忍者ブログ
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
井口和基ブログの記事だが、例によって言いたい放題である。だが、面白い部分が多いので転載する。長いので、後半は一部省略するかもしれない。

(以下引用)

「日本書紀」に秘められた真実とは?:著者は2人。大化の改新、白村江の戦いの真実が明らかとなる!

日本書紀
「日本書紀」に秘められた真実とは?:著者は2人。大化の改新、白村江の戦いの真実が明らかとなる!_e0171614_1142015.jpg


みなさん、こんにちは。

(あ)
8年ほど前の2006年に私は昔のNTTのdoblogにこんなことをメモしていた。再掲しておこう。
「日本書紀」に秘められた真実とは?:著者は2人。大化の改新、白村江の戦いの真実が明らかとなる!_e0171614_9381710.png
「日本書紀」に秘められた真実とは?:著者は2人。大化の改新、白村江の戦いの真実が明らかとなる!_e0171614_9382321.png

この中から特に今回のメモに関連する部分をピックアップしておこう。

まず、「日本書紀」編纂の時代背景と必要性に関する部分。
その後、そういった天皇家の先祖代々のルーツのお話は、聖徳太子の時代に”タブー視”されるようになってきた。それが、中国から渡来した中国人による「仏教と漢字の伝来」にあると言われている。当時の舶来の人は中国人であり、まともな文字のなかった日本人には、漢字は今の英語のような公用語の役割を果たしたからである。

しかし、当時の日本人は、神道を信じていたために仏教の布教には適さなかった。と同時に、中国人渡来人にとっては、日本の神道は邪教、日本人は異教徒に見えたはずである。しかも日本にはすでに神話が存在した(これが、「阿波○□」や神代文字でかかれた「上記」というものかもしれない)。

そこで、この時代に日本の神話、歴史書を編纂する必要が出た。

この当時は、非常に面白い時代背景であると思う。日本古来の神道と中国渡来の仏教のせめぎ合いの時代であり、神道継承の天皇家と仏教に帰依した蘇我氏のような有力者の権力争いの時代だからである。

したがって、中国に負けない自国の歴史書編纂にあたって、2種類の勢力があったわけである。中国
よりに書きたいと思う者と古来の日本の神話に基づいて書きたいと思う者である。

次に、「日本書紀」の著者が何人いたか?という研究に関する部分。
この問題を「漢字」の使用の立場から言語学的に証明しようとしたのが、どうやら
日本書紀の謎を 解く:述作者は誰か」(森博達 / 中央公論社 / 99/10/25)
「日本書紀」に秘められた真実とは?:著者は2人。大化の改新、白村江の戦いの真実が明らかとなる!_e0171614_9514088.jpg
という本であるらしい。

この本の中で(もちろんまだ私は読んでいないのだが)、森博達氏が仮説として採用したのが、「日本書紀は2つの異なる系統の著者群によって書かれた」というものである。

「音韻論」から、「中国音によって書かれたα群」と「倭音に基づく仮名が含まれているβ群」に見事に分かれる。そして、「α群」は中国渡来人(中国語のネイティブ・スピーカー)によって書かれ、「β群」は仏教漢文を学んだ日本人である、というのである。

最初の記事は、この問題を今度は、「音韻論」ではなく、「天文学」という科学知識と照らし合わせみるという立場の研究である。河鰭(かわばた)公昭名古屋大名誉教授と谷川清隆国立天文台助教授らは、書紀の天文現象が中国の記録や計算結果と合うかどうか調べたという。

ここでは、「α群」=「A群(14-21、24-27巻を担当)」、「β群」=「筆者B群(1-13 、22、23、28、29巻)、不明(30巻)」と再定義している。一方、Aは、当時の日本の社 会常識に疎いことなどで渡来中国人、Bは、漢文の執筆能力が低いことなどで日本人(日本生まれの 渡来人子孫も含む)との推測している。

結果は、「音韻論」による森博達氏の結果を支持するものであった。

さて、もし2種類の著者たちがいたということが事実であったとすれば、
(1)中国渡来人の目的は何であったのか、
(2)歴史改ざんした痕跡があるのか、
(3)日本の古書を焚書(焼き払った)事実があるのか、
など、 こういったさまざまな疑問が浮かぶ。こうした疑問の数々に答えられたら面白いだろう。

