忍者ブログ
[269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279
スローモーションになると言うより、頭脳が普段の1.5倍くらいの速さで働くのではないか。私はふだんはものすごくのんびり物事を考える人間で、他人の会話など半分も理解できないのだが、ゴルフ場で、乗っていたカートが凍結したカート道でスリップして崖から転落しそうになった時、ものすごく冷静に事態を考え、崖とは反対側の芝生部分に体を投げ出して、助かったことがある。まるでアクション映画の主人公のような行動が現実にできたので自分で驚いたものである。なお、カートは崖下に落ちた。まあ、崖とは言っても高さはたいしたことは無かったが、車ごと落ちていたら、大けがは免れなかっただろう。
下のコメントの中にもあるように、我々は危機の際には頭脳の能力がフルに働くのではないか。つまり、アクション映画の主人公の、危機に際しての超人的な判断力や咄嗟の的確な行動は、実はある程度は誰にでも起こりうるものなのかもしれない。

なお、それとは逆に、長い間ストレスにさらされると、頭脳が平時モードよりはるかに低下したパフォーマンスしか出せなくなるようである。鬱病は、その症状だろう。




 死を確信したヤバイ事故の瞬間スローモーションになると言うけど経験したことあるか?

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:07:18.731 ID:yH3enJQ9M.net 
俺はマジである
あの能力を普段も使える研究をした方が良い

MGS5のリフレックスモードそのまんま




2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:08:11.171 ID:zJY0KdMZ0.net
スローモーションのまま5年が経験してる

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:08:46.150 ID:nZegFrBo0.net
小1で車に引かれてブッ飛んだ時のスローモーションの光景は今でも覚えてる

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:09:38.218 ID:KZcz3pk20.net
高速道路でスピンした時スローだったわ



 【RPG好き必見】数々のやりこみ要素に注目!本格大型RPG





5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:09:47.381 ID:xAp+pJwO0.net
走馬灯って奴か 俺は信じていないが

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:10:04.642 ID:TG90JFcV0.net
無意識に助かる方法を
過去の記憶から探す→走馬灯
周囲の情報から探す→スローモーション
だっけ?

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:11:10.296 ID:yH3enJQ9M.net 
俺の場合は2秒が20秒くらいに感じた
事故を避けられないと瞬時に感じた後に
物凄い冷静にかなり色々な思考をした上で最終的にやるだけ無駄だな・・・と諦めて事故った

後から現場を見た時に事故を確信したポイントと事故現場の距離の短さに驚いた

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:18:15.128 ID:Sx5a4KkZ0.net
>>7
言い過ぎ

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:26:15.928 ID:yH3enJQ9M.net 
>>18
いやマジ 経験すればわかる
俺は若気の至りもあって車でシートベルトもせずに大雨の中超絶急いでる緊急事態で
120km/h位で橋を超えた瞬間に巨大な水溜り&緩いカーブのコンボが視界に飛び込んできてその瞬間から発動した


数ヶ月後に現場を確認すると水溜りから激突した街路樹の距離は200m程度しかなくて
何が何だか理解出来なくて信じられなかった
「こんな短い距離であそこまで考えてたのか!!!」と膨大な思考をしていた事に気がついて驚愕した

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:41:10.439 ID:O0S/sfTo0.net
>>23
なにで急いでたの?そんなに

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:44:07.081 ID:yH3enJQ9M.net 
>>23の事故を察知した時は
水溜まりが見えた瞬間に
・うわカーブがある
・タイヤの溝がない
・120km/hじゃん
・いまハンドルを切っても避けられないと言うか水溜りデカイな・・・
・この速度とこの距離でハンドル切ったら水溜り関係なくスピンする
・ブレーキで減速すると多少軽減するか?
・いやシートベルトしてないし多少の減速じゃ意味ねーな
・下手に急ブレーキでリアの荷重を抜くより緩いブレーキで挙動の乱れを最小限にして多少グリップを戻る事に期待した方がよくね?
・幸いにも対向車や周囲に車はいない
・こりゃどう考えても事故は避けられないな
・きっとあの辺に衝突するだろう

