忍者ブログ
[1107]  [1106]  [1105]  [1104]  [1103]  [1102]  [1101]  [1100]  [1099]  [1098]  [1097
ヒトラーの絵についてのいくつかの評言だが、ジョン・ガンサーは(よく覚えていないが)ジャーナリストにすぎなかったのではないか。つまり、ヒトラーの絵を語る資格があるのか。その下にある美術評論家(名前を書いていない)の評価のほうがまともだと私は思う。ジョン・ガンサーは、「ヒトラーの絵だ」という偏見の下で最初から見ているという気がする。
ヒトラーの人物画は風景画の一部にあるものしか見ていないが、確かに稚拙である。建築物の絵が実に細密丁寧に描かれているのと対比的だ。だが、人物画が嫌いな画家がいてもべつにいいと思う。私も、部屋に飾るなら人物画ではなく風景画を選ぶ。毎日同じ人物の同じ顔を見て、何が面白いのか。まあ、飽きるという点ではどんな名画でも同じではある。自宅に名画を飾っている人は、毎日同じ絵を見て飽きないのだろうか。買って二、三日は見るが、その後はまったく見ないのではないかwww

「人間に興味が無い」人間のほうが、抽象的な計画にのめり込む傾向がある(当然、その種の思考が得意である)ような気がする。人間を個々人ではなく人種(あるいは集団や組織単位)で考える、というのは「人間の抽象化」だろう。会社経営者や政治家に多そうである。宗教家なども案外そういう思考をしがちなのではないか。下手をしたら、「教育者」を名乗る人間(学校経営者など)にもかなりいる気がする。

(以下引用)

  • 13. 名無しの歴史部員
  • 2020年09月22日 00:34
  • wikiから抜粋したで

    ウィーン美術アカデミー所有のヒトラー作品を鑑賞したジョン・ガンサーは、
    「どれも単調で、リズムも精彩も感情も、物質世界を越える想像力もない。
    ただの建築家のスケッチだ。骨を折りながらも正確な図面を描いている。
    それ以上ではない。ウィーンの教授陣が建築学校にいけ、ファインアートは
    見込みがないから諦めろといったのも不思議はない」と語っている[7]。

    ある現代美術評論家は、ヒトラーの絵を誰が描いたか伏せた状態で批評を求められ、
    「とても素晴らしい」と認めた。一方で、作風は異なるもののやはりヒトラーが
    描いた人物画については、作者が人間にまったく興味が無いことがわかる、
    という評価だった[18]。

    フラテッリ・アリナーリ社の『ヒトラーの水彩画』という題の本によれば、
    その作品には表現主義特有の「陰鬱さ」がある[1]。
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.