砂沙美☆魔法少女クラブ シーズン1(2006年)
砂沙美☆魔法少女クラブ シーズン2(2006年)
護くんに女神の祝福を!(2006年)
こどものじかん(2007年)
スケッチブック ?full color's?(2007年)
true tears(2008年)
ヴァンパイア騎士(2008年)
とらドラ!(2008年)
黒執事(2008年)
ヴァンパイア騎士 Guilty(2008年)
CANAAN(2009年)
戦う司書 The Book of Bantorra(2009年)
黒執事II(2010年)
おとめ妖怪 ざくろ(2010年)
GOSICK -ゴシック-(2011年)
フラクタル(2011年)
放浪息子(2011年)
花咲くいろは(2011年)
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(2011年)
ブラック★ロックシューター(2012年)
アクエリオンEVOL(2012年)
AKB0048(2012年)
LUPIN the Third -峰不二子という女-(2012年)
さくら荘のペットな彼女(2012年)
絶園のテンペスト(2012年)
AKB0048 next stage(2013年)
凪のあすから(2013年)
selector infected WIXOSS(2014年)
M3?ソノ黒キ鋼?(2014年)
selector spread WIXOSS(2014年)
幸腹グラフィティ(2015年)
(2015年)
迷家-マヨイガ-(2016年)
キズナイーバー(2016年)
オリジナル→あっ大丈夫っす…
その2つも他が酷いから過大評価されてる感が否めない
ttは当時でも評価されてたから過大ではないと思う
てか過大なら後にBD化されんやろ
いやあれはラストが
中盤の打ち解けて一致団結してく所は面白いやん
ラストの落ちはまあ
ロボットものはいやーキツいっす
true tears(2008年)
花咲くいろは(2011年)
凪のあすから(2013年)
PAの時のおかだまり、有能w
実際おいつおらんくなってできたのが
グラスリップだしな
当時はクラナドかなんかやってたから皆そっちに言ってたけど
ジャンル絞れば普通に当たり脚本家や
14話見たときの衝撃は忘れんで
壊さなかっただけで、脚本家がそこまでいい仕事したという印象はない
ちょっと見たけどダルい
ttもやが少女漫画脳にドストライク
ワイはめっちゃ好きやが正直少女漫画脳を持ってないと一つも面白くないと思う
比呂美はおさな馴染が落下型ヒロインにどうやって勝つか実証した有能やぞ
しかも結婚前に姑問題解決して、対立した乃絵を自殺未遂に追い込んだレジェンドおさな馴染界のレジェンドや
わかる こいつじゃないと比呂美の魅力引きだせへんと思うは
ttは岡田麿里の脚本では乃絵エンドなんだよなあ
監督の西村が比呂美のキャラデザに惚れてねじ曲げただけで
こマ?
くっそ有能やんけ
比呂美ただのモブやんけ
水島と組んだときの横手美智子も好き
だからシロバコ大好き
はいふりとマヨイガのクールは監督と脚本の相性が大事やってことを理解させてくれたな
無限のリヴァイアス(1999年)
スクライド(2001年)
プラネテス(2003年)
ガン×ソード(2005年)
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006年)
コードギアス 反逆のルルーシュR2(2008年)
ジャングル大帝~勇気が未来を変える~(2009年)
純潔のマリア(2015年)
アクティヴレイド -機動強襲室第八係-(2016年) ※総監督
2000年代前半が全盛期やね
アクティブレイド大好きやねんけどなぁ
テレビアニメ『花咲くいろは』の原案は『航空宅配便に乗るヒロインの物語』だったにもかかわらず、岡田の意見により温泉旅館を舞台にした物語に変更になった
これはええ仕事したやろ
大勢の男ヲタを切らせた無能
最終回の乃絵くっそかわいそう
1話放映時には乃絵エンド構想だったらしいけど
個人的にはそっちの方が良かった
ラフタ殺しが何故か琴線に触れた模様
岡田信者やけどラフタ殺しは完全に悪手
本人が好きなのかそういう仕事ばっかりくるのか
マクロスプラス MOVIE EDITION(1995年)
カウボーイビバップ(1998年)
サムライチャンプルー(2004年)
坂道のアポロン(2012年)
スペース☆ダンディ(2014年)
残響のテロル(2014年)
スパロボで聴いてから
マクロスプラスの
INFORMATION HIGH
好きになった思い出
スペック釣り合ってなさすぎ
比呂美だって性格キツいし、あんな無能男には愛想尽かすやろ
名作だけど後世に残るような作品ではないみたいなこといってたな
ワイが知っとるのこれだけやわ
「ドラマ」を生まれてから一度も観たことがない
未開の野蛮人がやいのやいの言っているようだが、
この作品はアニメ史に確かな「痕」を残す、偉大なる野心作である。
オタクは『人生』(笑)でも観てなさい。
けいおん
ラブライブ
シュタゲ
ローゼン
レールガン
あきそら
レジェンドすぎィ!