水溜りが見えて踏むまでの50m位でこの位考えた

そして水溜りを踏んでから衝突するまでの200mはこの何倍も考えて
・今からシートベルトするかな?いやこの状況でシートベルト引っ張ってもロックして動かないのがオチだな、変な姿勢のままぶつかる事になるからシートベルトは諦めて制御と衝突に備えるか
かーちゃん泣くだろうな・・・葬式で女2人が鉢合わせて修羅場にならなきゃ良いが・・・

とかアホな事まで考える余裕があった
そんで2ヵ月入院した

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:57:27.699 ID:O0S/sfTo0.net
>>29
その考えてた時に、ロック云々抜きにしたとしたらシートベルト締めれてた?わずかの間に

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 02:01:43.599 ID:yH3enJQ9M.net 
>>31
シートベルトは素早く引っ張るとロックする仕組みになってるのよ

衝突予測ポイントまでの距離的に引き出す為の時間とカチッと嵌める時間を計算した上で(最短でも4秒?)不可能だと落ち着き払って考えてシートベルトを諦めたのよ
たぶん不可能だと思う

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:11:59.150 ID:YogbhoM3d.net
坂道チャリで下っててブレーキがバチンッて切れて田んぼに突っ込んだけどスローになったのはワイヤーが切れた瞬間だったな

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:12:40.487 ID:HNyoN0H90.net
遅く感じるだけで時間に対する能力はあがらないぞ

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:19:01.692 ID:yH3enJQ9M.net 
>>9
まぁ発動した所で100m5秒で走れる訳では無いからな

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:13:19.399 ID:yH3enJQ9M.net 
やっぱみんな結構経験してんだな
あの能力普段も使えたら凄いよな

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:13:23.940 ID:jirWiPSPa.net
脳のオーバークロックみたいなもんでしょ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:13:50.708 ID:GvND/XfDd.net
脳ミソの緊急時の100%パワーだから
普段からそんな能力使ってたら多分早死にする

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:14:14.452 ID:nZegFrBo0.net
普段はゲーム中にならたまに発動する
STGとか格ゲーとかで

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:15:11.916 ID:yH3enJQ9M.net 
>>14
プロゲーマーはたぶんこの能力を無意識に使ってるのだろうな

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:14:47.396 ID:tfiqZdDg0.net
マンションの2階からショートカットしようとして飛び降りたら、
ちょうど下にフェンスがあってあそこに落ちたら死ぬなって考えてる時はゆっくりになった気がする

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:16:14.025 ID:jirWiPSPa.net
>>15
普通なら気づいたら落下してたぐらいの時間なのに
やけに考える暇あるよね

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:18:20.313 ID:xRmMXGtI0.net
16時間くらいトイレとか以外ほぼぶっ続けでFPSやったときはなんかそんな感じだった

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:24:27.467 ID:P6hmIcJD0.net
自転車で乗用車に側面から轢かれた時はスローになったわ
スローのおかげでぶつかる瞬間に車のボンネットに腰掛ける形で飛び乗ってやり過ごしたが
自転車が面白いほど遠くに吹っ飛んでいってくの字条にひん曲がった
自分はボンネットに座った時のケツが痛いだけで済んだが
スローにならなかったら車と自転車に片足挟まれてえらい事になってたと思う

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:26:04.867 ID:0j9TBhtd0.net
俺もあるぞ
ピン球顔面に飛んできて避けなきゃ!って思ったら全てが遅くなったように感じた。自分も遅かったけど間一髪で避けた
顔にペチ!ってなったら痛いからね

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:26:56.865 ID:TXF84cMK0.net
スマホ落とす瞬間よくスローモーションになる
お得

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:27:34.152 ID:yH3enJQ9M.net 
>>25
あー確かに

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:30:07.160 ID:yH3enJQ9M.net 
物を落とした時に発動する事あるな
カウンターで店のオーナーと打ち合わせしてた時に
オーナーがカウンターの上の伝票を落とした時に落下中に俺がキャッチした事があって
みんなビビってた&俺もビビった
こんな時って発動してるよな

