忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4
少し前に「ワールドトリガー」を、そして最近「進撃の巨人」のアニメをそれぞれ見たが、話の整合性では前者、話の壮大さと迫力では後者が勝っているかな、という感じで、前者は宇宙規模の話の割には、個々のエピソードは小さなスケールのバトルだけである。しかも、「演習」「訓練」みたいなものが多く、切迫感が無い。後者は、話の細部は滅茶苦茶だが、スケールは大きい。何しろ、「殺し合い」ばかりだから、切迫感もある。しかし、キャラに魅力がまったく無いどころか、主人公のエレンときたら、史上最低のキャラだろう。
で、何が言いたいかというと、「魅力的なキャラを作れれば、話は自然と生まれてくる」という考え方の創作法もある、ということだ。この創作法のポイントは「話の整合性はある程度誤魔化せる」ということだと思う。キャラが読者や視聴者の頬をゆるませるかぎり、些細な欠点は見逃されるということだ。これは、幼児や小児や愛玩動物を見る大人の気持ちを考えれば理解できるかと思う。高橋留美子の「うる星やつら」は、無数のキャラを出し、それらを動かすことで大長編を作ったわけで、個々の話は毎度毎度同じようなものだったわけだ。「めぞん一刻」にしても、話の大筋は一本、つまり主人公とヒロインの恋物語で、それはいろいろ変化するが、一刻館の住人のドタバタ騒ぎはほとんどがワンパターンである。つまり、同じキャラが、毎度似たような行動を取って騒動が起こるわけだ。
久米田康治が書いていたが、「絶望先生」でたくさんのキャラを出してしまったことを激しく後悔しているそうだ。つまり、それぞれのキャラで別作品が幾つも描けたはずだ、ということである。逆に言えば、キャラを作ることは容易な作業ではない、ということだ。
高橋留美子にしても、犬夜叉と男らんまはほぼ同じ性格のキャラである。時代と外貌が違うが、キャラの中身は同じなのである。あだち充の主人公にしても、男はほぼ同じキャラで、ヒロインは2種類くらいだろう。つまり、作者自身の好みに合わないキャラは描いていても楽しくないからだと思う。この辺は、推理小説作家とはだいぶ違うようだ。推理小説は、パズルがメインで、キャラはただの「道具」であることが多い。だから、人物が簡単に殺される。主人公の探偵にしても、「解決篇の説明をするための道具」と言っていい。「金田一少年の事件簿」など、主人公は魅力ゼロである。

私が好きなキャラを挙げておく。

1「トム・ジョーンズ」のトム・ジョーンズ
2「高慢と偏見」のミスタ・ダーシー
3シャーロック・ホームズ
4「レ・ミゼラブル」のジャン・ヴァルジャン
5あだち充作品の男主人公やヒロイン
6「風と共に去りぬ」のレット・バトラー
7「ピグマリオン」のヒギンズ教授
8映画「西部の男」の主人公(ゲーリー・クーパー)
9「ローマの休日」「マイ・フェア・レディ」のヒロイン(ヘップバーン)
10「第三の男」のハリー・ライム

これらのキャラの特徴や共通性を考えると、悪役のハリー・ライムやヒロインキャラは別として、主人公は基本的に

「善良である」「正直である」「勇気がある」「知性が高い(物事のポイントを見抜く洞察力がある)」「ユーモア感覚がある」「身体能力が高い」「悪に対抗する力がある」「抜けたところがある」「騎士道精神がある」

などの条件を持っているようだ。この中のひとつかふたつだけでも、主人公キャラになれる。たとえば、「ワールド・トリガー」の主人公は「善良である」「知性が高い」のふたつと、後は「騎士道精神がある」かもしれない、というだけの弱キャラだが、それでも主人公の資格はある。
で、少年漫画だと「身体能力が高い」だけでも主人公になることがあるが、読者の好感は得られないだろう。天才的運動能力があるだけの嫌みな主人公というのはうんざりするほどいるのである。低レベルの漫画家や原作作家は、天才というだけで子供が憧れると安易に考えているのだろう。実際、そういう馬鹿な子供も一定数いるとは思う。

