忍者ブログ
[1606]  [1605]  [1604]  [1603]  [1602]  [1601]  [1600]  [1599]  [1598]  [1597]  [1596
漫画に限らず、娯楽系フィクションによくある欠点だと思うので、参考までに転載。

(以下引用)

https://myjitsu.jp/enta/archives/94415

打ち切り漫画のあるあるネタ

<1>設定を盛りすぎる
壮大なスケールの作品によって、読む人をワクワクさせたい…。そんな夢を抱く作家は多いようだが、大量に設定を盛り込むのは典型的な打ち切り作品の特徴だ。肝心のストーリーがごちゃごちゃして、「何がしたいのか分からない」と読み手を混乱させてしまうだろう。

<2>難解な造語
こちらはファンタジーやSF系の打ち切り漫画に多い特徴。作中に登場するモノに対して、聞きなれない独自の造語がくまなく付けられているというパターンだ。話のエッセンス程度なら問題ないだろうが、多すぎると読者が置いてきぼりになってしまう。

<3>文字で説明しがち
推理漫画や設定の凝った漫画にはよくあることだが、文字に頼りすぎる表現は「絵」しか見ない一般読者には受けにくい。長文をサラッと流す人もいるので、ストーリーの重要な部分でも「よくわからない」と理解を放棄されてしまうことも。また、キャラクターのセリフまで説明調だと〝言わされている〟感が出るため、読者の没入感を損なう恐れがある。

<4>展開が遅い
心理描写や世界観を丁寧に描くことはとても重要。だがそこにページ数を割きすぎるとテンポが悪くなり、ストーリーが進まなくなるのもよくある失敗だ。序盤で読者の心をつかんだとしても、だらだらと動きがない展開が続くとすぐに飽きられてしまうだろう。

<5>お色気・下ネタ頼り
ギャグ漫画やラブコメにおいて、お色気・下ネタは強い武器になる。しかし諸刃の剣でもあり、それだけに頼っているとすぐにマンネリ化してしまう。過剰な女性キャラの露出や下ネタの連発は、引き出しの少なさや中身の薄っぺらさを露呈しているようなものだ。

<6>オマージュが多すぎる
名作のオマージュは近年増えつつある表現だが、あまりにも別作品に似ていると人気は出づらいだろう。徐々に小ネタを盛り込んでいく程度なら問題ないが、1話目からオマージュを連発すれば二番煎じの作品にしか見えない。人気が出始めたあとに過度なオマージュが判明すると、盗作扱いされたり、「作者が自分で考えることを放棄した」と思われて人気が急落するリスクも。

<7>面白い部分を出し惜しむ
物語の構成でもっとも重要なのは、起承転結の「転」にあたる部分。このパートを引っ張りすぎると、読者が先に興味を失ってしまうかもしれない。連載終了が決定した直後に、新要素や新キャラがドバドバ出始めるのは打ち切り漫画ではよく見る光景。最初からその要素を出せば面白くなったのに…と、残念な気持ちになってしまう。

<8>キャラクター設定に難アリ
登場人物の魅力が足りないのも、打ち切り作品の典型例。外見の魅力だけで内面が空っぽだったり、生い立ちや性格に共感しにくかったりすると、人気を失いがちだ。また、キャラクター設定の矛盾も気をつけるべきポイント。「IQ180」の知的キャラが読者よりも知能が低い、強キャラなのに噛ませ犬になる…など、描写に矛盾があると読み手が白ける原因となる。

<9>ニッチ・場違いなテーマ
打ち切り漫画の中には、根強いファンを生み出す作品も。そうした漫画にありがちなのは、作者のこだわりが強すぎて一般読者は振り落とされる…という特徴だ。また掲載誌と作風が大きく異なっている場合は、たとえ良作でもしかるべき読者に発見されないまま打ち切られてしまうことがある。

<10>作者に向いていない作風
編集部の指示によって、作者が自分に向いていない題材を選ぶケースは多い。たとえばSF作品なのに科学的な説明がでたらめ、ミステリーなのにトリックが穴だらけ、料理漫画なのに料理がマズそうなど、挙げていけば枚挙にいとまがない。いくら売れ線のテーマであっても、作者が上手に扱えなければヒット作は生まれないので、身の丈にあった題材を選ぶべきだ。
 
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.