クロスバイク
クロスバイク (X-Bike, Cross Bike)とは、自転車の形態のひとつで和製英語である。
「クロスバイク(cross bike)」という名称は和製英語であり、英語圏では「シクロクロス」「シクロクロスバイク(Cyclo-cross bicycle)」と混同されるので注意を要する。
概要[編集]
前傾姿勢が浅い設計のフレームにフラットバーハンドルを採用し、タイヤの太さは25 - 38mm程度の路面からの衝撃を吸収でき耐パンク性能を確保した(ただし砂利道やダートはロードレーサー同様に不得手)幾分太目のタイヤを装備したモデルが多い。また、フロントフォークにサスペンション機構が組み込まれているものもある。狭義には、MTBの駆動系(ブレーキ、変速機、クランク、スプロケットなど)に26インチか700Cサイズのロード用タイヤを組み合わせて、より整地走行に適応させた車種であったが、最近はよりロードモデルに近くなっている。国際ルールに基づく競技が無いので明確な車両規定はない(メーカー・モデルのコンセプトによって異なる)。
前述のように“クロスバイク(X-Bike, Cross Bike)”という名称は和製英語であり、欧米や英語圏では「オフロード車であるMTBとオンロード車であるロードバイクを融合させた混成自転車」という意味で「ハイブリッドバイク」(Hybrid bicycle)などと呼ばれ、または「トレッキングバイク」、ツーリングバイク(Touring Bike)とも呼ばれることもある。
元々はオフロード用のマウンテンバイクのフレームとコンポーネントをベースに、路外向けのブロックタイヤから路上向けのスリックタイヤに変更したものを指していた。古い石畳が残されているヨーロッパなど舗装の悪い道が多い国ではMTBのようにフロントサスペンションをもつタイプが多いが、舗装が綺麗な日本の場合、サスペンション無しの路上走行メインのクロスバイクが多数派となっており、日本国外ではサスペンション付きのモデルが、日本向け専用にサスペンション無しとして発売されていることがある(例・CENTURION CROSS LINE 50R)。ロードバイクのフレームベースの車両とマウンテンバイクのフレームベースの車両がありコンポーネントもどちらのものも使われている。
明確な定義がないこともあり、「クロスバイク」にはトレッキングバイク、フィットネスバイク、スピードバイク、アーバンバイク、コンフォートクロスなど、メーカーによって様々な呼び名がある。また品質も廉価なシティサイクルベースのものからロードバイクやマウンテンバイクをベースにしたものまで、幅広いモデルがある。