英語の名言・格言やちょっといい言葉、日常会話でよく使う表現などをご紹介しています。

By Trailer screenshot (Casablanca trailer) [Public domain], via Wikimedia Commons
第237回の今日はこの言葉です。
“Here's looking at you, kid.”ぱっと見ても意味が直観的にわからない、なかなか難しい言葉ですね。
いったいどういう意味なんでしょうか。
“Here's ~”は先日もご紹介したように、乾杯をする使われる言葉です。
“Here's to our friendship!” 「私たちの友情に乾杯」
“Here's to you!” 「あなたに乾杯」
などと使います。
これは往年の名画『カサブランカ(Casablanca)』(1942年アメリカ)に登場する言葉です。
【関連記事】第233回:“Cheers!”―「乾杯」(日常会話), ジム佐伯のEnglish Maxims, 2015年09月09日
“Here's looking at you.”
も乾杯の時に使われる言葉で、元々は「(神様が)あなたを見ていますよ」という意味です。
ほかにも、
“Here's luck.” 「幸運を祈って乾杯」
“Here's hoping.” 「希望と共に乾杯」
などという言葉があります。

Image courtesy of marin, published on 27 March 2013 / FreeDigitalPhotos.net
また、文末の“kid”は「子供」という意味もありますが、若い女性などに親しみをこめて呼びかける際にも使われます。特に訳さなくてもよいかもしれません。
「君を見つめて乾杯」
といったところでしょうか。