(追記)昔の記事の一部を再掲載。


二次創作は初心者が創作する入り口としては非常に優れた手法だと思う。
と言うのは、小説や漫画を書く初心者が苦しむのは「キャラクター作り」であるからで、話自体は松本清張が言うように「人物が3人いれば話はできる」からである。つまり、キャラクター同士の干渉によって話が動いていく。だが、面白いキャラクターを創造するのは難しい。どうしても類型的キャラクターしか想像できないのが初心者の常なのである。だから、「二次創作」が有効なのである。
「話」を作ること自体がさほど大変でないことは、「なろう小説」の話がほとんど異世界冒険物であることから分かるだろう。これは、キャラではなく、RPGの「お約束」を借りた二次創作的な作法だからだ。



PR
キャラ作りだが、私は現実の人間にほとんど興味が無く、つきあいも無いので、好きな作品の好きなキャラをモデルにしたい。
主に「ヒナまつり」の脇役たちで、「性格の悪い」女子連中と「馬鹿な」男たちである。高専だと優秀な生徒の集まりなので「世間知が無い」「人間関係慣れしていない」意味の「馬鹿」である。ただし、中には本物の馬鹿もいる。
視点を主人公視点にするか、傍観者視点(ワトソン的人物が語る)にするか、神の視点にするかという問題もある。
話を、高専の生徒たちが、「世界の歴史を変える」大発明をする話にするとか、何か大きなドラマが欲しい。最初はただの馬鹿な男の子や女の子の話から、最後は壮大な結末にする。

(追記)専科と本科の違いだが、専科は「院」的なものと見ていいようだ。下の「五年生」「二年生」は「五年制」「二年制」の間違いだろう。


1:三嶋瞳
2:相沢さよ
3:倉敷(委員長)
4:中田ケンゴ(ただの馬鹿。悪意は無い)
5:新庄マミ(性格のみ)
6:中村貴志(馬鹿だが妄想癖あり、特殊性癖あり)
7:斑鳩景
8:アンズ(性格のみ)
9:マオ(性格のみ)
10:前田仁志(無自覚イケメンアイドル:性格良し)
11:ミカ(暴力派部活顧問)
12:詩子
13:横山霞(やる気無し教師だが、頭はいい)

14:日代千鶴(「リライフ」から特別出演)

15:
16:
17:
18:
19:
20:
夢で見たというか、自分のこととして体験したのだが、24歳くらいになって高校生(あるいは高専か)をやりなおすという「リライフ」現実版を小説化してみようかと思う。ずっと大学受験に失敗した後(あるいは気に染まない大学の学部に入って失敗した後)、高専に入り直し、自分よりずっと年下の同級生や自分と同年の先生と高校生活を送るという話で、第一話は、入学式当日に、乗っていたバイクが故障し、後で同級生になる男の子(工学部)に助けられる話である。
「高専」について調べること。年齢的に何歳まで入学が可能か。どういう学部があるか。
タイトルは仮に「高校四年生」としておく。彼の四年次と五年次を描く。当然、年下の16,17,18の生徒と、少し年上の生徒との絡みがある。勉強の話も結構ある予定。ただ、私自身に高専の授業内容が分からないのがネックである。


