忍者ブログ
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
前に書いてからかなり長い間、時間が経っているので、前に書いた部分を忘れそうだが、まあ、どうせ真面目に読むほどの作品ではない。で、前回の最後の部分は「ナシ」にしておく。

セ・ラ・ヴィ(4)

私には、ひとつの特徴があって、それは何かというと、「自分の命が無くなること(死ぬこと)への恐怖がまったく無い」ということである。それより、青虫や毛虫を見たり触ったりすることのほうがはるかに怖い。そもそも、死ぬことがなぜそんなに怖いのかが私には分からないのである。死ぬことは、自分の存在が無くなる、あるいは自分の意識が永遠に無くなることであり、死んだ後に苦痛などがあるわけではない。つまり、死の際の苦痛を恐れるのは分かるが、死ぬことがなぜ怖いのか、私には分からないのである。
いくつくらいの時だったか覚えていないが、私は三輪車に乗っていて、その三輪車が坂の途中の道路が凍った部分で滑って坂の傍の崖から転落しそうになったことがあった。
その時、私は、このまま三輪車に乗っていたら、崖から三輪車ごと落ちるな、と冷静に「計算」して、自分の体を道路の崖と反対側に投げだし、三輪車は崖から転落した。たぶん、「計算」し始めてから体を投げだすまで、1秒弱だったと思うが、それが私には5秒くらいの長さに感じられ、むしろ悠々とその行動を行ったのである。そして、その間、恐怖はまったく感じなかった。
その経験以来、自分には死への恐怖が無いこと、そして、必要な時には驚異的な速度で思考ができることを私は確信しているのである。あるいは、体を動かす速度も速くできるのかもしれない。
しかし、日常的にはそういう「生命の危機」はほとんど生じないので、私はべつに他の子供より思考の速度や運動の速度が速いわけでもなんでもない。ただ、死への恐怖が無いのは私にはいわば平常運転なのである。ということは、怖いものも別に無いということだ。青虫や毛虫が怖いと先に書いたのは、恐怖ではなく「嫌悪感」なのである。
で、私は「恐怖心が無い」というだけで、いわば他の子供よりはるかに「人生のアドバンテージ」を持っていたと思う。幼児期から青年期の苦悩のほとんどは、「いわれのない恐怖感」から来ているらしいからだ。たとえば、他人から嫌われることへの恐怖や、人前で恥をかくことへの恐怖。これは、自己愛の当然の帰結でもあるが、だいたいは「妄想的恐怖」なのである。そもそも、他人はあなたが思うほどあなたの事を見てもいないww みんな、自分のことを考えることで忙しいのだ。
前に書いた、運動面での劣等感も、「劣等感を持って生活する」デメリットのほうが大きいと理解してからは、まったく気にしなくなったのだが、そもそも、私が運動が苦手なことをからかったり馬鹿にしたりする子供がいたわけでもなく、すべては私が勝手に「きっと周囲から馬鹿にされるだろう」と妄想しただけである。
PR
漫画やアニメなどで毎度毎度お目にかかるうんざりする描写だが、バトル場面で、主人公が大声で技の名前を叫んで、それで(技そのものの描写はほとんど無いまま)相手に勝つという描写がある。
島本和彦によると、この手法の創始者は「リングに賭けろ!」(と言ったか)の車田正美のようだ。この手法に著作権があれば、世界的な大金持ちになっただろう。しかし、そのために日本の漫画とアニメの水準が著しく低下したのである。つまり、もはや「殺陣」を考える必要が無くなったわけだ。少年漫画でこの手法を使っていない作品はほぼゼロなのではないか。たまに、技の理屈を説明すると、かえって読者にうるさがられそうであるwww
、まあ、宇宙物理学というのは宇宙の誕生や大きさについては検証しようが無いからいくらでもホラが吹ける。私の考えでは、「ビッグバン理論」と「膨張宇宙説」は間違いだと思っている。
前者については、無から有が生まれること自体、ありえない現象である。
後者については、宇宙が膨張するためには「宇宙の果て」が必要だが、宇宙の果てのその向こうに何かがあれば、それは語義矛盾である。果てがあるなら、それはその先があることを意味するのだから、宇宙に果てはない。で、一見膨張しているように見えるのは、単に星とか遠くの星系が移動しているだけである。つまり、膨張しているという言い方が誤りである。それは膨張ではなく「拡散」だ。たとえば火薬の爆発のようなもので、それは膨張ではなく気体や気体の分子の拡散なのである。膨張とは閉鎖空間の拡大を意味するのであり、宇宙に果てはなくオープンスペースだから、膨張という言葉は不適切なのである。

(以下引用)

16: 名無しさん 2023/01/04(水) 04:13:39.96 ID:oPtt2XVU0
現在の観測からはビックバンまでしか遡れないってだけだぞ
それも仮説に過ぎないし