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 01:54:19.061 ID:yH3enJQ9M.net 
事故った後気を失ってて救助に来た人達に起こされた時に
良かった夢だったのかwwwと思ったら現実だった

この逆パターンの失望感は半端なかったわ

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 02:31:48.577 ID:yH3enJQ9M.net 
肋骨5本と鎖骨が折れてヒビとかもあったし後頭部とか切れてたり全身打撲してるしショック死してもおかしくないと言われてた
動くと肺に傷がつくから絶対安静だったけど呼吸の度に激痛で呼吸も満足に出来なくて病室から飛び降りようと考えた位苦しんだ

今の所後遺症らしき不具合はないけど物覚えが悪くなった気がしてならないwww

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 02:36:01.192 ID:my5PEqHu0.net
スポーツ選手もそういう能力発動させてんのかな?

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 02:47:08.548 ID:yH3enJQ9M.net 
>>35
発動できる選手だけがアスリートの世界に居るのだと思う

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 02:42:38.254 ID:Umv6Jbfs0.net
ピンチにならないと発動しないということは何か代償があるのでは?

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 02:48:51.291 ID:yH3enJQ9M.net 
卓球でスマッシュすると相手は0.2秒で打ち返えす
こんなの絶対能力発動してないと打ち返せてないよな

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 03:25:09.417 ID:eFCqCd1d0.net
走馬灯はあるよ
てか誰でも

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 02:50:58.969 ID:BbqyYxGXp.net
車にはねられた時は記憶が飛んで地面に倒れていた

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/05/23(火) 02:48:41.682 ID:YxrHnjs/p.net
脳の大部分を使う視覚の処理をあえて捨てる
つまりコマ落ちみたいなものでスローモーションではない、とかいう説もあったな


PR

人の一生は毎日の生活の積み重ねなのだから、こういう日常の些事についての「生活の技術」の知識や認識は、その人のQOL(「生活・生命・人生」の価値)を大きく向上させる。







羽海野5/11~22東武宇都宮原画展 @CHICAUMINO 5月19日

  1. 削り直さないといけないから手間がかかるけれど鉛筆の描き心地と言ったらそれはもう素敵なものだった
  2. 8件の返信 21件のリツイート 281 いいね
  3.  
  1. ネームの絵を描くのに気持ちがついてこなくて、シャープペンシルを濃い鉛筆に持ち直したら気持ちも持ち直した
  2. 5件の返信 17件のリツイート 302 いいね
  3.  




一番の問題だと私が思うのは、こうして徴収したカネが創作者のところに本当に行っているのか、ということである。レコードやCDが売れた枚数なら数えられるだろうが、このような引用など、どこでだれがやっているか知れたものではない。仮に京大がジャスラックにカネを払ったとして、そのカネがボブ・ディランのところに行く可能性はゼロだと思う。(リプライの中にもそういう趣旨の発言がある。)
まさに、他人の褌で相撲を取る、というやつである。あるいは寄生虫商売。




1:ばーど ★2017/05/19(金) 06:35:31.77ID:CAP_USER9.net
式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC

昨年ノーベル文学賞を受賞した米歌手ボブ・ディランさんの歌の一節を、京都大の山極寿一総長が取りあげた4月の入学式の式辞について、 日本音楽著作権協会(JASRAC)がウェブ上に掲載した分の使用料を京大に請求していることが18日、関係者への取材で分かった。

ディランさんの楽曲を管理するJASRACは「個別の事案のコメントは差し控える」、京大広報課は請求された事実を認め「根拠の詳細を知らされていないため、特に対応していない」としている。

 式辞は京大のホームページで閲覧できる。山極総長は、京大の学風につながる「自由な発想」に関する説明の一環でディランさんの歌「風に吹かれて」を紹介。
「答えは風に吹かれている」などと歌詞の一節を引きながら、常識にとらわれないことの大切さを説いている。ディランさんの歌詞は日本語訳を含め、式辞全体の1割弱を占める。式辞の最後には、ディランさんの歌の出典が記載されている。