在校生 / 2019年入学

自由な校風で自分なりに過ごしたい人へ

2020年02月投稿
  • ★★★★★
  •  
  • 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント 4]
  • 総合評価
    とにかく設備が良い。細かいところを見ていくと不満も少しあるが(梅雨の体育館アリーナと寮の部屋の湿度が異常だったり)他高専とかと比べると圧倒的に大学みたいできれいだし、通っていて楽しいと思う。
    先輩はとにかくフレンドリーで親しみやすい。
    高専にも陽と陰の人がいる。高専だからオタクしかいない、というわけでもない。ただ、オタクの比が高く、陽な感じの人もどっぷり浸かってたりする。オタクだから、っていう差別は絶対にないと思う。
    でも陽と陰が生まれるのは単にコミュニケーション能力によるものだと思う。
  • 校則
    県内の高校に比べると一番ゆるいと思われる。髪は染めて良いし(自分も入学2ヶ月くらいで染めた)スマホを休み時間とかにさわって良い。流石に授業中使うのはダメだが。それでも何とかなっているのは高専が学生の(高専は大学と同じ高等教育機関なので生徒ではなく学生と呼ぶ)自主性を尊重しているからだろう。
  • いじめの少なさ
    結構厳しい。少しのいじめが発覚するだけでその人は即刻停学処分を食らったりする。
  • 部活
    ICT委員会とかは毎年全国大会に行って必ず何か賞を取ってくるし、運動系のテニスとかもそれなりにいい成績だったはず
  • 進学実績
    就職率は結構高い。専門知識を持っている上に、高専枠というのが用意されている企業では普通の大卒の新卒採用とかぶらないのでその影響もあるかもしれない
  • 施設・設備
    見た目はめっちゃきれい。ただ開校16年ほど経つのでそろそろ経年劣化が気になるな、といった感じ。
  • 制服
    沖縄高専に制服はない。他の高専では1~3年は制服で4、5年は自由みたいなことがあるが沖縄高専では全学年自由だ。
    ただ、機械(科)には実習用の作業服があるし、生物(科)にも実験用の白衣がある。
  • イベント
    高専祭はそれなりにおもしろいと思う。土曜と日曜の二日間にかけて結構大がかりに行う。高専祭には県内企業等のスポンサーがついているのでそういうのが出来るのかもしれない
入試に関する情報
  • 高校への志望動機
    寮があるから(親元を離れられる)
    専門的な知識を学びつつ偏差値が高いから

生物資源工学科(4年生)

文学概論I 4018 インターンシップ 4401
科学技術文章 4002 応用数学 4402
英語 4003 遺伝子工学 4403
実用英語(TOEIC) 4004 遺伝子工学実験 4404
科学技術英語 4005 生物工学 4405
地域文化論 4019 生物工学実験 4406
確率・統計 4007 環境分析学 4407
地球科学 4008 生物資源利用学I 4408
英語演習 4014 生理学 4409
数学演習 4015 生理学実験 4410
生命科学 4016 環境保全学 4411
スポーツ実技II 4017 植物生理学 4414
    創造研究
直感的にだが、引用文中の川崎氏の考えは的外れだろう、という気がする。
「わかりやすい表現はマンガ家の寿命を縮める」というほど、他の漫画家の漫画歴を彼は熟知しているのだろうか。短命に終わった漫画家は、「わかりやすい」から短命だったのか。「分かりやすい」のではなく、絵や話が小学生レベルだっただけではないのか。そして、その中には幼児時代の郷愁から年月が経っても一定の支持を得る「キン肉マン」のような作品もある。
確かに、つげ義春のように「わかりやすい」とは言えない漫画家が高い評価を得ることはあるが、それは分かりにくさのための高評価ではなく、その芸術的達成度の高さのためだろう。逆に、表現は一見「分かりやすい」が、その漫画技術の高さ(たとえばコマ運びの上手さや細部の描写の的確さ)ではなく、話やキャラや「分かりやすいギャグ」が大衆の自然な好みにあって好感を得ている「スパイ×ファミリー」など、「分かりやすさ」云々を越えた生命力を持っているのではないか。ネットで一部の偏屈なファンから「面白い」と評判された「素人には分かりにくい」ギャグマンガの大半は実に人気が短かったではないか。
ついでに言えば、紙屋氏の文末での発言は「ミステリー性」や「サスペンス性」と「分かりにくさ」を混同するという、初歩的な勘違いをしている。高等数学の問題は分かりにくいが、ほとんどの人間にはまったく興味を引かないのである。人間関係の葛藤とはまったく別の話だ。

