忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
このスレッドでキャラの魅力というのを、キャラの絵柄と思っている人が多いが、キャラの魅力というのは主にキャラの人格であり、それはストーリーと切り離せない。ただし、漫画の場合は絵柄もキャラの個性の大きな部分であり、私が「ワンピース」嫌いなのも、あの絵柄が視覚的に不快だからである。「ワートリ」なども、ストーリーの良い割に絵は魅力がない。また、「ヒロアカ」などはストーリーもダメダメだが、絵が上手いわりに(一部の、女性キャラなどの脇役を除き)キャラ絵には魅力が無い。
小説でもキャラの魅力は大事で、「眠狂四郎」のようにシリーズ化された時代小説など、「作品=主人公のキャラ」と言っていい。もちろん、時代小説に限らず、大衆小説はほとんどそれだ。夏目漱石も「猫」や「坊ちゃん」のような初期には魅力的で個性的なキャラを描いていたが、「純文学」になってからは、キャラが個性を失ったと思う。森鴎外が漱石に比べて一般的人気が無いのは、キャラの魅力が無いからだろう。たとえば「舞姫」の主人公を好きだという読者はゼロに近いと思う。その一方で、「じいさんばあさん」などは、大衆演劇にもなっているくらい、キャラに魅力がある。こういうのは鴎外には稀だ。そして、この作品の場合、作品のストーリーとキャラが不可分である。大衆人気の高い作品はたいていそうであり、たとえば「赤毛のアン」などは、主人公のキャラとストーリーが完全に不可分だ。


【考察】漫画において一番大切なもの、「キャラの魅力」だったwwww


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595143968/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
キャラの魅力がない作品はキャラが死んでもほーんで終わってストーリーに緊張感が無くなる
キャラの魅力さえあればストーリーが多少つまらなくてもカバーできる
漫画はキャラの魅力が一番大切な要素やろ
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
実際キャラだけで売れてる漫画はあってもストーリーだけで売れてる漫画は少ない
ストーリーも大切やけどキャラあってこそのストーリーや

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BY5qQ5u+a
せやな

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xM4V98nGd
浅いね

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jfBOn+Le0
違う
読者に伝えたい事を客観的に示す構図
これが出来ていれば台詞すら画力すらいらない

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>11
それも大事やけどキャラがダメだとそのストーリーすらダメになるやろ
タイパクとかU19とかいい例

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aZ9ZRrcx0
詳しく

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
タイパクとかU17とかネットで叩かれてる漫画は大抵キャラが応援できなくて魅力ないクソだからな
キャラがダメだとストーリー全体がダメになる

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7JLSTi1vM
>>14
キャラを月にしたら何か良さげに見えてきたわ
 

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BY5qQ5u+a
メジャーとかまさにその手で人気になった漫画やね

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>15
鬼滅も柱出てからの盛り上がり方凄かったからな
やっぱり漫画は『キャラ』なんよ

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:y7cD+2Zea
めだかボックスがそれやね

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sznpE0BT0
ジョジョ4部が最高傑作と言われる所以は吉良吉影の魅力
ドラゴンボールフリーザ編が一番面白いと言われてるのはフリーザの魅力
そういうことだよ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>18
ほんこれ
実にわかりやすい

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0V8aYdyu0
>>18
そのキャラの魅力を引き出すストーリーと演出力がなければキャラの魅力も読者に伝わらないからなあ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5aJ2BaCt0
うん
間違いないと思う

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aEigzQQh0
ストーリーとキャラの魅力とか直接的に関係してんだから分断するなよ

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>19
ストーリーが良くてもキャラがイマイチだから盛り上がらない漫画ってあるだろ
ストーリーがイマイチなのにキャラ人気だけで持ってる漫画も

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aEigzQQh0
>>25
キャライマイチな漫画ってストーリーの魅力なくね?
あんまり例浮かばんな
日常系とかか?キャラよくてストーリーイマイチって

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>35
キャラが良くてストーリーイマイチは具体的にはヒロアカとか鬼滅やな
なんJでもツイッターでもキャラばっか語られててストーリー語られてるのほぼ見ない
ヒロアカなんてアンチのがストーリーについて話してそうやぞ

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VxaWrfdg0
ヒロアカと鬼滅であそこまで差が付いたの見るにキャラの魅力の要素がデカイのは確かや

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>24
ヒロアカもトガちゃんとかミルコとか女キャラのえちえちさはあるし
爆豪とかもなんJで叩かれてるだけで女人気はあるからキャラ自体は悪くないやろ
主人公とライバルがあかんだけで

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LiF1D4sBM
キャラ付けより設定解説優先していースか?師匠コキ…

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sznpE0BT0
>>26
それにはまず簡潔で分かりやすい必要がある

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hlQMLiv40
キャラはかなり重要だけどそれ言うと勘違いした奴が浮いたキャラばかりだしてgdgdになるんやろな

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>27
キャラが立ってるのとキャラ付けが上手いのは違うからなあ
タイパクや銀魂で編集が言ってたあれは正しいわ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z53H/qbe0
キャラデザが7割

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z53H/qbe0
ポケモンやドラクエもキャラデザがいいだけのゲームやし

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>30
日本でのドラクエとウィザードリィの差はまさにこれやろな
ウィザードリィのキャラデザもカッコいいし好きだけど日本でドラクエがウィザードリィの絵で出てたら絶対受けなかった

