:23.41 ID:QaBRQlMn0
オランダ人だけにあったらおもろいな
臓器とかって人種関係なく固定なんかな?

279: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:24:17.06 ID:jBvVkQE1r
そんなことよりコロナをなんとかしろよ

289: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:24:56.19 ID:D9H91i0x0
例えばこの部分にダメージあたえたらどうなるんやろ

300: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:25:38.69 ID:DeWAn/in0
今まで死ぬほど解剖してるだろうになんでや

303: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:25:55.10 ID:D9H91i0x0
最近色々発見あるな
鬱はヘルペスとか

344: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:29:18.10 ID:ZCh2pyox0
>>303
認知症と歯周病の原因菌が密接な関係があるとかも明らかにされたな
まぁこの説は数年前から大分有力視されてたらしいけど

310: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:26:14.72 ID:jGpYWO6N0
自分達の身体のことすらろくに分かってないくせに宇宙とか深海のことを一丁前に調べようとしてる人カスさあ

351: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:29:58.83 ID:r+W5x1fya
骨の中に腺がある事自体初めてちゃうか?

389: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:33:04.42 ID:9uQXY2bP0
耳たぶと男の乳首がなんのためにあるのかいい加減結論出せ

409: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:34:46.13 ID:5mwrD+pEd
見つけたときのやり取りが気になるわ

415: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:35:14.57 ID:5uXeEzZUr
こっからSF的な展開にならねえかな

422: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:35:46.39 ID:AtNdfIj60
日本語でなんて名前にするんやろな
誰が決めるのか

451: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:39:25.33 ID:zFCwmGJ60
アイス食べるとその辺痛くなるよね

458: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:40:14.38 ID:tLvbo1pm0
こういうのあると超能力使える人間いてもおかしくないよな

460: 名無しさん 2020/10/22(木) 19:40:30.38 ID:aMdCoWYAa
宇宙は人体だってよく言ったものだよな

フェミニズムに関するツィッター上の議論で「トーンポリシング」という耳慣れない言葉が何の説明も無しに使われていたので、調べてみた。こういう「専門語」はある種の社会運動家には常識なのだろうが、こうした言葉使い自体が社会運動を「あれは一部の物好きたちのやること」と一般社会から遠ざけるのではないか。
toneはおそらく「口調」、policingはおそらくこの場合は「戦術」という意味合いかと思う。そうすると、自分自身の口調も含んでしまうから、あまりいい命名だとは思わないが、policingは別の意味なのだろうか。正しくは、「口調攻撃戦術」と言うべきだろう。英語をそのままカタカナにするだけで使うと、自分を知的に見せるだけの「ファッション」的使用にしかならず、意味が分かりにくい。

(以下引用)


トーン・ポリシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動

トーン・ポリシング (英語tone policing) とは、発生論の誤謬に基づいて人身攻撃を行ったり議論を拒否したりする行為である。発言の内容ではなく、それが発せられた口調や論調を非難することによって、発言の妥当性を損なう目的で行われる。

ベイリー・ポランドは『Haters: Harassment, Abuse, and Violence Online』において、女性が頻繁にトーン・ポリシングの対象となることを示している[1]。「女性たちの話の中身ではなく、女性たちの口調を批判するという戦術に切り替えることを通じて、男性たちが築いたものは、議論によってではなく、男性たちが善意で議論に参加するかどうかによって論争の結果が決定するような環境である」と彼女は述べている[1]。また、女性たちが議論で主張することを妨げる手段として、トーン・ポリシングは頻繁に女性たちをその対象とする、と付け加えている[1]

キース・バイビーは『How Civility Works』において、フェミニストたち、ブラック・ライヴズ・マターの抗議者たち、反戦の抗議者たちが「落ち着いて、より礼儀正しく振る舞う」よう言われてきたことを記している。苦情の中身に耳を傾けるのではなく、苦情の表現方法に問題をすり替えて、不正義から注意をそらす手段として、トーン・ポリシングが用いられる、と彼は述べている[2]マーティン・ルーサー・キング・ジュニアは『バーミングハム刑務所からの手紙英語版』において、「正義よりも『秩序』を重んじる穏健派の白人」に「大いに失望した」と記して、この種の黙らせ方を非難している[3]

なかなか映像に詳しい人間のようで、「カメラ割り」などと難しい言葉を使っているが、それってどういう意味だろうか。「画面の構図」「画面構成」のことなのか。
まあ、日本映画の最悪の部分がテレビ制作陣に移行した、という意見は正解だろう。もともと金儲けしか頭にない馬鹿が作る創作物が高いレベルになるはずがない。

(以下引用)

アメリカ在住生活から帰ってきて気づいたんだが日本のテレビって異様なほど映像レベル低すぎじゃね?