艦これが抜けとるぞ
たまこまーけっとでは有能だったのにどうしてこうなった
NINKU -忍空-(1995年)
KAIKANフレーズ(1999年)
週刊ストーリーランド(2000年)
カレイドスター新たなる翼(2003年)
甲虫王者ムシキング 森の民の伝説(2005年)
D.Gray-man(2007年) ※1期のみ
キャシャーン Sins(2008年)
クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!(2009年)
バクマン。(2010年)
遊☆戯☆王ゼアル(2011年) ※1期のみ
遊☆戯☆王ARC-V (2014年)
ムシキングで草
脚本家で一番すこ
2006年 涼宮ハルヒの憂鬱 [シリーズ演出]
2007年 らき☆すた [監督(前半)]
2008年-2009年 かんなぎ [監督]
2010年 BLACK★ROCK SHOOTER [監修]
2011年 フラクタル [原作 監督]
2013年 戦勇。 [監督]
2013年 戦勇。第2期 [監督]
2014年 劇場版Wake Up, Girls!七人のアイドル [監督]
2014年 TVアニメWake Up, Girls! [監督]
2014年 うぇいくあっぷがーるZOO! [監修]
2015年 Wake Up, Girls!続・劇場版 青春の影 [監督]
2015年 Wake Up, Girls!続・劇場版 Beyond the bottom [監督]
2016年 Wake Up, Girls!の宮城PRやらせてください![総監督、脚本]
監督(またはその上)の意向もあるけど脚本家で糞にも良作にもなるで
アニメは尺が決まってるから原作のどこで切るとか
エピソード入れ換えとか入れ換えた時の齟齬の修正とか
まあ細かく色々やることはある
大河内一楼先生の脚本を信じろ
ギルティクラウン(副シリーズ構成、脚本/2011年)
革命機ヴァルヴレイヴ(シリーズ構成、脚本/2013年)
M3-ソノ黒キ鋼(脚本/2014年)
ヘヴィーオブジェクト(脚本/2015年)
コメット・ルシファー(脚本/2015年)
甲鉄城のカバネリ(シリーズ構成、脚本/2016年)
見事としかいいようがない4番打者
こいつは監督の大切さを教えてくれたわ
失敗したら戦犯扱いされるから脚本家って大変そうやな
単純にコネがないんやろ
一応あの作者元々そっち系でデビューとかだからそういうの好きなんちゃうか
アニメ業界ってやらかしても大してダメージないのに信本敬子はガチで干されたな
タイバニなんかはそれで成功したな
あのアニメは色々な意味で実験的だったけどなんだかんだで良作
ライダーは去年刑事ドラマ畑から引き抜いたら大失敗したで
三条みたいに漫画の原作から引き抜いたらええ
このラインナップの中にttが入ってるのがびっくりやわ
クッソ的確
今の鉄血はずっとAGEのジラード編をやってるようなもんやで
ナツコなんかもそう
や女糞
水島信者もブラッドCとマヨイガからは逃げられないからな
みたいな人っておるん?
稲垣隆行
砂ぼうず(2004年)監督
ロザリオとバンパイア(2008年)監督
ジュエルペット サンシャイン(2011年 - 2012年)監督
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している(2013年)監督
聖剣使いの禁呪詠唱(2015年)監督
空戦魔導士候補生の教官(2015年)監督
すこ
やっぱネタアニメといったらこの人やな
Persona4 the ANIMATION:脚本
人類は衰退しました:脚本
革命機ヴァルヴレイヴ:脚本
ガリレイドンナ:脚本
ハマトラ:シリーズ構成、脚本
ノブナガ・ザ・フール:脚本
Persona4 the Golden ANIMATION:シリーズ構成、脚本
残響のテロル:脚本
PSYCHO-PASS サイコパス 2:脚本
アクエリオンロゴス:シリーズ構成、脚本
ガッチャマン クラウズ インサイト:脚本
昭和元禄落語心中:シリーズ構成、脚本
亜人:脚本
スカーレッドライダーゼクス:脚本
人退は初見に厳しいのどうにかしてほしかったわ時系列ぐちゃぐちゃなのはちょっとハルヒくらいわかりやすいのならいいけど
原作付くと成功するタイプか
○特撮メインラーター
星獣戦隊ギンガマン
未来戦隊タイムレンジャー
仮面ライダー龍騎
仮面ライダー電王
侍戦隊シンケンジャー
仮面ライダーオーズ/OOO
特命戦隊ゴーバスターズ
烈車戦隊トッキュウジャー
仮面ライダーアマゾンズ
龍騎と電王同じ人やったんか…
この人マジで有能すぎると思うわ
億理ある
ワイの中では1期だけで終わってるわ
ワイ二期は二期で大好き派、低みの見物
仕事が早いのが1番なんやで
質は二の次や
「ああ、鉄華団が地球に根を生やして行く話」「でもないんか」
「なるほど厄災戦時代の兵器と戦う流れ」「ってヤツでもないんか」
「今度はテイワズの内ゲバか」「コレ本当に話進んどるんか……?」