「紙屋研究所」の記事の一部だが、「思想の道具としての小説」というのは案としては面白いし、今の時代に合っているかもしれない。
もちろん、古くは中江兆民の「三酔人経綸問答」などの例があり、啓蒙性はあるが芸術性はゼロというのが定評だろう。しかし、逆に言えば、「啓蒙性があっても、お堅い評論など誰も読まない」のに対して、今の時代は「政治や経済について自分は無知だが、無知な自分でも理解でき、読んで面白い作品を読みたい」という層はかなり大きいのではないか。まあ、漫画でその類の啓蒙書はたくさんある。漫画が描けない人は小説で書いてもいいわけだ。
今思いついた名前だが
根東洋(こん・とうよう)一見「ネトウヨ」の「アジア主義者」
黄米小夜(きごめ・さよ)「サヨク」
夢告積(むこく・せき)または世改浩(せかい・ひろし)「コスモポリタン」
国定一郎(くにさだ・いちろう)「国家主義者」
(以下引用)
もちろん、古くは中江兆民の「三酔人経綸問答」などの例があり、啓蒙性はあるが芸術性はゼロというのが定評だろう。しかし、逆に言えば、「啓蒙性があっても、お堅い評論など誰も読まない」のに対して、今の時代は「政治や経済について自分は無知だが、無知な自分でも理解でき、読んで面白い作品を読みたい」という層はかなり大きいのではないか。まあ、漫画でその類の啓蒙書はたくさんある。漫画が描けない人は小説で書いてもいいわけだ。
今思いついた名前だが
根東洋(こん・とうよう)一見「ネトウヨ」の「アジア主義者」
黄米小夜(きごめ・さよ)「サヨク」
夢告積(むこく・せき)または世改浩(せかい・ひろし)「コスモポリタン」
国定一郎(くにさだ・いちろう)「国家主義者」
(以下引用)
左翼組織の今後のあり方、もっと言えば「ビジネスモデル」「マネタイズ」とか考えていたら、キャラクーが出てきてなんか考えたり、つぶやいたりした方がやりやすいな、と思ったのでそうなったまでなんです。
まさに「思想の道具としての小説」です。
カテゴリーが、ヒトの着ぐるみ着ているような、そういうやつです。
日刊紙って紙でなく完全電子にして大幅値下げしたらどうか。
とか。
地区組織を大幅に縮小してリモート活用したらどうか。
とか。
地区の人員・不動産を全部都道府県に集めたらどうか。
とか。
そんなことを実験的に考えたものです。
あるレベルの収入を維持するためにヒトやモノの資源を莫大に投入しているわけですが、コストそのものを縮小して、もっと小さな財政規模で回すことも、「プランB」として考えてみてはどうか。
あるレベルの収入維持が活動の中心になってしまうと、活動の魅力や面白さが失われてしまうと思うのです。
その面白さを「ドリン・ドリン!」という言葉に託しました。
そして、昔の活動家の記録(遺稿)をたまたま読む機会があって、そこにある全体性や、生き生きとした様子などに思いをいたして、この一文を書いたのです。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R