久生十蘭の「鈴木主水」を最初に読んだのは何年前か、とにかく若いころだったが、面白さがまったく分からない作品だった。時代小説プロパーでもないはずだのに見事にその時代の言葉を駆使して破綻なく書いているな、とは思ったが、話の内容そのものに面白さを感じられなかったのだ。
つまり、「直木賞受賞作品」ということは、「面白い大衆小説」と同義語、というのが私の考えだったので、柴田錬三郎的な面白さを期待してたのに、まったく主人公が活躍しない、功名も挙げないのでは、ワクワクドキドキも無かったわけである。
で、昨夜、久しぶりに「鈴木主水」を読み返して、その良さが理解できたのだが、「これは若い人間には理解できんわ」とも思った。つまり、話の中心点は、鈴木主水という「主人公」ではなく、話の中では最初敵側の人間で「悪女」と思われていたお糸の主水への悲恋にあるのだが、話が主水の側から描かれているために、この真の主題がそそっかしい読者には読めない描き方だったわけだ。で、主水だけを見ていたら、面白くも何ともない話になるのだが、読み巧者が読めば、実に美しい悲恋物語であることがわかるという、そういう作品なのだった。
プロの作家というのは凄いな、とも思うし、昔の直木賞選定委員たちの鑑識眼は凄いな、と思う。
で、この作品を、「恋の殉教者」である主水とお糸の側ではなく、話の中では主水たちに置いてけぼりにされている主水の妻、お安の側から描いたら、それも面白いだろうな、と思う。
つまり、いつも冷静で冷たい女だと思われているお安が、実はお糸同様に主水に恋していて、表面を慎んでいただけだった、という話である。昔の男女の作法としては珍しくないだろう。
その主水がお糸と心中をした後、二人の幼い子供と残されたお安の気持ちはどんなだったか。
心中者たちは、実は恋の勝利者であり、残された者は恋の敗北者である。その敗北者の視点からこの話全体を見てみたいものだ。いや、書けたら私が書くが、当然、そんな技量は無い。
つまり、「直木賞受賞作品」ということは、「面白い大衆小説」と同義語、というのが私の考えだったので、柴田錬三郎的な面白さを期待してたのに、まったく主人公が活躍しない、功名も挙げないのでは、ワクワクドキドキも無かったわけである。
で、昨夜、久しぶりに「鈴木主水」を読み返して、その良さが理解できたのだが、「これは若い人間には理解できんわ」とも思った。つまり、話の中心点は、鈴木主水という「主人公」ではなく、話の中では最初敵側の人間で「悪女」と思われていたお糸の主水への悲恋にあるのだが、話が主水の側から描かれているために、この真の主題がそそっかしい読者には読めない描き方だったわけだ。で、主水だけを見ていたら、面白くも何ともない話になるのだが、読み巧者が読めば、実に美しい悲恋物語であることがわかるという、そういう作品なのだった。
プロの作家というのは凄いな、とも思うし、昔の直木賞選定委員たちの鑑識眼は凄いな、と思う。
で、この作品を、「恋の殉教者」である主水とお糸の側ではなく、話の中では主水たちに置いてけぼりにされている主水の妻、お安の側から描いたら、それも面白いだろうな、と思う。
つまり、いつも冷静で冷たい女だと思われているお安が、実はお糸同様に主水に恋していて、表面を慎んでいただけだった、という話である。昔の男女の作法としては珍しくないだろう。
その主水がお糸と心中をした後、二人の幼い子供と残されたお安の気持ちはどんなだったか。
心中者たちは、実は恋の勝利者であり、残された者は恋の敗北者である。その敗北者の視点からこの話全体を見てみたいものだ。いや、書けたら私が書くが、当然、そんな技量は無い。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R