四月の雨
[
745
] [
744
] [
743
] [
742
] [
741
] [740] [
739
] [
738
] [
737
] [
736
] [
735
]
[PR]
2025/09/11 (Thu)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
褌の「向こう」とは何か
2019/05/11 (Sat)
下の説明が正しいのかどうかは知らないが、褌の「向こう」とは、特に「越中ふんどしの前の垂れ下がった部分」というのは初めて知った。とすると、「向こうハチマキ」の「向こう」とは何か。
(以下引用)
当て事と褌は向こうから外れる
当て事と越中褌は向こうから外れる
は
「(前にいる) 相手 (= 向こう / 先方) の都合・状態で頼み事や交渉など当てにしていることがうまくいかなくなる」こと。
褌の向こうとはどこかというと、前に垂れ下がった部分。出典は不詳。
越中褌
のかわりに、
畚褌
、あるいは単に
褌
を使う例もある。
前
のかわりに
先
もあり、
褌は先から外れる
ともいう。
頼み事をするときなどは、相手に内情をさらすことになる。また、褌がはずれると、相手に大事なものをさらすことになる。従ってこの諺、あいるは、ギャグは、「下手に頼み事などするものではない」という戒めにも使われたことがあるのではないと思う。
褌は
へこ
ともいい、
へこたれる
の語源ともいう。しかし、こちらは
凹む
の語幹
へこ
に
たれる
が付いてできたものだろう。
PR
雑記
Comment(0)
この記事にコメントする
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
name
subject
mail
url
comment
pass
<<<
「お日様の匂い」の正体
HOME
物の歴史
>>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(5)
挨拶など(8)
ワイルド・マジック(20)
雑記(688)
生きるヒント(30)
風とともに去りぬ(3)
夢中独言(15)
青天白日記(4)
脚本メモ(371)
町の名は(11)
風の中の鳥(22)
革命者キリスト(6)
若すぎて(0)
神々の午睡(17)
タイガー! タイガー!(14)
踊るドワーフ(66)
ニノチカ(3)
作品断片(5)
女か虎か(17)
小論、随想(169)
私の銀行口座(9)
ポップス名詞30撰(31)
メモ日記(15)
浮遊思考メモ(19)
「心の死刑宣告」(潮の変わり目)(5)
「目の前の死」(3)
仁義なき古代史(0)
創作のための哲学(13)
大和朝廷の話(1)
雪羽姫と死鬼(1)
黒船との闘い(2)
中仕切り(日記的メモ)(3)
魔群の狂宴(25)
吾輩はガキである(0)
魔王と僕(0)
そして誰もいなくなった試訳(5)
創作関連メモ(21)
セ・ラ・ヴィ(4)
虚空の塔(0)
大和帝国の興亡(12)
私立星嵐高校(2)
赤毛の獅子・メモ・構想(1)
論語研究(1)
繊月のマリス(0)
五月の風(1)
四月の雨(1)
最新記事
四月の雨(1)
(06/03)
遺伝子ドライブによる世界の人種序列形成作戦
(05/23)
515事件と血盟団
(05/22)
種族による精神性の違い
(05/19)
五月の風(1)
(05/18)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
忍者ブログ
[PR]
photo by
Anghel.
◎ Template by
hanamaru.
◎