17:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:40:22.25ID:A1ZkzLMt0.net
一般論ってなんだよ
18:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:40:30.88ID:8xbrWm2f0.net
>>1
>商用目的でなくても、歌詞を印刷できる仕様でウェブ上に掲載すると、
>1回の閲覧につき数十円が必要になる場合
おーおー、ずいぶん曖昧だこと。
じゃあ、「必要にならない場合」を明示してくれや。
52:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:44:10.73ID:zLjmFc3/0.net
ワロタw
JASRACは音楽をこの世から消し去りたいわけですね
69:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:45:56.04ID:/ghOtADd0.net
学校での利用には例外規定がなかったっけか
それとも大学や校長談話は対象外なのか
つーか大学の自治憲法論で余裕で裁判やっても勝てそうだから
打ちのめしてほしいわ
96:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:49:09.59ID:hUw0cXV/0.net
>>1 やり過ぎ。
ルールや契約に従ってというなら、見直したほうがいいよ。
99:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:49:39.32ID:udi8kB1V0.net
京大法学部とJASRACとの
仁義なき戦いだったら見てみたい
106:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:49:54.65ID:t0k16Pb20.net
過剰に著作権は守るがそれが音楽の発展につながってないという阿呆さよ
113:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:50:52.60ID:x8R9ykTz0.net
笑った
もう音楽の話でもしたらジャスラックから請求が届く勢いだなw
121:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:52:06.02ID:N+Tk5XBO0.net
書籍書面だと引用で、Web上の文面だと引用じゃないとか不思議な話だ。
128:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:52:56.62ID:fzAU30Cn0.net
今までだってこういうレベルで恐喝してたんだよな
払えなくて潰れた店や会社多数
世間に広まってよかったな
129:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:52:57.80ID:PGe100vi0.net
あくまで、詩として引用したんだろ
学校のスピーチで詩や文学作品を引用する事多そうだけど、
それも原理的には使用料請求できるのかな
166:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:55:53.38ID:I1YPUmzM0.net
>>129
教育関連と営利目的の使用でなければ原則請求されないよ
例外もあるけど
200:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:59:03.78ID:gnBOjnPk0.net
>>166
交通費支払っただけで営利目的とする屑団体を信用するなよ。w
300:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:07:33.26ID:I1YPUmzM0.net
>>200
それもちとやり過ぎだよね
演奏者にお茶出してもダメって言われる可能性も出てくな
140:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:53:51.08ID:/ghOtADd0.net
原則である引用のルールとかでも論破できそうだけど
歌詞なら何でも行けるとか思ってそうだよな
本当に最高裁で叩き潰してほしいわ
調子こきすぎ
184:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:57:08.90ID:iDM9nTze0.net
で、その金はちゃんとボブのところへいくんだうな?
203:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:59:19.80ID:ELEqc6Qx0.net
ここまで来ると言いがかりのレベル
241:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:02:11.79ID:5GYk58Lh0.net
京大が総力挙げたら、笑えるからやれw
242:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:02:15.85ID:YKfoyIo80.net
しかし、これは法的な根拠があればここまでやるぞという例として恐ろしいな
253:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:03:16.80ID:K4209eYH0.net
そのうち、街中を鼻歌を歌って歩いただけで、請求されるような時代が来るのかなw
322:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:09:47.38ID:Lq2YFkCF0.net
どうやってミュージシャンに分配してるんだろう
336:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:11:27.81ID:TvUaAZ940.net
ここまでくると怖いな
375:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:15:16.18ID:T+kP27Ix0.net
全力で殴り合ってほしいところである
387:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:16:43.54ID:vFWb4M9fO.net
これって、払ってくれたらラッキーって感じで、取り敢えず請求してみたんじゃね?
で、京大が払ったらそれを前例にして、他にも請求しようと考えてると思う。
454:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:22:32.71ID:9zvsXSV90.net
仮に金取るにしても一回閲覧ごとに数十円って取りすぎだわ
480:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:24:49.87ID:+1zuEl+s0.net
広告料を支払うことを考えたらんなとこから取るなよ
文学が好きで音楽に興味がなかった子もディランも引用から曲を聞くようになるかもしれないのに
教室で学ぶ人間達も学ぶ以上、新しいものを吸収して業界の経済にも関係してくるのに
狭量すぎて音楽人口を減らしているとしか思えない
484:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:25:04.86ID:zNXKG+e80.net
こうやって自分の首絞めてくんだなあ
489:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:25:39.40ID:G+kDpbH30.net
雅楽で問い合わせかけてきた馬鹿担当者がまたやらかしたのか?w
507:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:27:32.14ID:npX7g6gj0.net
式辞だけなら見逃してたけどウェブ上に記載したから請求が来たってことでいいのかな
586:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:36:12.85ID:ZVPlCXPh0.net
入学式の訓示なら教育目的でOKじゃないの?
フルで歌ったとか流したわけじゃないんだし
613:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:38:15.75ID:oYZ9DTdM0.net
>>586
常識で考えてそうだな
JASRACとしては式辞を丸ごとウェブに掲載したからそれなら商用利用でなくても請求するぜ、ということらしい
589:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:36:37.88ID:s1cSxliL0.net
式辞引用で徴収しようって発想がすげぇな
カスラックさんマジパネェ
601:名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:37:27.63ID:SQa1kOLC0.net
おちおち街中で歌詞もつぶやかれへんな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495143331/