忍者ブログ
[264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274
だいぶ前に書いた脚本で、しかも原作小説は私の兄が書いたものだから、私には本当はこれを公表する権利は無いのだが、死蔵しておくよりも、ここに公開して、仮に映画に使われたとしても些少のアイデア料くらいでいい、とするのがいいかと思うので、公開する。
大藪春彦の小説みたいな内容だが、全体の構想と映画的テンポ、映画化した場合の絵面などは、貧乏くさい日本映画のスケールを超えていると思う。
脚本だから特に章立ては無いが、ブログに載せられる字数限界があるので、分割掲載する。





  東京、池袋の町。初秋の、曇り空の荒涼とした天気の日。殺風景な町を一人の長身の男が歩いている。周囲から浮き上がっているような異常な雰囲気であるが、周りの人間は自分のことしか頭になく、男の様子に気が付かない。

  「ほのぼのローン」とドアに書かれたサラ金会社。男は、その前で立ち止まり、少し考え込む。

  「ほのぼのローン」の中。カウンターに足を乗せ、週刊誌のヌード写真を見ている若い社員。見るからに、チンピラやくざが普通の会社員を装っているという感じである。

  ドアが開いて、入ってきた客を見て、ローン会社の社員はカウンターから慌てて足を下ろす。男は四十を少し越したくらいの年齢だが、ドアに頭がぶつかりそうなくらいの長身だ。入ってくると、男は室内をぼんやりとした感じで眺めている。どことなくその目はガラス玉みたいで、非人間的な感じを与える。顔はハンサムな中年だが、顔全体がマスクのような印象だ。レインコートで体型ははっきりしないが、肩幅がありそうだ。

社員(猫をかぶって精一杯愛想良く)「いらっしゃいませ。ご用件は?」

男(人間ではなく、物を見るような目で相手を見て)「金が欲しい」

社員(苦笑めいた笑いを浮かべ)「いかほど用立てましょうか」

男(静かに)「この店の金、全部もらおう」

社員(あざ笑うように)「どういうことでしょうか? 具体的に、五千万なら五千万、一億なら一億と言って貰わないと、困るんですがね。それに、初めての方には限度額があるんで」

  突然、客の男の手が若い社員の喉笛を襲い、貫き手が若者の気管にめりこんで絶息させる。

  少し離れた所にいた他の社員たち(もちろん白シャツにネクタイを締めたやくざたちだが)が三人、口々に「野郎!」「手前!」と叫び、ののしりながら椅子から立ち上がろうとする。

  長身の客は、カウンターをひらりと飛び越え、三人の前に降り立つ。

(ストップモーション。この間に数時間経過している)

  床に転がる三人の死体、少し離れた所に最初に殺された若い社員の死体。その前で、警察官たちが困惑している。

殺人課(捜査一課)課長小林(部下に向かって)「凶器が分からないとはどういうことだ?」

部下の警官「はあ、それがですね、この四人の社員、全員殺され方が違うんです。一人は喉を潰されて窒息死、もう一人は頸椎を折られて死亡、もう一人は内臓破裂。最後のはひどいです。壁に顔面をたたきつけられて、というか、めり込まされてというか、頭部が半分に潰れていました」

小林(あきれ顔で)「じゃあ、素手で四人を殺したとでもいうのか? 人間業じゃないな。ゴリラ並の怪力だ。ゴリラでなけりゃあ、プロレスラーか」

部下「いや、どちらかといえば空手でしょうね。二課の佐々木君に電話で聞いてみたんですがね、カウンターの側で死んでいた若い男は喉を潰されていましたが、あれは空手の貫き手みたいです。(片手を突き出して実演する)こんな奴ですね」

小林「空手の有段者なら、少しはホシの目安が絞れそうだな。で、被害額は?」

部下「不明ですね。親分を初めとして、上の人間が平気で金庫から金をつかみだしていくんで、ドンブリ勘定もいいとこです。社長、というか、組長の言葉では、少なくとも二億はあったという話ですがね。本当かどうか」