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cR3xo0z50
キャラの魅力ってなんやろな
ワイも漫画で一番重要なのはキャラやと思っとるけど魅力と言われるとしっかり言語化できん

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j6aPVvhi0
>>31
身も蓋も無い事言うと自分が関わりたいかやろ
彼女にしたいとか友達にしたいとか家族だったらとか
もし現実に居たら自分が関わりたいと思えるかどうかやと思う

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VNTZFDYUd
>>43
敵として魅力的なキャラとかおるしなぁ
そいつと関わりたくないけどええキャラのやつとかおるやん

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KPHlm9tF0
魅力的なキャラがおらんかったらストーリーも気にならんしな

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hdZdR9Sh0
魅力のあったキャラをかませにして使い捨てるの嫌い
この辺どう扱うかに作者の力量が出ると思う

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3Vgf44z00
キャラクターが1番大事な要素であることは間違いないと思うけど大切なのは総合力だろ
キャラゴミでもストーリーと画力と構図よければ買うやつ多いと思うし
逆にキャラめちゃくちゃ良くてもその他がゴミだったら見向きもされない

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Tp4NLpT9F
結局主人公は大半勝つ展開しか話が進まないわけやし
俺ツエーで叩かれてるの基本的に味方も敵もキャラに魅力がないだけなのはある
PR
小説の題名の案だが

「水兵よ、恋人よ、僕の船よ。
ナマガル船団は何処」

まあ、筒井康隆の「虚構船団」の真似である。ここでの恋人は、水兵である。つまり、ホモ。2行目は日露戦争の広瀬武夫のエピソードのもじりである。
馬鹿な疑問だと思うが、当たり前のことに疑問を持つこと自体が偉い。
戦闘における「匿名性(見えないこと)の優位」というのを、この提言者は理解していない。
ヒーローは「悪と戦う存在」であることも理解していない。
後者を理解すれば前者が当然であることは自明だろう。

単純な比喩を使えば、戦闘の一方が「透明人間」なら、圧倒的に有利に決まっている。通常は、悪の組織も(悪事の際にしか表に出ない)「透明な存在」だから、強いのである。ヒーローが「常に見える存在」なら圧倒的に不利になる。
ヒーローが戦いの場面でマスクをするのも、普段の生活で敵に狙われないためである。




(以下引用)

1:もゆもゆ大好き名無しのげんさん@ですです:2023/07/15(土) 23:16:31.752 ID:b+CURD4n0

あらかじめバラした方が今後うまくいきそうじゃない?
椎名高志のツィートである。なるほど。

〈以下引用〉



私の場合、事前にプロットや設定をガチガチに作り込んでしまうと、実際に描き始めてからの調整が難しくなることが多いなあ。あと描きながら自分で「そんでどうなるの?」って思う楽しさがなくなってしんどい。なんとなく行ける気配が見えた状態で、描きながら悩む人生。
たいした内容のスレでもないし、「衝撃」でも何でもないが、一応、創作の「ダメ事例」にはなる。で、実は金田一耕助は、事件の解決に成功したことはほとんど無いと思う。彼がいながら殺人事件(しかも連続殺人事件)が起こった話が多いのではないか。つまり、彼はまったく無能だったわけだ。「じっちゃんの名にかけて」と言うほどの名探偵ではない。
で、エンタメ感がない一番の理由は、ユーモアセンスが最悪なことだろう。その結果、話に緩急が生じないので、陰惨な事件の陰惨さだけが表面化する。亡くなった某落語家ではないが、落語に限らずエンタメの極意は「緊張と緩和」なのである。ついでに言えば、絵(漫画)に魅力がない。キャラ絵に魅力がない。「コナン」は、一応、灰原哀とか歩など、ロリキャラに魅力がある。灰原哀など、実体は20代後半の大人なのに、それが小学三年生の姿をしているというところに妖しい倒錯性がある。阿笠博士、大丈夫か? www

(以下引用)

    
【衝撃】「金田一少年の事件簿」にエンタメ感がない理由wwwwww
sum
1: 2023/05/23(火) 10:29:07.313
金田一耕助のネームバリューに頼ってるところ
コナンで言うところの優作レベルなのに
一回も本編に出せないから
ジッチャンジッチャンいってもあまり意味がない


3: 
2023/05/23(火) 10:30:01.465
髪型

9: 2023/05/23(火) 10:32:27.017
話が長い

10: 2023/05/23(火) 10:32:39.775
やることが多い

14: 2023/05/23(火) 10:33:46.251
まあ確かに
そもそもじっちゃんって誰だよ金田一耕助なんて知らねーよって思ってた

15: 2023/05/23(火) 10:34:04.688
⁉を使いすぎるところ

16: 2023/05/23(火) 10:34:13.743
横溝正史の作品世界の中で金田一って有名人なの?
あの金田一の孫でみんな分かるのが腑に落ちない

20: 2023/05/23(火) 10:36:23.950
>>16
ドラマ化映画化たくさんしてるから

19: 2023/05/23(火) 10:36:10.611
加害者の犯行動機がガチすぎるの良くない
コナンみたいに明らかに加害者側がおかしいって方がエンタメとしては健全だと思う

22: 2023/05/23(火) 10:38:32.089
ちょいちょいトラウマ植えてけてくるところ

27: 2023/05/23(火) 10:48:55.056
みゆきも玲香ちゃんも別の男に取られる現実を見せつけたところ
<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.