四月の雨
[
1359
] [
1358
] [
1357
] [
1356
] [
1355
] [1354] [
1353
] [
1352
] [
1351
] [
1350
] [
1349
]
ニトロセルロースの可能性
2021/08/26 (Thu)
ニトロセルロースについては昔調べたことがあり、その完全燃焼性と急速な燃焼(爆発とも言う)は、これからのエネルギーとして大きな可能性があるのではないかと考えたものだ。セルロースとはつまり植物繊維だから、そのへんの雑草でも雑木でも素材になるはずで、日本のように亜熱帯で水の豊富な土地ならいくらでも原料が手に入るわけである。
(以下引用)
世界の武器防具百科!!
@emonok1
·
15時間
石炭爆弾:第二次大戦中、米英の諜報機関やゲリラが使用した爆弾。火気に触れると爆発するニトロセルロースを石炭に見えるよう偽装。蒸気機関車や発電所の燃料用の石炭に混入させ、火室にくべると爆発する仕組み。CIAではこの爆薬の製造キットが配布されていたという。
PR
雑記
Comment(0)
この記事にコメントする
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
name
subject
mail
url
comment
pass
<<<
ジョーゼフ・コンラッドという作家
HOME
キリスト教対日本人の教理問答
>>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(5)
挨拶など(8)
ワイルド・マジック(20)
雑記(685)
生きるヒント(30)
風とともに去りぬ(3)
夢中独言(15)
青天白日記(4)
脚本メモ(371)
町の名は(11)
風の中の鳥(22)
革命者キリスト(6)
若すぎて(0)
神々の午睡(17)
タイガー! タイガー!(14)
踊るドワーフ(66)
ニノチカ(3)
作品断片(5)
女か虎か(17)
小論、随想(169)
私の銀行口座(9)
ポップス名詞30撰(31)
メモ日記(15)
浮遊思考メモ(19)
「心の死刑宣告」(潮の変わり目)(5)
「目の前の死」(3)
仁義なき古代史(0)
創作のための哲学(13)
大和朝廷の話(1)
雪羽姫と死鬼(1)
黒船との闘い(2)
中仕切り(日記的メモ)(3)
魔群の狂宴(25)
吾輩はガキである(0)
魔王と僕(0)
そして誰もいなくなった試訳(5)
創作関連メモ(21)
セ・ラ・ヴィ(4)
虚空の塔(0)
大和帝国の興亡(12)
私立星嵐高校(2)
赤毛の獅子・メモ・構想(1)
論語研究(1)
繊月のマリス(0)
最新記事
帝国主義と愛国主義(前期帝国主義)の愚かな戦い
(05/12)
歴代陸軍大臣
(05/05)
昭和の大本営概要
(05/05)
昭和前期の日本の軍事国家化の愚かさ
(05/01)
「魔導国物語」(仮題)の構想
(04/29)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
忍者ブログ
[PR]
photo by
Anghel.
◎ Template by
hanamaru.
◎