これも、歴史の「if」だが、あなたが昭和天皇の立場だったら、第二次大戦でどのような政略と軍略を取ったか、想像するのも面白いのではないか。いわゆる「元老」や政治家、軍人の意見を聞く必要はない、という前提だ。
そうすれば、確実に「戦争はやっても戦争の拡大は絶対に避ける」というのが大方針になるだろうし、独伊と三国同盟を結ぶという愚劣そのものの政策は取らないだろう。独も伊も日本まで救助に来る余裕も能力も無いからだ。つまり、この協定は世界で孤立化する以外の意味を持たなかったのである。単に、ナチスドイツの欧州制覇に目がくらんだ(勝ち馬に乗ろうとした)だけだ。そして、その軍事力を過大評価したのである。
まあ、満州事変の段階で、暴発軍人や軍隊(満州軍)を処罰するか、それ以前に満州進出を止めていたら、それが最高の正解だろう。
では、昭和大恐慌への対策はどうするか。それは、軍事とは別の話であり、満州進出がその解決策にならないというのは明々白々だろう。軍事拡大は好景気どころか国家破産の道なのである。今のアメリカや欧州はその道を進んでいる。
これは私が平和主義者であるゆえの偏見か? なら、軍事拡大が好景気を生むその理由を言ってほしいものだ。国内の生産力や労働力を軍事に振り向けて、なぜ好景気になるのだ? (他国の戦争ならその利用で好景気になる、というのは当然の話で論じるまでもない。)
問題は「日本を叩きのめそうとする」欧米の圧迫や挑発にどう対応するかである。あなたが国家元首ならどうする? そこが政略と軍略のしどころである。
ひとつの答えは「何もしない」だろう。完全に国内の政治と経済に全力を振り向けるのである。その内容は、また別の問題だ。愚行は「何もしない」より悪いのである。そして大東亜戦争の、あるいは太平洋戦争での日本の破滅は愚行に次ぐ愚行の歴史なのである。そしてそれは226後も軍部の増長が止められなかった結果なのである。つまり、政治が軍部に完全に簒奪されていたのである。それが完全に表面化したというのが「大政翼賛会」の意味だ。
そうすれば、確実に「戦争はやっても戦争の拡大は絶対に避ける」というのが大方針になるだろうし、独伊と三国同盟を結ぶという愚劣そのものの政策は取らないだろう。独も伊も日本まで救助に来る余裕も能力も無いからだ。つまり、この協定は世界で孤立化する以外の意味を持たなかったのである。単に、ナチスドイツの欧州制覇に目がくらんだ(勝ち馬に乗ろうとした)だけだ。そして、その軍事力を過大評価したのである。
まあ、満州事変の段階で、暴発軍人や軍隊(満州軍)を処罰するか、それ以前に満州進出を止めていたら、それが最高の正解だろう。
では、昭和大恐慌への対策はどうするか。それは、軍事とは別の話であり、満州進出がその解決策にならないというのは明々白々だろう。軍事拡大は好景気どころか国家破産の道なのである。今のアメリカや欧州はその道を進んでいる。
これは私が平和主義者であるゆえの偏見か? なら、軍事拡大が好景気を生むその理由を言ってほしいものだ。国内の生産力や労働力を軍事に振り向けて、なぜ好景気になるのだ? (他国の戦争ならその利用で好景気になる、というのは当然の話で論じるまでもない。)
問題は「日本を叩きのめそうとする」欧米の圧迫や挑発にどう対応するかである。あなたが国家元首ならどうする? そこが政略と軍略のしどころである。
ひとつの答えは「何もしない」だろう。完全に国内の政治と経済に全力を振り向けるのである。その内容は、また別の問題だ。愚行は「何もしない」より悪いのである。そして大東亜戦争の、あるいは太平洋戦争での日本の破滅は愚行に次ぐ愚行の歴史なのである。そしてそれは226後も軍部の増長が止められなかった結果なのである。つまり、政治が軍部に完全に簒奪されていたのである。それが完全に表面化したというのが「大政翼賛会」の意味だ。
PR
この記事にコメントする
HOME 「魔導国物語」(仮題)の構想
>>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
カテゴリー
P R