(以下「紙屋研究所」から引用)


 さて、この川崎の本の中に、売れないマンガ家を続けるコツとして「『わかりやすさ』と距離を置くこと」というテーゼが示されている。

 わかりやすさはある方向への偏り(偏向)かもしれないし、もっと深く考えられる主題を浅くしてしまっている危険をはらんでいるのかもしれない、と川崎は警戒するのだ。

わかりやすい表現はマンガ家の寿命を縮める

とまで言う。

 『ブルーピリオド』12で主人公が興味を抱いたアートコレクティブのリーダーのアジテーションが「わかりやすく」、主人公が「シンプルな存在になれる」と感じてしまうその危険な魅力を描いていたことをぼくは紹介した。

kamiyakenkyujo.hatenablog.com

 わかりやすくしたい、というのはぼくの基本的欲求であるので、このテーゼはむしろぼくと対立する。しかし、言いたいことはわかる。物事はそれほど単純ではないのである。しかし、その単純でなさが多くの人を問題から遠ざけてしまっているのであればやはりわかりやすくすることには大義がある。

 だが、ここではあえてこの川崎のテーゼを考えてみたい。

 最近そのことを感じたのは、木村イマ『シュガーレス・シュガー』1を読んだ時であった。

 

 

 昔は小説に応募して入選したこともあり作家にもなりたかった平凡な主婦・柴田業(しばた・ごう)は新進気鋭のSF作家・弦巻融(つるまき・とおる)と喫茶店で知り合う。弦巻との交流に刺激を受けてモノを書くことに目覚めるが、そこにのめり込む様子を見て柴田の夫は不安を感じる。夫のいる妻の行動としておかしくないか? 昼間の主婦に行動として逸脱してはいないか? と疑問をぶつけるのである。

結婚している女性が家族でもない男と会っていたらおかしいでしょ

 柴田はキレる。夫は自分の書いた小説をロクに読みもしない、つまり自分そのものに何の興味も示さなくなっているくせに、妻や母や主婦としての役割だけを形式的に求めようとするからである。

結婚して子供がいても私だよ!!

母親やって妻やってもも私は私だよ

役割のために生きてるんじゃない

 泣きながら飛び出して、しかしすぐに柴田は反省をする。

女性の一生を乗りこなすのは容易い

女性というパッケージに妻というパッケージ 親というパッケージ それさえ用意できれば主体性などなくても乗りこなしていける

SNSに以前投稿した小賢しい自分の一文を読み直しつつ

何をのぼせているんだろうか

今までパッケージに頼って生きてきたのは私じゃないか

自己批判をするのだ。

帰りたくない…

このまま全部やり直したい

 しかしこのような「役割」を破壊したくなる衝動は、そんなに単純に「役割」という檻を壊せるものではない。

 柴田は結局「役割」に戻っていこうとする。

 だが、それを壊そうとする衝動は常に自分の中に蓄積していく。

 「役割」を壊そうとする「私」たらんとする衝動と矛盾は解決していない。一体この矛盾とどう折り合いをつけるのか、と不安に満ちた展開を示して1巻は閉じられる。

 一体どうする気なんだ、と思う。

 その「わかりにくさ」がこの作品の矛盾に満ちた推進力になっている。



創作技法論として面白いコメントがいくつかある。

(以下引用)

