桐井六郎の自殺論を「魔群の~」の1シーンにするつもりだが、どういう形にするか、考えてみる。今考えているのは、兵頭栄三との会話の中で六郎の自殺論を語らせるというものだ。
とりあえず、
1:人間存在が何かに縛られていること、つまり「絶対自由」の存在でないことへの不快感。
2:「絶対自由」の証明は自殺であること。
3:自分の意思で自分をこの世界から消すことで、自分は単なる神の被造物でないことを証明する。
4:自分が仮に神の被造物なら、自分は神に従うだけの存在であり、どこにも自由は無い。
5:神が人間に自由を与えたなら、自殺の自由も与えたはずである。
6:人間は神の奴隷ではない。神と対峙できる存在である。つまり、個々の人間が神と同格である。
7:世界を否定することが自殺であるが、世界を肯定するがゆえに自殺できないとしたら、その人間は縛られた存在である。
8:ゆえに、絶対自由の証明は自殺できることである。
9:問題は、この証明は命を懸けてしかできないことである。偉大な勇者で、偉大な馬鹿にしかできない行為である。
10:自殺はひとつの世界を消滅させることであり、それは神と対等になることである。
11:何者かからの逃避としての自殺は、卑小な自殺であり、軽蔑されるべきである。
要は、
1:神は存在するか
2:存在するなら、それはどのような神だと知りえるか。
3:神が存在しないなら、倫理は単なる便宜でしかなく、すべては許される。
4:神が存在するなら、人間はそれに従うしかない、奴隷になる。
5:神が存在した場合、自分が神の奴隷でないことを証明するには自殺するべきである。
6:つまり、絶対の自由は自殺によって得られる。
兵頭栄三は、この論に対して、「愚論、あるいはキチガイの理論だ」としか思わない。彼は徹底的に現世を肯定し、神の存在の有無など問題にしないからである。彼の敵は現世で自分を抑圧する存在、国家や政府であり、世界そのものは肯定している。六郎の自殺論は、闘いから逃げているだけの詭弁だ、とする。「完全な自由を得たい」という志向においては、六郎と同じだ、と考える。だが、方向としては、「自分自身の絶対否定(自殺)」と「自分自身の絶対肯定(社会を否定し、改革に立ち上がる)」は正反対だ、とする。兵頭における「自由の追求」は、「法律や倫理道徳という束縛の否定」であり、「あらゆる行為を闘争のためには正当とする」姿勢となる。これが彼のアナーキズムである。
とりあえず、
1:人間存在が何かに縛られていること、つまり「絶対自由」の存在でないことへの不快感。
2:「絶対自由」の証明は自殺であること。
3:自分の意思で自分をこの世界から消すことで、自分は単なる神の被造物でないことを証明する。
4:自分が仮に神の被造物なら、自分は神に従うだけの存在であり、どこにも自由は無い。
5:神が人間に自由を与えたなら、自殺の自由も与えたはずである。
6:人間は神の奴隷ではない。神と対峙できる存在である。つまり、個々の人間が神と同格である。
7:世界を否定することが自殺であるが、世界を肯定するがゆえに自殺できないとしたら、その人間は縛られた存在である。
8:ゆえに、絶対自由の証明は自殺できることである。
9:問題は、この証明は命を懸けてしかできないことである。偉大な勇者で、偉大な馬鹿にしかできない行為である。
10:自殺はひとつの世界を消滅させることであり、それは神と対等になることである。
11:何者かからの逃避としての自殺は、卑小な自殺であり、軽蔑されるべきである。
要は、
1:神は存在するか
2:存在するなら、それはどのような神だと知りえるか。
3:神が存在しないなら、倫理は単なる便宜でしかなく、すべては許される。
4:神が存在するなら、人間はそれに従うしかない、奴隷になる。
5:神が存在した場合、自分が神の奴隷でないことを証明するには自殺するべきである。
6:つまり、絶対の自由は自殺によって得られる。
兵頭栄三は、この論に対して、「愚論、あるいはキチガイの理論だ」としか思わない。彼は徹底的に現世を肯定し、神の存在の有無など問題にしないからである。彼の敵は現世で自分を抑圧する存在、国家や政府であり、世界そのものは肯定している。六郎の自殺論は、闘いから逃げているだけの詭弁だ、とする。「完全な自由を得たい」という志向においては、六郎と同じだ、と考える。だが、方向としては、「自分自身の絶対否定(自殺)」と「自分自身の絶対肯定(社会を否定し、改革に立ち上がる)」は正反対だ、とする。兵頭における「自由の追求」は、「法律や倫理道徳という束縛の否定」であり、「あらゆる行為を闘争のためには正当とする」姿勢となる。これが彼のアナーキズムである。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R