 
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 07:59:42.052 ID:P6JKLOTH0
隔離でひたすらテレビ見て部屋で過ごしているんだけど
CMとか学芸会みたいなコントしかやってないし
なんつかそもそも映像の質感?が違いすぎる
どうして日米でこんなに格差が出るの

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:00:35.404 ID:UKGVeEfnp
どんな差が出てたの?



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:10:26.085 ID:P6JKLOTH0
>>3
まず真っ先に感じたのが「映像の質感」かな
アメリカの場合テレビなんだけど、映画とかミュージックビデオみたいな加工が基本になっているんだ
フィルムっぽいというか、色味?がある感じ

あれがあるとないとだけで、立派なメディアの映像か、素人映像かの違いが生じるわけ



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:01:50.457 ID:MLRiaeAh0
アメリカのテレビはアメドラしか観てないけど質感とか言いたい事は何となくわかる
カメラが違うのかなんなのか



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:12:19.376 ID:P6JKLOTH0
>>4
そう。それだよ
アメドラのああいうやつ
でもドラマだけじゃなくて、ローカルのニュース番組とかもやっぱ違うんだよね
映像もそうだけど、ノリとかがなんか違う

日本はなんつうか貧相に見える。昔は違ったと思うけど



113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 09:18:03.596 ID:D6gPaqRk0
>>4
アメリカのドラマってとにかく続きが見たくなるようになるようにばっかり主眼をおいてるから
それはそれで糞だと思う
毎回毎回ラストあたりで主人公が大ピンチ!!どうする絶体絶命!次回へ続く!→次回「あ、大した事なかったわw」
こんなのばっかりw
あげくのはてには視聴率が落ちるまでそれを繰り返していきなり最終回もなしに打ち切るw



116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 09:19:38.186 ID:P6JKLOTH0
>>113
伏線回収しないからな
ひどいといきなり主演級が死ぬ
そして次のシーズンで死んでたやつが実は生きてたってなって
さらにそのあとやっぱり死にましたとかある

実際には役者がトラブって製作者と訴訟してるだけだったり





11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:12:59.769 ID:P6JKLOTH0
>>5
それもあると思うけど
なんか見た目だけでなくて音質も違うんだよね
アメリカのCMってなんかソフトなんだけど、日本は耳に直接突き刺さる感じにうるさい



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:04:52.299 ID:1KvnDzZU0
背景をぼかしたりしないよね



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:14:17.717 ID:P6JKLOTH0
>>6
これだわこれ

あと全般的にカメラ割りが単調過ぎない?
アメリカだともっと横長ハイビジョンの合わせて奥行きのあるカメラ割理だと思うけど
日本のテレビって人物も風景も真ん中から正面に切り取るから、ホームビデオみたいに感じる




16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:17:06.667 ID:P6JKLOTH0
日本のテレビ見て最初に思ったのは
CMがなんか無駄にやかましいなってこと
大量の人間が出てきてずっとぺちゃくちゃぺちゃくちゃ話している感じ
時間も15秒しかないから、超早口で、しかもやたら大袈裟だから、見てて疲れる
ほとんどのCMがこのテンプレで作られてるから相当だと思う

あれいつからこうなったんだ?



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:17:50.583 ID:1KvnDzZU0
日本も「ここはお洒落な感じにいきたいわ」って時はちょっぴり色を鮮やかにしたりするんだけど
それこそ外国を映す時とか



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:20:10.135 ID:P6JKLOTH0
>>17
なんつうのかな
そういうのがすごい安っぽく感じるんだよね
それも「映像がうるさい」って感じ

よく考えたら渡米する前からヒルナンデスとか気が狂いそうなくらいうるさい気がしてたわ
テレビつけっぱなしにして作業してるとSEの効果音がひっきりなしに鳴ってて異様にうるさいんだよ






19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:18:50.032 ID:MLRiaeAh0
日本のCMって基本芸能人のハロー効果頼みの物ばかりな気はする
かと言って外国のも出てる人知らんだけでそんなの沢山あるのかも知らんけど