小林(嘲笑するように)「二億も金がありゃあ、税金も馬鹿にはならん。その親分、脱税でしょっぴけるな」




PR
「カープアカデミー」からの連想で、「野球専門高校」というのを日本で作ったらどうか、というアイデアを思い付いた。いや、多くの野球名門校は実質的にスポーツ専門校であるのだが、それを最初から公言して「野球専門校」を作るのである。もちろん、授業のほとんどは大学進学とは無関係。卒業生の多くはプロ野球に進んでいくわけだ。
公式戦でいい働きをした選手は、ご褒美として女生徒(チアガール)とのセックスが許可される、というところまで考えて、あれ、これは夕月光の「エリート狂走曲」に使われていたアイデアだな、と気づいた。あれでは勉強で好成績を取った女生徒にはハンサムな男子生徒とつきあう権利が与えられるというものだったが、原理は同じだ。
しかし、現実の野球名門校(スポーツ名門校)が、実質的にスポーツ専門校である、ということを皮肉りつつ、デティールをしっかり描いて喜劇的な内容にしたら、漫画原作としては面白いのではないか。

現実の話として、スポーツ専門校というのは悪くない案だと思う。勉強はできないが運動はできる、という子供だけ集めるのである。中高一貫校でもいい。
話を広げて、楽器演奏とか、芸術活動全般に特化し、通常の勉強をカリキュラムから廃した学校というのも面白い。「英才学園」という名前で作るのである。才能のある者は集まれ、凡人(学校秀才)は凡人の学校へ行け、というコンセプトだ。
そこから、未来の漫画家、演奏家、歌手、バンド、スポーツ選手、棋士などが生まれてくる、というわけである。




これ、書いた本人は「呪ってやる」のつもりで書いたと思うのだが、こういう場合、書かれた相手は呪われるのか、祝われるのか。




            さんがリツイート
7月26日

ほんとにあります!祝いのビデオ

まあ、こんな具合だから、カネが無いとおちおち死ぬこともできない。





母親が亡くなったので葬儀の見積もりをしてもらったら、高すぎて草生える

WS000009

1:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:40:18.38 ID:GxC0DK+Ha.net
斎場代 30万円
坊さんへのお布施 30万円
戒名代 40万円
仏壇と花代 40万円
弔問客への返礼品 30万円
食事代 20万円
棺桶とか白装束とか一式 20万円
湯灌代 5万円
遺体保管とドライアイス代 10万円

全部で260万かかるとか言われたンゴ



元記事:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1500878418/




2:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:40:31.36 ID:GxC0DK+Ha.net
もう葬式なしでええか?



3:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:41:02.55 ID:QWVMZvY2d.net
火葬して終わりやな



5:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:41:32.05 ID:GxC0DK+Ha.net
>>3
もうそれで良いンゴ



4:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:41:13.13 ID:GxC0DK+Ha.net
100人弔問客が来たとして1人平均五千円としたら


200万の大赤字やんけ!!!!
やめややめ!!




64:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:53:18.02 ID:iYkKnCT2r.net
>>4
親戚は3万以上包むで。



6:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:41:39.57 ID:kv5OmIdYr.net
坊主のぼったくりイベントやぞ。親族だけでやりゃええねん



10:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:42:36.31 ID:GxC0DK+Ha.net
>>6
葬儀屋に見積もりを頼んだだけなのに
もう担当の坊さん紹介されたのは草生えたわ



7:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:42:03.86 ID:mQSmf6pZr.net
安くあげるなら直葬で20~30万やけど母親死んで葬儀がしょぼいと
身内特に年寄りは色々あるぞ気にせんならええけど




8:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:42:29.44 ID:HR/WMa/W0.net
なんや最後アイス貰えるんか



12:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:43:04.41 ID:GxC0DK+Ha.net
>>8
夏場だから遺体腐らないようにドライアイスで冷やすんや



9:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:42:30.97 ID:jc65qu44p.net
世間体を気にしなきゃ葬式なんかやらんでええ



14:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:43:32.41 ID:YsMnI0eQ0.net
高すぎやろ
半分くらいやったぞ




21:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:44:53.03 ID:GxC0DK+Ha.net
>>14
マッマ町内会の理事やってたから
一応最上の中でもデカイとこを紹介されてコレや



16:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:44:02.82 ID:EcoZYWS20.net
最近は家族葬がほとんどやな



17:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:44:05.64 ID:sJIyh8sZM.net
ワイは直葬で49日合わせても50万くらいだったわ



20:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:44:40.99 ID:TDBSS6hg0.net
他のはまだわかる
戒名代40万てマジ?
なんでそんなぼったくりネームつけてもらうだけでそんな払わなアカンねん




19:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:44:40.24 ID:JjVs5SlJ0.net
でもTポイントつくし実質割引やろ



22:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:45:06.45 ID:96Ca1ilv0.net
葬式でポイント貯まるとかシュールすぎる



29:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:46:23.24 ID:aMMHjnQQM.net
>>22
サンドのネタかw



23:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:45:14.08 ID:1grW4dh30.net
高すぎ



24:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:45:59.62 ID:GxC0DK+Ha.net
>>23
だよな



25:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:46:12.15 ID:JGZ0Bnhi0.net
自分の葬式代くらい残して死ぬだろ普通



26:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:46:14.29 ID:zO7hRBfpa.net
葬式なんかだいたい200~300万は掛かるだろ…
ほんと底辺やな常識やろ




27:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:46:14.71 ID:esDm1SVp0.net
実際アホらしくなって檀家抜けが流行ってるから坊さん破産しまくりやろ



32:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:47:09.61 ID:dnJ2o5vtp.net
うちの親父の時は坊主込みで50万で済ましたわ



38:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:48:25.31 ID:S9SlFYaXM.net
ワイのバッバも同じくらいで香典引いても半分以上やったわ



40:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:48:51.87 ID:GZ3R25RK0.net
海外の友人「葬式にそんなに金かかるの日本だけだよ」



42:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:49:22.11 ID:tZ+k7DIbd.net
田舎なら寺で済ますから150万ぐらいやで
その上ほぼ無関係な人までわんさか参列するから逆に儲かるレベル




44:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:49:29.13 ID:Vb98NkDk0.net
くっだらねぇなぁ
こんなアホ金払ったら親も浮かばれねぇだろ




50:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:50:40.25 ID:8Sm+xwm20.net
親はその260万円君につかってほしいと思っとるはずや



52:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:51:31.80 ID:irIlRIATa.net
削るとこ削って安く送ってやれ
故人もそんな負担になるの望んでない




54:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:52:17.34 ID:IzzBY3Nr0.net
食事代40万ってなんやねん



67:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:53:59.66 ID:tZ+k7DIbd.net
>>54
そらもう寿司と酒よ



62:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:53:03.99 ID:ELl5U0GDd.net
何人規模の葬儀や
ワイの親父の時は800人規模で500万位やったで




48:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:50:31.23 ID:8dWzf3k00.net
葬儀保険だっけ
ああいうの加入しとこうかな
なんか遺族に悪いわ
結婚もしてないし




53:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:52:10.07 ID:79PCuchw0.net
>>48
生命保険とは違うんかそれ



63:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:53:07.78 ID:F2KXu/+t0.net
>>53
生命保険に附帯しとるやつやろ
葬儀代も50万円まで支払いますよ~みたいな



65:風吹けば名無し:2017/07/24(月) 15:53:26.02 ID:8dWzf3k00.net
>>53
なんかすぐ金貰えて葬式代に使えるとかなんとか
普通の保険て葬式終わるくらいまでに支払いしてくれんのやない?
これは運転教習所で29のような写真を見せて教えておくべきことだろう。私も初心者の頃、エンジンオイルを適当に考えていてエンジンを焼き付かせた経験がある。だいたい2年か3年くらい交換しなかったのだったか。あるいは4年だったか。まあ、自動車を運転している人でも自動車のメカニズムは知らないのが大半だから、下のようなスレッドは役に立つ。

自動車はエンジンオイルを消費しながら走っていると思えばいい。ガソリンより消費量は少ないが、確実に消費していて、それが切れたらエンジンは焼けるわけだ。下手をしたらエンジンの交換が必要になり、大きなカネが吹っ飛ぶ。
近距離の通勤程度なら車検時に交換すれば、面倒も何も無い。


車のエンジンオイルって交換しないとどうなるの?




car_syaken_seibi.png




1: 2017/07/17(月) 20:18:30.239 ID:ZYJdo14Ad
本当に5000km毎に交換しないと駄目なの?