(い)
実はこの問題の大半はすでに答えが出ていたのである。今回はそれをメモしておこう。

それがやはりこの本であった。
「竹内文書」世界史の超革命―人類の正史が記された超弩級のオーパーツ (「超知」ライブラリー) [単行本]
「日本書紀」に秘められた真実とは?:著者は2人。大化の改新、白村江の戦いの真実が明らかとなる!_e0171614_8441351.jpg

関連:
ダビンチ・コード?:日本史コードの方がもっと面白い!
日本語に秘められた謎:「NWOvs日本」と「超古代世界語は日本語だった!」

本当にこの本は何度読んでも面白い。

この著者の竹田日恵氏は、自分で発見した「裏面解読法」という素晴らしい手法によって、かつての著者たちが記した「表の史実」(=権力者の意向によりみんなを欺く表面上の偽りの歴史)とその中に込められた「裏の史実」(=権力者の支配下で表立っては書けないが、残しておきたい本当の歴史的事実)を読み解くことに成功したのである。

それも、竹田日恵氏は、古代人の知識人が開発して、当時頻繁に使っていた「暗号」と、その「暗号」によってその「暗号解読法」まで書かれていたことを発見したのである。これを「裏面解読法」と名づけたのである。
表面上の歴史=万葉仮名(漢字)で書かれた歴史 → 偽の歴史
裏面上の歴史=「裏面解読法」によって書かれた歴史 → 本当の歴史
を明確に区別できることを発見したのである。

すると、そこから浮かび上がった「真実の日本書紀」の著者は、

2人いた

のである。まさに結果が、上の普通の文系の歴史学者の発見と同じことを見つけていたのである。(146ページ)

簡単にまとめると、こんなふうなことが書かれている。
表面の歴史:
元正天皇(げんしょうてんのう)時代、西暦720年に完成とされた。
裏面解析による歴史:
日本書紀には、前半と後半で、裏面の暗号の作り方が全く異なっていた。

前半→作者不明(おそらく、帰化朝鮮人学者)
  蘇我稲目(そがのいなめ)時代にすでに書かれていた。
  日本古来の祭祀(さいし)の仕方が書かれている。

後半→太安万侶(おおのやすまろ)が元正天皇時代に書いた。
  渡来人帰化人による日本征服の実態が書かれている。

すなわち、作者が別人。

その時代の系図
「日本書紀」に秘められた真実とは?:著者は2人。大化の改新、白村江の戦いの真実が明らかとなる!_e0171614_1623475.png

というわけである。こういうことが「裏面解読法」によって分かるのである。

(う)
問題は、この「裏面解読法」によって、当時の時代背景や、何が起こったのかも分かったということである。

結論から言うと、20世紀の大東亜戦争と太平洋戦争という、第二次世界大戦後の日本とまったく同じことだったのである。

大東亜戦争は、日本が朝鮮半島や中国大陸とアジアを侵略した戦争と表面上の歴史では言われているわけだが、その後の歴史的事実から見れば、侵略された側の中国人と韓国人と朝鮮人が大量に日本に帰化したり、住み着いて、日本社会を「朝鮮化」したというのが、真実の歴史であろう。

ロッテ、ソフトバンク、イオン、オリックス、楽天、DeNA、DMM、武富士、レイク、パチンコ、アダルト、飲食、などなど、主要な大企業はいまや在日韓国人所有のいわゆる「ブラック(=韓国人)企業」である。(長者番付でブログ内検索)

聖徳太子の時代、大化の改新の時代。

実はこの時代もこれとまったく同じことが起こったというのである。

第二次世界大戦との類似は明白である。
7世紀        →  20世紀
新羅         →  北朝鮮
百済         →  韓国
白村江の戦い     →  大東亜戦争
仏教徒        →  共産主義者

要するに、有名な「白村江の戦い」というのは、百済の王様が百済を犠牲にすることにより日本を弱体化させ、日本を乗っ取るために起こされた戦いだったということが分かったのである。

そして、もっとも問題は、その頭領がいるのである。それを竹田日恵氏は「陰謀団」と正確に呼んだ。

この百済の陰謀団の首領が誰だったか?