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:22:46.833 ID:P6JKLOTH0
>>19
今のアメリカの話をすると
8割くらいはイメージを増幅させるための広告が多い
基本がイメージ推しだから企画力や映像編集に凝る感じ。人物が一人も出ないこともある
残り2割は人が出てくるけど、だいたい無名の広告モデルでタレントは出てこない

それに慣れると日本は、タレントとか以前に人が多すぎるって感じるようになる





36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:30:13.307 ID:P6JKLOTH0
日本のCMって
クルマだろうが食べ物だろうが「人」ばっか出てくるよね
人と人とのボケツッコミのお笑いの掛け合いか、女の子がニコニコ笑って歌って踊ってるだけの中に商品がちらっと出る感じ
「商品」を重視してそれをうまく味付けしてイメージを作るっていうアメリカ式の広告がない



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:30:26.341 ID:XyK7r2bga
日本のテレビ局は芸人様の為のものですし
スポンサーのためでも、ましてや視聴者のためのものでもない



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:31:29.160 ID:P6JKLOTH0
>>37
テレビというより芸能人ののぞき見装置だよな
アメリカのテレビってそんな芸人出てこないと思う
ゴールデンタイムの人気番組でさえいても司会者一人くらいではないかな



195: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 10:09:12.061 ID:XyK7r2bga
>>39
「芸人様を蔑ろにしたらゆーつべとかニッコニコーのなまほーそーとかチックタックとかいう変なネット動画に逃げられる!それだけは嫌だ!我々テレビ局は芸人様第一主義です!」
…みたいなのがありそう



199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 10:10:09.745 ID:P6JKLOTH0
>>195
たぶん取り決めがあるんじゃないか
芸能事務所とバーターであるんだろいろいろ
昔はさほどなかったけど経営苦しくなるほどそうやって守りに入ろうとする






60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:49:05.128 ID:P6JKLOTH0
>>52
まずCMに創造力がないよね
おそらくは、クリエイティビティと無縁な人がテレビ業界や広告代理店に多いんだろうなと



57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:45:37.594 ID:P6JKLOTH0
>>49
日本映画業界自体そうだったろ
俺が子どもの頃の日本映画死んでただろ
でも当時もジブリ作品の興行収入だけはでかかった

日本映画界の闇みたいなものが
テレビ界にも伝播した結果がテレビの現状のこれだと思う



54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:42:55.682 ID:T+kekHR90
前は時代劇のドラマはこだわりを持っててわざとフィルムで撮ってたものが多かった



66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:51:55.659 ID:jDWpfcA8d
>>54
今でも時代劇は時たま光るものがあるから
日本が持てる数少ない武器のひとつだと思うんだよな
ラストサムライみたいなのまだまだ
需要あると思うんだよな
問題は俳優が全く英語をしゃべれん
上手いこと吹き替え当てるとかか






62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:49:17.336 ID:HWFxSEJd0
>>58
日本に欠けてるもの
オシャレさ
スタイリッシュさ
シャープさ
品格
雰囲気



67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:52:15.113 ID:P6JKLOTH0
>>62
そうそれ!
よく言ってくれた。「報道ステーション」と合間のCM見てるだけでもこれを痛感するよ
30年前から進歩してなさそう。むしろ後退した?



61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:49:11.370 ID:VucSGYpn0
典型的な留学かぶれやないか
何年いたの



65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:51:28.195 ID:P6JKLOTH0
>>61
かぶれちゃいねーよw
アメリカいてもここ数か月はStay homeだったんだから
引きこもりみたいなもんだから



63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:49:58.863 ID:P6JKLOTH0
日本帰国して最初に見た番組が「報道ステーション」だったんだけど
その映像が妙に安っぽくて、あ、これ日本のテレビ終わってるって思ったのよ

アメリカで夜やってる大型ワイドニュースだとスタジオもっと暗くてシックな感じだから



64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:50:09.019 ID:GPM4zdGM0
杉良太郎が言ってたんだけど、時代考証をしっかりとした小道具、大道具の職人さんがリタイアして、もう民放では満足な時代劇は創れないんだそうだ

もう一点
日本人の体型の変化と気慣れぬ和装の違和感が余りに酷くて見れたモンじゃないというね

成人式の小童見れば一目瞭然
和服の歩き方自体知らない、教えられない
さらに役者がペラい大根ばかりでね。顔つきも半島ヅラが多くてゲンナリ



68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/21(水) 08:53:01.164 ID:P6JKLOTH0
>>64
日本の渋さみたいなのももう無理なんだろうか
学芸会みたいなドラマにびっくりしたし
<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.