忍者ブログ
[179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189
海兵隊というのは、名前に海が付くが、戦闘は主に陸で行うので、陸軍海軍どちらに所属するのか分かりにくい。下の説明だと、一応は海軍所属のようだが、陸海空と別に「第四の軍事組織」などとも言われているようで、やはり分かりにくい。


在日米軍のなかで最大規模の人員を誇る海兵隊は、陸、海、空すべての装備を持っており、迅速に世界中へ展開する能力があります。対外戦争において、つねに先陣を切り敵地に上陸する海兵隊の、歴史と役割、そして装備とはどのようなものでしょうか。

世界最大の海兵隊組織

 世界の軍隊にはおもに陸軍、海軍、空軍とありますが、国によっては海兵隊という第4の軍事組織が存在します。

 海上で艦船による戦闘をおもに行う海軍に対し、海兵隊は敵地への上陸作戦を専門に行う軍事組織です。

Large 180424 usmarine 01
米大統領が海外で利用するヘリコプターVH-3D、運用するのは米海兵隊。大統領機乗時には「マリーンワン」というコールサインで呼ばれる。(2017年、石津祐介撮影)。

 海兵隊の組織としては世界最大規模のアメリカ海兵隊は、軍政上は海軍に属していますが、陸軍や海軍と同じように独立した軍隊で、およそ18万人の兵員がいます。いわば海外での武力行使をになう専門部隊で、そのため即応性の高い陸、海、空の戦力を持ち、独自に作戦を展開することが可能となっています。

 海兵隊は、艦船同士の戦いで敵船に乗り込み制圧する切り込み部隊として16~17世紀ごろに各国で創設されました。アメリカ海兵隊は1775年、イギリスからの独立戦争の際に酒場で集められた大陸海兵隊をルーツに持ちます。

 やがて海兵隊は、アメリカの対外戦争において活躍するようになります。独立後初めての対外戦争である第一次バーバリ戦争(1801年から1805年)やメキシコとの米墨戦争(1846年から1848年)に参加し、戦果を挙げます。このことは海兵隊の公式軍歌である「海兵隊賛歌」でもうたわれています。

Large 180424 usmarine 02
アメリカ国旗を硫黄島の擂鉢山山頂に掲げるモニュメントと海兵隊員(画像:アメリカ海兵隊)。

 このように勇猛果敢なアメリカ海兵隊でしたが、同じように地上戦を行う陸軍と戦果や予算の配分などで軋轢が生じ、軍部内でその存在意義を問われるようになり、やがて議会においても不要論が出てくるなど、海兵隊は解散の危機に瀕します。

 しかし、第一次世界大戦の戦勝国として日本がドイツの南洋委任統治領を獲得したことで、フィリピンやグアムを領地に持つアメリカは危機感を覚え、対日戦に備えて海兵隊の強化に乗り出します。やがて太平洋戦争が始まると、アメリカ海兵隊は太平洋を主戦場として日本軍の拠点である島しょ部への敵前上陸作戦などで活躍し、その存在価値を高めていきます。

 その後も、朝鮮戦争やベトナム戦争、湾岸戦争からイラク、アフガニスタンまで、アメリカのおもな対外戦争ではつねに最前線に投入されることになります。

PR
ネット時代は便利なものだ。若いころから気になっていたことが、簡単に調べられる。



ジャック・ニコルソン主演の80年代映画「シャイニング」、あのエンディング曲とな...

  • はてブ

  • 知恵コレ

pew********さん

2008/11/123:29:27

ジャック・ニコルソン主演の80年代映画「シャイニング」、あのエンディング曲となった「ミッドナイト・ウィズ・スター・アンド・ユー」は、
いつ頃の、誰の曲か、ご存じですか?かなり古い曲だと思いますが・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=BCUGYgWSz8c
あの衝撃の恐怖映画とは似つかわしくない穏やかな調べが、かえって怖いイメージを増幅しますが、とてもいい曲だと思っています。

閲覧数:
1,977
回答数:
1

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

don********さん

編集あり2008/11/123:37:24

20年代にヒットしたダンス音楽で、映画に使われたのも当時のレイ・ノーブル楽団の演奏でアル・ボーリーの歌っているバージョン。

http://www.asahi-net.or.jp/~KZ3T-SZK/kub_mid.htm




長編漫画というのは基本的に、みなこのような作り方をしているのではないか。いわゆる「伏線」というのも、先に進めるネタを探すために前の部分を読み返し、見つけたものと現在の部分をつなげただけのことだろう。つまり、最初から「伏線」として埋め込んだわけではない。
なお、終わり方も、主人公が死ぬか、何かを手に入れたところで終わればいいだけである。その何かとは、たとえば「自分にとって一番大事なのが何か分かる」という、「青い鳥」的な哲学的悟りでもいい。





読み切り以外で最初からエンディングまできっちり考えたお話なんて作ったことはございません。気分次第であっちこっちフラフラしながらいつの間にか終わる連載ばっかです




来期(4月以降?)のアニメ制作の本数が激減しているらしいが、世界文学の古典的作品(20世紀に書かれたのも含む)を、状況やキャラだけ代えて作ればいいのではないか。たとえば、メルヴィルの「白鯨」を宇宙ものにするとか、デュマの「三銃士」を未来ものにするとか。あるいは短編を長編にするとか、長編の脇役を主役にするとか、やりようはいくらでもあるように思うが、プロはそういうことをすべてやった上で、「ネタが無い」と言っているのだろうか。
たとえば、庵野の「シン・ゴジラ」も旧ゴジラを「自分好み」に変えただけで、まったくゼロから作ったわけではない。
ネットフリックスの「トロツキー」など、それを原典(叩き台)にしてトロツキーとロシア革命の関わりの部分をアニメ化しただけでも物凄い作品になるはずである。
あるいは、テレビゲームのアニメ化でも、「幻想水滸伝」などはまだされていないだろう。FFTにしても、ストーリー部分だけならアニメにしても面白いし、そういう作品はたくさんあると思う。
原作キャラの男と女を入れ替えるとか、大人を子供にするとか、改変の仕方もいろいろあると思う。だが、一番は「場所と時代を変える」ことだと思う。
「水滸伝」にしても、政治腐敗という点では現代の日本の状況とまったく変わらないのである。あるいは、「三国志」は、時代と場所を変えれば第一次世界大戦の欧州にもなり、舞台を宇宙にすれば「銀河英雄伝説」になる。
動画の再生ができるかどうか分からないが、転載しておく。凄い動画である。




I can't believe what I just saw.

4,021,459回再生済み
0:17 / 0:17
<<< 前のページ 次のページ >>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.