これはわからないらしいが、その手下の学者名は分かっている。
当時の高僧とされた、旻法師(みんほうし)、高向玄理(たかむくのげんり)、南淵請安(みなぶちのしょうあん)であった。

この陰謀団が、首領の指示の下、当時の天皇家を撹乱に撹乱して、日本列島乗っ取りを謀った。そして誕生したのが、「大化の改新」であった。

つまり、いまの朝鮮系が「改革、改革」、「革新」、「革新」というのと同じことである。そして、ミンス党がまったく同じことをした。

それが、「大化の改新」の内容だったのである。

こういうことが「裏面解読法」で初めて明かされたのである。

そして、全てが完了し、天皇が「傀儡政権下のお飾り天皇(ロボット天皇ともいう)」になった時、それに喜んだ百済の方から送られたものが、「白雉(はくち)」というものである。そして、年号が「白雉」となった。西暦650年のことである。

これを持ってきた奴が、長門国(山口)宍戸の国司、草壁醜経(くさかべのしこぶ)だったという。まあ、陰謀団の首領が山口にいた?さもありなん、ですナ。

この意味も裏面解読法によれば、こうなるという。
表→聖王が天下を治めているめでたいしるし
裏→天皇の正しい政治を空しくしてしまった

実際、歴史愛好家や日本書紀のファンや読者、そして竹田日恵の本を読めば分かるように、この時代にはたくさんの天皇が殺害されたのである。陰謀団によって。

この点も戦後の日本とまったく同じである。たくさんの善良な日本人や日本人の起業家や政治家が無碍に殺害されたのである。

というわけで、いま現在では、韓国人が、「日本人が最初に韓国朝鮮半島を侵略し、悪いことをしたのが白村江の戦い」などといっているが、それもまたまったくの嘘であったのである。すべては逆だった。

つまり、セウォル号の沈没の時と同様で、新羅と唐の連合軍によって百済滅亡の危機の際、日本を引きずり込んで日本の国力を弱体化し、日本を仏教国にする名目で乗っ取りを謀ったのである。これが真実の歴史だった。

とまあ、そういうことが、「裏面解読法」によって分かったらしいのである。きちんと裏面に記載されいているのである。

いや〜〜、驚き、桃の木、サンショの木である。

日本も太平洋戦争というと聞こえはいいが、要は朝鮮人の陰謀団にていよく日本を乗っ取られただけである。

まあ、アメリカもユダヤ人に同じようにして乗っ取られたわけですナ。

どうやら、この手法はかなり昔からある有名な手法のようで、たぶんローマ時代以前からある。いまはこの手法がどこから来たのか?だれが発明したかを研究中。そのうちメモすることもあるだろう。

たいへんだ〜〜。やられた〜〜といって。ある家庭に助けを求め、その主人に助けてもらうが、その主人が敵にボコボコにされてやられてしまう。その隙にその嫁さんと家族をごっそりいただく。

とまあ、よくその辺で見る風景の国家バージョンということですナ。くだらね〜〜話だナア。


おまけ:
白村江の戦いで、なぜ日本軍が全滅すべき戦略に乗せられても全滅しなかったか?というと、事前に日本軍の指揮官の廬原君臣(いほはらのきみのおみ)が百済の王様、豊樟(ほうしょう)の罠を見破ったからである。何か不審に思った君臣が百済王に指示された作戦に乗った振りをして密かに作戦を変えたのである。これが、太安万侶が裏面に書き残した史実であるという。常に罠を掛ける。鎌掛ける。これが朝鮮族の脳である。

そろそろこの数千年の歴史に本当の決着を付ける時が来た。日本族か支那朝鮮族かどっちかが完全に滅ぶべきである。共存共栄は不可能だ。

俺はそう思うがナ。

まあ、いずれにせよ、我々の思惑に無関係に、イルミナティーは本気でこれをやるらしいからナア。たぶん、俺の予想では、2022年。東京オリンピックの2年後であろう。この辺から本格的に第3次世界大戦が始まるらしいと私はだいぶ前から予想しているわけである。なにかワクワクするナア。水爆背負って特攻に行く。北京かソウルか平壌か。大和魂の血が騒ぐ。まあ、俺個人の妄想だがナ。


おまけ2:
ついでにメモしておくと、「平成」という元号も同じであろうということになる。「平」=「平たくする、征服する」、「成」=「なしとげる」であるから、「平成」の表の意味が「平和になった」という意味であるのに対し、「平成」の裏の意味は、「韓国人による日本征服が実現した」という意味となる。つまり、「平成26年」とは、「韓国人が日本を征服して26年」という意味である。これは事実と合っている。この現実の歴史と合っている。

ということは、「今現在も陰謀団の首領が存在する」ということである。

果たしてどこの誰さんかいナ?