2: 2017/07/17(月) 20:20:18.530 ID:9kEBo/4Y0
最悪死ぬ
3: 2017/07/17(月) 20:20:29.488 ID:wujuO5OBF
余裕だけど量はきにしたほうがいい
4: 2017/07/17(月) 20:20:34.275 ID:eZ0Yb9so0
廃車にするまで替えなくていいんじゃね?
5: 2017/07/17(月) 20:21:39.882 ID:I2L/uI88a
10000超えても余裕だぞ
6: 2017/07/17(月) 20:21:45.715 ID:kapiQC/UM
最悪鉄粉が発生して詰まって死ぬ(エンジンとお前が)
7: 2017/07/17(月) 20:21:47.868 ID:cqJ+uJqW0
やって見れば?
8: 2017/07/17(月) 20:22:13.139 ID:oQDXQE/y0
取説には1年または2万キロ毎に交換して下さいって書いてる
13: 2017/07/17(月) 20:23:23.279 ID:ZYJdo14Ad
>>8
車屋の人嘘ついてるの?
17: 2017/07/17(月) 20:24:45.708 ID:avBe0tHg0
>>13
新しくする事に金以外のデメリットはない
49: 2017/07/17(月) 21:22:37.679 ID:RxjpguEg0
>>13
ジェームス以外は基本無知な客をカモにしてる
まあ、どの仕事もそうだけど
9: 2017/07/17(月) 20:22:41.811 ID:WEuDh5jra
20000くらいはいけるっしょ
10: 2017/07/17(月) 20:22:46.042 ID:An5c4+k50
7000~9000kmで交換してる。
11: 2017/07/17(月) 20:22:51.682 ID:oRfcPpWa0
換えなくてもいいよ
俺は換えるけど
12: 2017/07/17(月) 20:23:20.778 ID:RHkvbXFd0
車検とその間に
14: 2017/07/17(月) 20:23:56.853 ID:2WeIIwZ20
エンジンが……
15: 2017/07/17(月) 20:24:27.059 ID:B6fnch3x0
10000は余裕だろ
16: 2017/07/17(月) 20:24:30.270 ID:MfqIEnsq0
距離や期間で管理するのもいいけど
せめて月に1回くらいはレベルゲージ抜いて量と色を確かめろよな
18: 2017/07/17(月) 20:24:51.349 ID:L4BwdKWq0
半年か5000キロごとに替えろって整備士の友人に言われたわ。根拠はしらん。
19: 2017/07/17(月) 20:28:03.091 ID:6THaYDz40
メーカー推奨の1年か1万キロってのは超好条件での数値だから信じるなよ
普通に乗るとシビアコンディションになるから、5千キロか半年で交換が必要
20: 2017/07/17(月) 20:29:19.634 ID:oQDXQE/y0
俺は1年毎に交換してる
21: 2017/07/17(月) 20:29:51.391
エンジン壊れないと新車売れないだろ

エンジン壊れるか壊れないかのギリギリラインで指定するメーカー、なおシビアコンディションだと確実に壊れる
22: 2017/07/17(月) 20:29:57.725 ID:oQDXQE/y0
交換すると吹け上がりが良くなるから
早めに交換した方がよいと思うけどね
23: 2017/07/17(月) 20:30:03.432 ID:ZYJdo14Ad
年2万km乗るから4回交換しなきゃならんのか
28: 2017/07/17(月) 20:31:38.983
>>23
別に交換しなくてもいいぞ!(なお壊れても自己責任)
24: 2017/07/17(月) 20:30:35.001 ID:E/n+gW5x0
4000kmごとに変えてたら20年乗っても大丈夫
25: 2017/07/17(月) 20:30:52.930 ID:hlJDjW0qd
古いだけならいいけど空になるとマジやばいから
エンジン焼けつく
26: 2017/07/17(月) 20:31:24.793 ID:VrqFiipk0
5000は整備屋が盛ってる場合がほとんどだよ
ただ軽のターボとかはかなりタービン回るからオイルの劣化が進みやすい
そういうのは気をつけて
27: 2017/07/17(月) 20:31:32.647 ID:ape9KA/ld
エンジンオイルってのはエンジンの掃除をしてるのね
で変えないとゴミが溜まるんだよ
そのゴミがエンジンオイルが流れてるところを詰まらせるのね
詰まるのが原因でエンジンが壊れるから
エンジンオイルを変えないとダメなんだよ
29: 2017/07/17(月) 20:32:32.811 ID:avBe0tHg0
no title

こうなっちゃうぞ
30: 2017/07/17(月) 20:33:27.563 ID:oQDXQE/y0
>>29
アラっ
31: 2017/07/17(月) 20:33:41.763
>>29
こうなるまで動いちゃうから日本車は恐い

<<< 前のページ 次のページ >>>
プロフィール
HN:
冬山想南
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.