20: 名無しさん 2023/01/04(水) 04:19:36.81 ID:a25GFt2tp
私たちのいる宇宙はビッグバンで誕生した。では、その前には何があったのだろう。宇宙は「無」から生まれたのか――? 物質と反物質のわずかな非対称が生んだ私たちの宇宙。なぜ「無」からエネルギーが生じたのか。宇宙はいかにして終わりを迎えるのか。



・宇宙は加速しながら膨張しており、やがて光速を超える

・99パーセントの宇宙は見えない

・未来には私たちがいま観測している宇宙は観測困難となる

21: 名無しさん 2023/01/04(水) 04:19:51.61 ID:a25GFt2tp
>>20
やったぜ

23: 名無しさん 2023/01/04(水) 04:22:11.18 ID:BtVeXIoe0
楽しそうやな

24: 名無しさん 2023/01/04(水) 04:22:56.26 ID:AcIXXSP90
観測が正しいとするなら宇宙進化モデルが間違ってるだけや

25: 名無しさん 2023/01/04(水) 04:23:42.44 ID:a25GFt2tp
これで
年収3000万円
もらえるんやで

26: 名無しさん 2023/01/04(水) 04:24:05.99 ID:a25GFt2tp
適当に妄想してるだけで
仕事になるのかー
これはバトル物の王道パターンだが、それを最初にやった「七人の侍」つまり黒澤明は凄い。まさに、映画の教科書と世界で言われているくらいである。

(以下「あさりよしとお」のツィート)

絵のガルパン『七人の侍』『荒野の七人』について一言言っておくと、劇場版『ガルパン』って、大洗を助けに来る7校のお話しなのよね。 絶望の底から始まる物語。 対抗する強者集結のカタルシス。 戦いの中、次々と仲間が削られてゆく痛み。 その向こう側での勝利。 この構文で面白くない訳がない。
モームの「世界の十大小説」のディッケンズについての部分で、モームはディッケンズの人物設定の手法をこう書いている。

「ディケンズが普通用いた人物を作り出す方法は、モデルの持つ性格上の特徴や癖や弱点を強調すると同時に、それぞれの人物に何かある一つの決まり文句ないしは一連の決まり文句を折りあるごとに使わせて、その人物の本質を読者に強く印象づけるという方法である。」

これは現代では特にある種のアニメなどで使われる手法で、ただし、それは「その人物の本質」とはあまり関係のない、「無理やり装着させた特徴」である。「とある」シリーズだとそれが極端化して使用されていて、臭みを感じる。なお、人物とは別としてもいいが、ロボットアニメだと、敵ロボットと味方ロボットの区別すらつかないほどワンパターンであり、エヴァンゲリオンの「使徒」などは特殊な例外だが、あれはロボットとも怪物ともつかない存在だ。
ちなみに、モームは「実在人物をモデルにして小説内人物を作る」のが小説の正道だという考えで、私はその考えに賛成しない。そういうやり方をする限り、ドストエフスキー的な人物や、バルザックのヴォートランのような人物の創造はできないと思う。

なお、「デイヴィッド・コパフィールド」の中の人物で、私は記憶にないが、ステアフォースという人物のキャラクターをモームは褒めていて、この人物の特徴をこう書いている。

「ディケンズは、この人物の持つ魅力、上品で優雅な態度、その友情、親切、あらゆる種類の人と折り合って行ける好ましい天分、その賑やかな性質、勇気、利己心、破廉恥、無謀、非情について語って、すばらしい感銘を読む者に与える」「この人物においてディケンンズは、その行くところがどこであれ、行った先々に喜びをもたらし、立ち去ったあとに不幸を残すという、私たちの大抵が経験して知っている例の型の人物を描いたのである」

こういう、陽性で社交的で周囲の人気者である人物が、実は利己的で残忍で破廉恥で無謀で非情だというのは何となく理解できる。実際、女性の不幸も幸福もこの種の人間がもたらすことが多いはずだ。その友情も親切も嘘ではないが、自分の欲望の追及と利己心のほうが本質なので、いざとなれば「破廉恥、無謀、非情」な行為を平気でやるのだろう。
実は私の身近にもそういう人物がいるのだが、その人生で女に不自由したことはなさそうで、自分の行為への反省は無く、自分の失敗や不運はすべて誰か他人のせいと本気で思っているようだ。

こうした「社交的なエゴイスト」というのは、社会で一番成功しやすいのではないかと思う。ひろゆきとかホリエモンとかガーシーなどもそれに近いようだ。まあ、そういう生き方は私の好みではないが、「小説のキャラ」には最適だろう。陽性の人間がエゴイストというのはあまり一般には信じられないかもしれないが、実際、「行った先々に喜びをもたらし、立ち去ったあとに不幸を残す」というのは、その人物のエゴイズムや無責任さの結果なのである。周囲が彼に好意を持つので、その不始末を厳しく追及しない。それに味を占めて、ますます無責任さが身上となるのである。これが「地下室の手記」の主人公のようなタイプのエゴイストだと、そもそも地下室から出ないから社会にはまったく迷惑をかけないわけだ。




<<< 前のページ 次のページ >>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.