一番可能性の高いのは、ビルダーバーグ会議のメンバーのただ一人の日本人がいるが、その御方(朝鮮顔)ということでしょうナア。(ビルダーバーグ会議日本人でブログ内検索)


おまけ3:
ここでもやっているように、別々の時間に自分が学んだこと、読んだこと、知ったこと、計算したこと、証明したこと、体験したこと、すでに知っていたこと、こういったことをなんとなく忘れずに覚えておき、時期が来れば、自ずと結びつく時がくる。そして、バラバラだった知識の断片が少し統合されてストーリーがより鮮明になる。こういうことをすること、これが学問であると私は考えている。科学は知識の断片化を行うものだが、学問は知識の統合化を行うものである。この意味では、科学者と学者は向きが逆である。
PR
「ドラゴンクエストユアストーリー」の大失敗は、この「思い込み」にあったと思う。
自分が「これで行ける」と思い込んだ時が、失敗の境目だということだ。
第二次大戦での軍部の無数の失敗もそれだろう。
身近に強い「批判者」がいないことが失敗の原因になる。

(以下引用)


 山崎貴総監督は、「国民的ゲームであり、ユーザーの多いビッグヒット作。ゲームの代表の一つで、誰でも知っている大きな存在」と「ドラクエ」に対する印象を語る。3DCGで劇場版アニメ化する話を聞いたとき、はじめは「ゲームと映画は相性が良くない」と即答で断ったという。「ゲームは体感時間が長くてインタラクティブだけど、映画は一方通行だし尺が限られている。ゲームの映画化でうまくいった試しがないでしょう、と言いました」と打ち明ける。

 加えて、大人気ゲームが原案ゆえのプレッシャーもあった。また、「なによりCG映画はすごく時間がかかる。2~3年は何人かの人生を削らないと作れないんです。果たしてそれでいいのか自問自答しました。そもそも、ゲームの映画化に懐疑的な自分がいて、そこにたくさんの人たちが関わる。そんな中で映画化に舵(かじ)を切っていいのか、悩みました。作らなければならない物量がすごく多い作品なので、スタッフはかなり疲弊します。関わる人たちの数年間を背負うだけの作品を作れるか分からなかったので、怖いな、とも思いました」と葛藤を明かす。

 だが、劇場版アニメの成否をも左右するような、ラストシーンのあるアイデアを「思いついてしまった」と山崎総監督。そこで初めて「映画にする意味」も見えたといい、「同時に、キャラクターの開発を始めました。で、作るならどういう世界観かと試しているうちに、だんだん情が湧いてきてしまい(笑い)、『これならやれるかもしれない、いや、やりたい』となった」と経緯を語る。

これも一連の「ホームレス殺人事件」への追加メモ。
出来事自体はキューブリックの「時計仕掛けのオレンジ」冒頭の一エピソードみたいな話なのだが、下の記事だとそれに女性も参加していた(観客だったのか)ようなところが新情報。

(以下「岐阜新聞」より転載)

ホームレス殺害、過去にも投石 「男女10人で」供述 

2020年04月26日 08:44

送検のため少年を乗せて岐阜北署を出る車両=25日午前8時47分

送検のため少年を乗せて岐阜北署を出る車両=25日午前8時47分

 岐阜市寺田の路上で3月25日、ホームレスとみられる無職渡邉哲哉さん=当時(81)=が倒れているのが見つかり、その後死亡した事件で、殺人などの疑いで逮捕された19歳の少年5人のうちの一部が、事件以前にも渡邉さんや、橋の下で渡辺さんと一緒に暮らしていた女性(68)への投石に関与していた趣旨の供述をしていることが25日、捜査関係者への取材で分かった。

 渡邉さんらは、事件前の3月中旬から4回ほど石を投げられる被害に遭い、岐阜北署に相談していた。

 捜査関係者によると、過去の複数回の投石には、少年5人を含む男女10人ほどが関わっていた。逮捕された5人は朝日大硬式野球部の元部員や現役部員らで、男女は野球を通じた友人だったとみられる。県警は、逮捕した5人以外の少年らの暴行容疑についても今後調べる方針。

