忍者ブログ
[1098]  [1097]  [1096]  [1095]  [1094]  [1093]  [1092]  [1091]  [1090]  [1089]  [1088
私は昔から「切妻(屋根)」と「破風」のイメージがつかめなくて、「たぶんああいう感じだろうな」とぼんやりとは思いながら、自信が持てないでいる。その理由はたぶん、「切妻」とか「破風」という言葉が、なぜその建築(部分)様式に使われているか分からないからである。建築学と言うか、建築工学などのテキストにはそこまで説明しているのだろうか。

なお、「赤毛のアン」の原作題名は「グリーンゲイブルズのアン」で、その「ゲイブルズ」が「破風」である。まあ、切妻屋根の一部に小さな切妻屋根をつけたようなものだろうと思っているが、出窓のようなイメージもあり、やはりぼんやりとしか把握できない。
もし、出窓でければ、破風というものが何のために存在するのかもよく分からない。


(以下引用)


切妻屋根

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
切妻屋根
あなたにご支援のお願いです。スクロールせずにご覧ください。
 日本の読者の皆様、こんにちは。ウィキペディアをよく利用いただいているようですね。とても嬉しいです。申し上げにくいのですが、この曜日に、あなたからの支援が必要なのです。私たちは非営利団体であり、営業担当はおりません。私たちは特別な一般の読者からの寄付で運営されてますが、寄付をしてくださる方は2%以下です。もしあなたが ¥300、或いはこの曜日にお支払いいただける金額を寄付してくだされば、ウィキペディアは発展し続けられます。 どうぞよろしくお願いいたします。
支払い方法を選択してください
 

切妻屋根きりづまやねgable roof)は、屋根形状の一種。最も単純な形式の屋根である[1]。単に切妻とも称される。

特徴[編集]

シンプルな形状だが雨や雪に強く、世界的にみられる[1]

屋根の最頂部のから地上に向かい、2つの傾斜面がを伏せたような山形の形状をしており、片流れの屋根にするよりも建物の高さを低く抑えた安定した外観となる[1]

建築物の平面形状が四角形の場合は2面だけで屋根が構成されるため、ローコストで雨漏りの心配が少ない形状といえる[2][3]。また、豪雪地帯においては、屋根の上に雪が積もりにくいため、雪の重量による倒壊の危険が小さいという利点も併せ持つ[2]

PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.