 京大によると、約1週間前にJASRAC関係者から、許諾の手続きを求める電話があった。回答期限は示されなかったという。

 京都新聞の取材に対しJASRACは「一般論として、ウェブ上にある音楽著作物には利用手続きが必要となる」と説明。商用目的でなくても、
歌詞を印刷できる仕様でウェブ上に掲載すると、1回の閲覧につき数十円が必要になる場合があるという。

 文化庁によると、大学の入学式式辞をウェブ上に掲載することは、著作物を複製する条件が緩い教育目的とは見なされない。しかし文章全体の内容の上で、
引用する必然性があることなどの条件を満たせば「引用」と認められ、許諾なしで使用できる。ただ「引用の明確な基準はなく、個別の事例ごとに判断するしかない」とする。
 
以下記事全文
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170519000004

平成29年度学部入学式 式辞 (2017年4月7日)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/president/speech/2017/170407_1.html


11:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:39:27.73ID:I1YPUmzM0.net
さすがにこれはやり過ぎなのでは?
歌詞まるまる載せたわけでもあるまいし


12:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:39:43.22ID:1m7fbV650.net
典型的なヤクザの手口で笑った


17:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:40:22.25ID:A1ZkzLMt0.net
一般論ってなんだよ


18:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:40:30.88ID:8xbrWm2f0.net
>>1
>商用目的でなくても、歌詞を印刷できる仕様でウェブ上に掲載すると、
>1回の閲覧につき数十円が必要になる場合

おーおー、ずいぶん曖昧だこと。
じゃあ、「必要にならない場合」を明示してくれや。


52:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:44:10.73ID:zLjmFc3/0.net
ワロタw

JASRACは音楽をこの世から消し去りたいわけですね


69:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:45:56.04ID:/ghOtADd0.net
学校での利用には例外規定がなかったっけか
それとも大学や校長談話は対象外なのか
つーか大学の自治憲法論で余裕で裁判やっても勝てそうだから
打ちのめしてほしいわ


96:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:49:09.59ID:hUw0cXV/0.net
>>1 やり過ぎ。
ルールや契約に従ってというなら、見直したほうがいいよ。


99:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:49:39.32ID:udi8kB1V0.net
京大法学部とJASRACとの
仁義なき戦いだったら見てみたい


106:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:49:54.65ID:t0k16Pb20.net
過剰に著作権は守るがそれが音楽の発展につながってないという阿呆さよ


113:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:50:52.60ID:x8R9ykTz0.net
笑った
もう音楽の話でもしたらジャスラックから請求が届く勢いだなw


121:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:52:06.02ID:N+Tk5XBO0.net
書籍書面だと引用で、Web上の文面だと引用じゃないとか不思議な話だ。


128:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:52:56.62ID:fzAU30Cn0.net
今までだってこういうレベルで恐喝してたんだよな
払えなくて潰れた店や会社多数
世間に広まってよかったな


129:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:52:57.80ID:PGe100vi0.net
あくまで、詩として引用したんだろ

学校のスピーチで詩や文学作品を引用する事多そうだけど、
それも原理的には使用料請求できるのかな


166:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:55:53.38ID:I1YPUmzM0.net
>>129
教育関連と営利目的の使用でなければ原則請求されないよ
例外もあるけど


200:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:59:03.78ID:gnBOjnPk0.net
>>166
交通費支払っただけで営利目的とする屑団体を信用するなよ。w


300:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:07:33.26ID:I1YPUmzM0.net
>>200
それもちとやり過ぎだよね
演奏者にお茶出してもダメって言われる可能性も出てくな


140:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:53:51.08ID:/ghOtADd0.net
原則である引用のルールとかでも論破できそうだけど
歌詞なら何でも行けるとか思ってそうだよな
本当に最高裁で叩き潰してほしいわ
調子こきすぎ


184:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:57:08.90ID:iDM9nTze0.net
で、その金はちゃんとボブのところへいくんだうな?


203:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 06:59:19.80ID:ELEqc6Qx0.net
ここまで来ると言いがかりのレベル


241:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:02:11.79ID:5GYk58Lh0.net
京大が総力挙げたら、笑えるからやれw


242:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:02:15.85ID:YKfoyIo80.net
しかし、これは法的な根拠があればここまでやるぞという例として恐ろしいな


253:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:03:16.80ID:K4209eYH0.net
そのうち、街中を鼻歌を歌って歩いただけで、請求されるような時代が来るのかなw


322:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:09:47.38ID:Lq2YFkCF0.net
どうやってミュージシャンに分配してるんだろう


336:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:11:27.81ID:TvUaAZ940.net
ここまでくると怖いな


375:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:15:16.18ID:T+kP27Ix0.net
全力で殴り合ってほしいところである


387:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:16:43.54ID:vFWb4M9fO.net
これって、払ってくれたらラッキーって感じで、取り敢えず請求してみたんじゃね?
で、京大が払ったらそれを前例にして、他にも請求しようと考えてると思う。


454:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:22:32.71ID:9zvsXSV90.net
仮に金取るにしても一回閲覧ごとに数十円って取りすぎだわ


480:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:24:49.87ID:+1zuEl+s0.net
広告料を支払うことを考えたらんなとこから取るなよ
文学が好きで音楽に興味がなかった子もディランも引用から曲を聞くようになるかもしれないのに
教室で学ぶ人間達も学ぶ以上、新しいものを吸収して業界の経済にも関係してくるのに
狭量すぎて音楽人口を減らしているとしか思えない


484:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:25:04.86ID:zNXKG+e80.net
こうやって自分の首絞めてくんだなあ


489:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:25:39.40ID:G+kDpbH30.net
雅楽で問い合わせかけてきた馬鹿担当者がまたやらかしたのか?w


507:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:27:32.14ID:npX7g6gj0.net
式辞だけなら見逃してたけどウェブ上に記載したから請求が来たってことでいいのかな


586:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:36:12.85ID:ZVPlCXPh0.net
入学式の訓示なら教育目的でOKじゃないの?
フルで歌ったとか流したわけじゃないんだし


613:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:38:15.75ID:oYZ9DTdM0.net
>>586
常識で考えてそうだな
JASRACとしては式辞を丸ごとウェブに掲載したからそれなら商用利用でなくても請求するぜ、ということらしい


589:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:36:37.88ID:s1cSxliL0.net
式辞引用で徴収しようって発想がすげぇな
カスラックさんマジパネェ


601:名無しさん@1周年2017/05/19(金) 07:37:27.63ID:SQa1kOLC0.net
おちおち街中で歌詞もつぶやかれへんな


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495143331/


まあ、似たような発想は世界中に無数にあるだろうが、中国の李木蘭だったか、(姓が李だったかどうかうろ覚えだが)父親に代わって男装して従軍兵士となり、英雄的な活躍をする、という話で、ディズニーの「ムーラン」はその映画化である。
ある意味、「ベルサイユのばら」のオスカルも同じパターン。



             さんがリツイート
5月16日

アニメーション映画『The Breadwinner』ティーザー予告。タリバン支配下のアフガニスタンで投獄された父の代わりに男装して一家の稼ぎ手になる少女を描いた同名小説原作。『ソング・オブ・ザ・シー』のカートゥーン・サルーン作品。

こういう単純な工夫は思いついても、やるのをためらうことが多いのではないか。実践してみた人たちや、そう提案した人の勇気を褒めたい。

もうひとつ言えるのは、こうした医療過誤が頻出した理由として、「時間に追われて、いい加減に判断して物事を進める風潮」と、「大事な確認をしないまま物事を進める風潮」がある、ということだ。まあ、「いい加減に判断する」も「確認をしない」も同じことの表裏ではあるが、生命を扱う仕事ですらこうなのだから、今の時代は効率性や生産性のためにキチガイ化している、ということである。



これは確かに有効そう…医療現場であることを実践したら「左右の取り違えミス」がほぼ0件になった
まとめました。
医療 ミス
214
<<< 前のページ 次のページ >>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.