 
dsfzvbzd

1: 名無しさん ID:otakumix
飽きないんか

2: 名無しさん ID:otakumix
実際展開同じやし

3: 名無しさん ID:otakumix
みんなほぼ同じやで
設定が若干違うだけや

4: 名無しさん ID:otakumix
弱いか強いかしかないよな

5: 名無しさん ID:otakumix
でもこのなろうアニメは他のなろうとは違うから

6: 名無しさん ID:otakumix
なんか無駄に変な展開してくるよりは王道で少し差分入ってるくらいのが楽しめる

7: 名無しさん ID:otakumix
人間歳喰うと変化を嫌うようになるらしいわ
せやから中年チーがハマるんやで

33: 名無しさん ID:otakumix
>>7
編集者の知り合いが言うには面白いと思ったものが終わると似たようなものをさがして欲求を埋めようとするすらしいで

35: 名無しさん ID:otakumix
>>7
いうて10代20代も大好きやん

42: 名無しさん ID:otakumix
>>7
あれこそ変化の極みやと思うで
老害は昔の作品の方を好むもんやないか

11: 名無しさん ID:otakumix
今期のなろうは割と面白いの多い

12: 名無しさん ID:otakumix
大喜利やってるだけやんて思う
あとは絵師ガチャよな

13: 名無しさん ID:otakumix
吉本新喜劇から笑いを取ったバージョンや
大体流れ同じやけどちょっとだけ変えてくる感じ

14: 名無しさん ID:otakumix
なろうアニメはなんか安心して見られる

15: 名無しさん ID:otakumix
もはや水戸黄門観る感じよ

16: 名無しさん ID:otakumix
オススメはなに?

17: 名無しさん ID:otakumix
>>16
無職転生
このすば
リゼロ
ログホラ(2期まで)
この4つ

19: 名無しさん ID:otakumix
スライム300年はなろう系ときらら系のハイブリッドって感じで面白い

21: 名無しさん ID:otakumix
王道展開って作ってる側の精神的なレベルがもろに出るから残酷やで

どういう風に生きてきてどういう人と関わって何を体験して何を考えたのかそういう全人的なものが全部出る

22: 名無しさん ID:otakumix
なろう自体は異世界に限定したとしても色々あるのに人気が出てアニメ化漫画化するのは同じパターンのものが多い

26: 名無しさん ID:otakumix
日常アニメと一緒やろ
変化なくて当たり障りない内容を垂れ流して話題にしたいから同じの量産しても需要がある

29: 名無しさん ID:otakumix
スライム300だけは認めてる

43: 名無しさん ID:otakumix
無職転生はストーリーは置いといても作画というかあの雰囲気が好きやから観てられるわ
続きどんどんアニメ化してほしい

Comment-コメント-

    1. 1 名無しみくす 2022年04月30日 02:12
      頭使わないで安心して見られるじゃん
      縦の勇者は漫画版をちょっと見たけど主人公可哀想だったから見たくない
    1. 2 ごりりんまんEX 極 TYPE 1.3.0.J 2022年04月30日 02:41
      同じに見えるのか(・_・;)
      端から見たらそれちょっと悲しくなるな(´ε` )
    1. 3 名無しみくす 2022年04月30日 03:04
      同じに見えるというか前提がほとんど似たようなのばかりでつまらん
      ハズレ能力かと思ったら実は当たりでしたとか、弱いと見せかけて実は最強でしたとか
      芸人のリズムネタみたく流行った物を真似てとりあえず1発当ててやろう感が見え透いたやつばかりでゲンナリする

      少しは他とは違う発想力や構成力で勝負する作品が出てきてほしいわ
    1. 4 名無しみくす 2022年04月30日 03:22
      同じジャンルで興味なかったら全部同じに見えるだろ
      野球興味ない奴にどこの球団のどこの選手がどうこう語るのと一緒みんな玉転がしして遊んでるようにしか見えねーよ
  1. 5 名無しみくす 2022年04月30日 03:25
    ミスチルの知らない曲は全部一緒に聞こえるし
    バンプもRADみたいなバンプのパクりバンドも興味ないから区別付かんし
    興味ない人からしたら同じジャンルの物は全て一緒だろ
<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.