 県警によると、5人は3月25日未明、岐阜市河渡の河渡橋の下にいた渡邉さんらに石を投げ、うち安八郡安八町の会社員(19)ら3人が逃げる渡邉さんを同市寺田の路上まで追い掛け、暴行を加えた。死因は頭を強打されたことによる脳挫傷と急性硬膜下血腫だった。

 県警は25日、3人を殺人容疑で、残る2人を傷害致死容疑で、岐阜地検に送検した。

まあ、フィクションを作るのに現実に拘る必要は無いのだが、普通人の想像力というのは案外限定されているので「事実は小説よりも奇なり」という言葉がだいたい正しいことになる。
前回書いた記事の参考になる記事というわけではないが、「死んだホームレスの帰りを待つ野良猫たち」というシーンも良さそうなので、転載しておく。
この二十年以上ホームレス生活を送ってきた女性の人生というのも興味深い。渡辺さんとの交流が副エピソードとして使えそうだ。また亡くなった渡辺さんは仏教に深い関心を持っていたようで、野良猫への慈悲の気持ちに通じるものがある。野良猫に石を投げ、渡辺さんを殺した大学生たちの悪魔的な非人間性と対照的である。

渡辺さんの「夢」(仏教的天国的世界)の話なども、「どですかでん」のホームレス親子の「家」の夢と同じように、エピソードにできそうだ。

(以下引用)

「猫たちが帰り待っている」共に生活した女性語る 岐阜ホームレス殺人

4/27(月) 10:21配信

毎日新聞

 岐阜市寺田の路上で3月下旬、住所不定、無職、渡辺哲哉さん(当時81歳)が倒れているのが見つかり、後に死亡した事件は23日、県内の少年5人が渡辺さんへの殺人や傷害致死容疑で県警に逮捕される展開となった。渡辺さんと共に20年以上路上生活を送ってきた女性(68)は毎日新聞の取材に「容疑者が逮捕されても、渡辺さんは帰ってこない」と、命の尊厳をないがしろにするかのような犯行に、怒りをあらわにした。

 女性によると、渡辺さんは天候が悪い時でも一生懸命空き缶を拾って働く一方、図書館に通って仏教の勉強をしていたという。「勉強したことを、私にも教えてくれた」と振り返る。

 また、渡辺さんは20年前から捨て猫の世話を続けており、「猫がいるから、渡辺さんはこの場所で生活を続けていた」という。猫たちも、自転車の音で渡辺さんの帰りに気付くような仕草をみせていたといい、「猫たちは今も、渡辺さんの帰りを待っている」と悔やむ。

 捜査関係者などによると、逮捕された少年は野球を通じて知り合い、5人を含む男女約10人のグループが、事件前も複数回、渡辺さんらに投石などの暴行を加えていたとみられる。女性は「(事件後も)渡辺さんの夢を見て、眠れない日々が続いた。命は一つ。毎日毎日、なぜこうなったんだろうと考えている」と話した。【横田伸治、熊谷佐和子】

例の朝日大学硬式野球部の五人が石を投げてホームレスを殺した事件だが、下のあらましを読むと、そのままシナリオの梗概にできそうである。

1:ホームレスが野良猫と仲良くなる。
2:二人が遊ぶ描写
3:猫の怪我と、犯人の大学生たちとのもめごと
4:殺害場面。死体に近寄り、顔をこすりつける猫。雨が降る。



3: 名無しさん 2020/04/26(日) 04:15:32.35 ID:zKnN5fzdd
【岐阜】ホームレス男性殺害、朝日大学硬式野球部員ら5人を逮捕 ★2

842不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 23:20:46.12ID:MsnM0ONr0


これまでのまとめ

ホームレスの男性が世話していた猫たちがひどいけがをしていて
それを不審に思った男性が警戒していたら猫に石をぶつけていた男たちを発見
そんなひどいことしないでくれと男性が訴えるも男たちは逆上

今度は猫ではなくホームレスの男性に投石するようになる
そのうちの一人が学生証を落としたらしく男性は警察に届け相談した
警察が大学に学生証を照会したことでホームレス男性への怒りが増大

激怒した学生は「きょうこそ許さんぞ」と言って渡邉さんに石を投げたりライトをあてたりし
投石しながら執拗に追いかけ殺害した
<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.